の仕事をはじめて、3週間が経ちました。

私が働いているのは、タウランガのシティにある、豪華なモーテルです。
いつかお伝えしたように、モーテルというのは、車で行けるホテルのようなところで、各部屋の前に駐車し、部屋には、バス・トイレ・キッチンがついています。豪華と書いたのは、このモーテルには、
なんと

20部屋ある

全ての部屋に、

ジャグジー(泡が出てくるお風呂)が

付いているんですっ



ニュージーランドに来てから、すっかりバスダブ生活から遠ざかっている私。毎日ジャグジーを磨きながら
「むしろ私が宿泊したいっ!」
と思いつつ仕事をしています。
さて、仕事内容はザっとこんな感じです。
バスルーム
:壁・鏡・水道まわり・お風呂・トイレを拭き、タオルや石鹸の数、トイレットペーパー
のストックなどをチェックし、補充する。
キッチン:
出ている食器を洗ってしまい、コーヒー・紅茶・ココアなどを補充。冷蔵庫の中を拭く。
リビングルーム:
ベットメイキングをし、テーブルや棚を拭き、ブラインドにはたきをかけ、最後に掃除機をかける。Welcomeキャンディー3つも忘れずにっ♪
覚えるのが大変だったのは、拭くところによって、
洗剤の種類(色)
が違うこと。タイルなどの汚れ落し(ピンク色)、ガラスや鏡の汚れ落し(青)、その他のサーフェスを拭くもの(緑)、などと決まっています。最初それを覚えるのが大変で、いちいち自分で作ったメモをみたりしていました!
仕事の中でも、一番大変なのは、
ベットメイキング。
大体がダブルベットを2人ですることが多いのですが、一人でしなければならないときなどは、シワが出来ないように、何度も右と左を行ったり来たり行ったり来たり。しかも重いマットレスを持ち上げなければならないので、腰痛になることも

何度かウルグアイ人の女の子とペアでやった時は、2人ともイージーゴーイング過ぎる性格のため、
「doesn’t matter(笑)」
と繰り返しながらやっていたら、、、さすがにお客様に対して申し訳ないベットが出来上がり、爆笑!!

今日誰がコレに寝るの〜?って。結局やり直しましたけどねっ。

それにしても、モーテルのクリーナーは、私が日本でやっていたOLとは全く違う仕事とはいえ、、、最初は誰かのアシスタントにつき、次第に一人でやるようにまかされて、たまに「ここは違うよ。次からこうやってね。」アドバイスされるときは素直に聞けるときと、人によって言うことが違うよっ、と思うこともあったり、その後は自分の中での要領や改善点が出来てきて、ある意味少しずる賢さも覚えたりして・・・というのは、
「あー、仕事ってこんな感じだったなぁ」
なんて改めてのんきに思ったりしています。
今のところは、オーナー夫婦が本当にフレンドリーでモーニングティータイムにケーキを焼いてくれたり、ホリデーを取らせてくれたりと、人に優しくて如何にも
“KIWI夫婦”。

この頃ネイティブの人達と接する機会が少なかったので私にとっては良い勉強の場です。利用しなきゃっ。
ワーホリ生活というのは、予定は未定。仕事はいつまで続けるかは分かりませんが、人とのつながりはいつまでも続けて行きたいな。と思える人に会えて本当に良かったです



写真は、ジャグジーと、ベットメイキングの図。どちらも、ゴージャスが故に、掃除が大変だぞっ!!(笑)

このモーテルいいですね、という方。
私もモーテルクリーナーです、という方。
1年以上風呂につかってない、という方。
チートモさん、がんばって、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。

(チートモ)
海外にいると、風呂につかれないのが疲れますね。こんなモーテル泊まってみたいです。
一部屋クリーニングするのにどのくらいの時間かかるのですか?
がんばってるね、チートモさん。
それぞれ大変な思いをして働いて貯めたお金で、お客さんはこのゴージャスモーテルに泊まるのでしょうね。
きてくれるお客さんがお給料をくれていると思うと仕事にはりが出るかなあ。
このモーテルとってもゴージャス!じゃないですか?!!むしろジェイも泊まりたい!って思いますよ、それは。
ちなみに泊まるとおいくらくらいするんですか??
ジェイも引越しやさんの時に感じましたが、肉体労働って「やったぞぉー!」感がすごいありますよね。結果が目で見えるので終わったあと爽快感☆です。
リンクありがとうございました。
デザインの勉強ですか?
私、絵やデザインの才能が全くないので、描ける人にはあこがれます。
めぐっどさんのサイトも素敵ですね。
リンクしてますよー、>みなさま
ジェイさん、肉体労働に満足感を得られるって、人間の基本的な姿勢かもしれないね。
昨日は私も肉体労働でした。楽しかった。
デザイン、いいですね。デザインのセンスを磨くには、何をすればいいのでしょうか?やっぱり、いろんなデザインを見ることでしょうか。
という感じで、長年働いていた私としては労働は必須☆ さて、そのモーテルは1部屋120ドル〜130ドル程度。1部屋クリーンアップするのに、30分程度かかりますヨ。少し慣れてきて早くなってきてもそんなにかかってしまいます。涙。
Kickoff-Tさん》デザインのセンスを磨くにはですね、、、私もいまだに分かりません(笑)でも、色んなデザインを見ることはとても重要なことは確かです。まだまだ勉強不足なのでこれからがんばりまーす。
チートモさん》ベッドメイキング、私も苦手です。これさえなければ、私もクリーナーのバイトやってみたいものです。
ジャグジー付きで120ドルくらいなら、グッドプライスですね。
めぐっどさん。
デザインの勉強って、具体的にどんなことをするのか、非常に興味あります。
がんばってるなあ。
一部屋120ドルなら、タウランガだとそんなに高いほうではないのかな?
ジャグジーつきだしね。>チートモさん
私は、昔から絵が苦手でした。
絵を見ても、「じょうずー!」とかしか言えない絵心のないやつです。
でも、たくさん見ることが必要なんですね、やっぱり。>めぐっどさん
>めぐっどさん
私昔は、デザイン=アートだと思っていたんですけど、デザインは常に市場マーケティングをして、顧客のニーズをつかんでないといけないんですよね。絵が上手でなきゃいけない上に本当に大変そう!がんばってくださいネ。ちなみにベットメイキングは私も苦手。でも、練習あるのみ!だそうです。
ベッドメイキングはジェイはか・な・り苦手です。3年間ずっとホストマザーに「ジェイはベッドメイキングが上手くならない!もっとちゃんとやりなさい!」と注意されてしまいます。毎日のようにやってるのにあれはどうもダメですね。結局うちのホストマザーは「人間短所のひとつもあるから・・」なんてあきらめられています。。。
めぐっどさん、初めまして!
ジェイも絵は幼稚園並なので、デザインなんて芸術的な響きにとっても憧れます!流行最先端な感じでとってもいいですね。がんばってくださーい(^0^)