.

2005年04月05日

人間関係って。

先日ある方に教えていただいたのですが、サンテグジュペリの言葉で



「人間にとって、

一番の贅沢は、

人間関係だ」



というのがあるそうです。


確かに、人間関係って答えがないだけに色々な形があるから、とっても興味深いですよね。時には大変なこともあるけど、私はどんな人間関係でも常に相手に対して、


性善説を

持ち続けていたいなぁ。わーい(嬉しい顔)



と思っています。



昨日クライストチャーチの語学学校で同じクラスだったスイス人の女の子が私を訪ねてタウランガに遊びにきてくれました。1週間後には、スイスに戻らなければならず、その前の北島旅行で、私に会うためだけに、わざわざタウランガに寄ってくれたんです。

スゴク嬉しかったるんるん



5年ぐらい前から感じているのは、


人との「距離」というのは、

物理的に離れてみて、初めてその人との本当のココロの距離が分かるなぁ。



ということです。

今は、e-mailを初め通信網が発達しているだけに、keep in touchするもしないも自分次第!


例えば、転勤・留学・出産で今まで会社帰りに頻繁に会って何気なくゴハンを一緒に食べていたような、いつも会うのが当たり前の環境から、突然遠くに離れてしまったとしても、その先は、自分次第でまた新たな人間関係が始まるものだと思っています。逆に


物理的に離れてからが

正念場かわいい



みたいな。




逆に自分が願って能動的になれば、その人とのココロの距離は、常に保てるものだと思ってますぴかぴか(新しい)



chitomo_050405_2.jpg




今は、タウランガに来て、大好きな友達たちに出会えたので、私にとって毎日がスペシャルday!


毎日仕事の後にビーチに行ったり、散歩をしたり、一緒に料理を作ったり、お酒を飲んだり、その時々に色々な話をしたり、


人生の中で

本当に贅沢な時間だ



と思っています。



でも、私が住んでいるのは、バックパッカーズが経営しているフラットなので、ほとんどの人は旅人で、長くても2ヶ月ぐらいで他の場所に移ってしまいます。だから、皆、いつまでも贅沢な時間が続くと思っているほど子供じゃない。どんなに楽しくても二度と同じシチュエーションで同じ時は戻ってこない。だから、余計、瞬間瞬間が輝きを増してるんだろうなぁ。と、皆も感じていると思います。。。


色々な国から来ている友達たちも、スゴク楽しい反面、


「NZに来た当初の目的は何だったっけ?

仕事はどうしよう?今後の生活はどうしよう??

これから生きていくのにどうしよう???

国に帰ってからどうしよう???」



って常に頭のどこかで考えているんですよね。仕事・住まいなどを考えるのは、とてもパワーがいること。でもワーホリ生活では、同じ場所で働けるのも学校に通えるのも3ヶ月までなので、状況をコロコロ変えていくのが普通です。でも、そうやって自分と向き合う時間も人生の中で中々ないハズ。明確な答えなんてないけど、私は自分らしく自然体が一番だと思うので、


何が自分らしいのか。


というのをまずは考えてみたいな。と思っています♪



今回の原稿はなんだかオセンチモードなので、セピア色の写真にしました。

使ったのは日本から持ってきた携帯電話(D505is)。カメラ機能だけでも大活躍で皆にびっくりされています。日本製の質の高さを実感します☆


chitomo_050405_1.jpg





ひらめき
いいこと言うね、という方。
いろいろ考えてるんだね、という方。
私もワーホリに行きたくなってきた、という方。
私は性悪説だ、という方。
チートモさん、ファンですという方。
クリックで応援よろしくお願いします。むかっ(怒り)




(チートモ)
posted by キックオフNZ at 13:55 | Comment(8) | TrackBack(0) | わたしの出会った人たち
この記事へのコメント
いいこと言いますね。


>何が自分らしいのか

これは深いです。「自分」について自分で考え出すと際限がないです。そこで「他者との関係」が出てくるのだと思います。
Posted by Kickoff-T at 2005年04月05日 14:30
“Timtomのオーストラリア☆ワーホリガイド”のTimtomです。相互リンクありがとうございました。<(_ _)>またちょくちょく遊びにきますね。
Posted by timtom at 2005年04月06日 01:56
timtomさん、こちらこそありがとうございます。

timtomさんのブログの情報量はすごいですね。
Posted by Kickoff-T at 2005年04月06日 06:17
ロングバケーションですね。人生の。

物理的には、遠くても心は近い人っていますよね。
ネットを通じての友達がそうです。
まず心が近くなって、それから物理的にも近づきたくなる場合もあると思います。
物理的に近づいてみて、離れたくなる場合もあるのだろうけど。
Posted by はっぴぃきうぃ at 2005年04月06日 06:51
確かにロングバケーション!
でも、ワーホリは、ただの旅行とは違うのが大変かつ醍醐味だと思っていますよ。自由な中でいかに自己責任をもって自分をコントロールするか。。難しいですよね!

離れた人ほどメールをしてお互いの近況を知っていたりしますよね。不思議な時代。
今一緒にいる人達ともそういう関係でいれたらな。と思います。皆ここから旅立ってからが正念場☆かな。

Posted by チートモ at 2005年04月09日 14:54
インターネットがなかったら出会わなかった人も多いですね。10年前ならなかったことですが、今は当たり前ですね。

海外にいると、メールのありがたさがよくわかります。
Posted by Kickoff-T at 2005年04月10日 05:43
本当に日本に居た頃からですが、メールのありがたさを実感しますよね。

こんな便利な時代だからこそ、
何をメールで、何を電話で、何を手紙で伝えるかが人次第でまた興味深いところですけどね。
私は、仕事の時は一応使い分けてましたよー♪
Posted by チートモ at 2005年04月13日 15:35
いいこと言いますね〜自分も人間関係を大切にしたいと思いながらも、なかなかそんなにすばらしい人間関係を築けずにいたりします。トラックバックさせてください。もしよろしければ、そちらからもトラックバックしていただけるとうれしいです
Posted by ハラキリ at 2006年03月05日 18:38
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。