
みなさんお盆はどのように過ごされていますか?我が家は、母の実家がある大阪へ皆で帰省しているようです。
道路も新幹線も飛行機も、やっぱりこの時期しばらくは帰省ラッシュやらUターンラッシュやらでどこも人で溢れているんでしょうね。
日本にいた頃は毎年夏になると家族で新幹線に乗って母の実家へ帰省していたので、特にこの時期になると、駅の購買で駅弁とペットボトルのお茶と雑誌を買って、新幹線の中でアイスを買って‥という一連の流れが非常に恋しくなります。やっぱり家族旅行っていいですよね。

ところで非常に私事ですが、今週来週とテストに追われています。。

まず今週末に1つドイツ語のクラス内テストがあり(10%)、来週明けにまたドイツ語のオンラインテスト(5%)、その後マオリ学のクラス内テスト(15%)、アートヒストリーのクラス内テスト(20%)と続き、ドイツ語のライティングの課題(4%)で締めくくり、その後は2週間のブレイクです!
ブレイク明けには今度はマオリ学、アートヒストリー、人類学の3科目のエッセイが待ち構えているので、ひたすらリサーチをして2週間過ぎていきそうな気がしますが。でもとにかくブレイク前のこの2週間が今学期の一つ目の山なのは確かなようです。

私の専攻は文系なので、大体どの科目も流れは似ていて、まずクラス内テスト、次にエッセイで最後が試験という学期内に乗り越えなければならない3つの大きな山があります。学期中にテストやら課題やらが多くあるので、最後の試験が80%とかそういう事にはならないところが文系の良い所だと私は思っています。学期中頑張って頑張って、最後の締めくくりの試験が80%ですなんて言われたら‥プレッシャーでお腹をこわしてしまいそうです。。

とにかく今週来週はただひたすらに勉強に打ち込むのみなのですが、問題はご飯なのです。
私の寮は自炊なので、普段は食べたい物を食べたい時に食べたいように作ればいいのでとても気楽でいいのですが、テストや試験前、エッセイの山を抱えている時等はひどいもので、ほぼ毎日ただただ麺麺麺!!!という感じになります。
うどんにしてみたりパスタにしてみたり多少の変化は持たせてみますが、やはりどうしても飽きてくるんですよね。。それでもやはり1番簡単で1番素早く出来上がるのは麺料理な気がするのでどうしても忙しくなると行き着くのは麺になってしまうのです。本当はお米が大大大好物なのでお米を食べたい気持ちは非常にあるのですが‥。
自炊のプロフェッショナルの方、是非簡単でおいしくてパパッと作れる料理をご教授ください‥。。

(まみ)
僕も毎日大学のスタジオに缶詰です>_<
Artsのコースって、そんなふうにチョコチョコテストやら、課題やらあるんですね...なんだかあまり気の休まる時がないような感じがします。
ちなみに建築は、大体テストや課題は全部で一つか二つです。designのコースは30ポイント(2コースとるのと同等)の上、コースワーク100%なので、semesterの最後の方は、締め切りに追われて徹夜を重ね、皆crazyになります…(><;)
Good luck for ur study!
30ポイント‥想像するだけで恐ろしいです‥。
それが、建築やデザインのコースは大変だと言われる所以なのでしょうか。。それを日々こなしているakkyyさん、本当に頭が下がります。
体調を崩されないように、しっかり栄養はとってくださいね!
the best of luck to you! :)