ずーっと仕事の話になってしまって恐縮ですが、
今回も仕事の話です(笑)
僕がWellingtonに着いたのはニュージーランドにきて
一月ほどだったときです。
所持金のめまぐるしい減り方とWellingtonに来るまでに交通違反で、
切符を切られてしまい150ドルの罰金を食らったりということがあり、
ちゃんと働く仕事を探そうと決めていました。
罰金があるので早急に(笑)
そう思いつつ、Wellingtonをふらふら歩いていたら、
日本料理屋さんのガラスに「従業員募集」の張り紙を発見。
実はこのお店は「地球の歩き方」にも乗っていたので、
どの道電話してみるつもりでしたが、募集中なら話が早いと思って、
すぐ電話して、すぐ面接になって、すぐ採用していただいて、
その日から働きました(笑)
正直に「日本料理屋で働く。」ということに関して、
ネガティブなイメージしか持っていませんでした。
特に僕は飲食店で5年間バイトしていたこともあり、
「なんでわざわざニュージーランドで日本と同じことを、、、」
という気もして、「何も得るものは無い。」と決め付け、
適当に働いたら適当に辞めるつもりでいました。(ごめんなさい)
そんな適当な感じで始まった仕事でしたが、
実際働いていくうちに自分の先入観は
ちょっと違っていたことに気がつきました。
まずはお客さんのKiwi率の高さ。
日本人が少ないWellingtonであることも一因だと思いますが、
お客さんの9割近くは非日本人。そしてかなりの割合でKiwiでした。
僕はホールスタッフをやらせてもらっていたので、
(キッチンで働くことになるなら断るつもりでしたが)
今までに無くKiwiと会話をする機会があってうれしく、
先輩に英語を教わりながら接客をしていました。
日本国内での接客業とは違う部分やKiwiの食事のスタイル、
海外での日本食に対する認識など数々のことを学ぶことができました。
たまにお客さんにお酒を勧めていただいたり。
えーもちろん頂きましたとも(笑)
たまたま見つけた「和」の皆さんが熱意バリバリだったことも、
僕には幸いしたところだとおも思いますが、
「海外で日本料理屋なんて。。。」
という誤った先入観を覆すのには十分過ぎる経験ができました。
もちろん前回書いたようにせっかくニュージーランドにいるのだから
できればKiwiの職場でという考え方は変わりませんが、
いろんな経験ができるワーホリ、留学の期間。
日本料理屋さんでKiwi相手に仕事をする。
というのも貴重な経験だなと思いました。
特に僕のような英語初心者の場合どうしても
「日本語が話せる人に英語を教わる。」
というのは重要なことだと思います。
英語で英語を教わることができればそれに越したことはありませんが、
最初のうちは難しいもの。
「こういう時ってなんていうの?」
って日本語で聞いてすぐ教えてもらえる環境というのは貴重です。
さらに「和」には日本語ペラペラのKiwiの女の子の従業員もいたので、
隙を見てはいろいろ教えてもらっていました(笑)
そんな感じで仕事以外にもお世話になった「和」に先日お邪魔して、
インタビューなどさせていただきました。
そんなわけで。
Interview with people who are living in New Zealand! VOl.2
であります。
今回インタビューに協力していただいたのは「和」のマネージャーさんである、
よしおさん。日本料理屋さんで働いている職業柄たくさんの留学生、
ワーホリメーカーを見ているはず!
と思ってご協力お願いして快く受けていただきました。

左から、よしおさん、ゆかりさん、ともきさん、しゅうさんです。
Name: Yoshio Sato
Nationality: Japan
Place of birth: Chiba, Japan
Previous residency: Chiba, Japan
Current residency: Wellington City
Date of birth: 18/2/75
Previous job: Cook
Current job: Restaurant manager, cook
1. ニュージーランドに来たきっかけ。
最初にオーストラリアにワーホリで行って、
外国に住みたいと思ってたことが最初のきっかけ。
2. ニュージーランドを選んだ理由。
最初からこの仕事(板前さん)をするつもりでニュージーランドを見たところ、
さほど日本食が普及していなかったことなどビジネスチャンスを見出して、
ニュージーランドにしました。
3. ニュージーランド旅行、留学するに当たってどれくらい貯金しましたか?
日本でも働いていたので、特にニュージーランドにくるための
貯金はしませんでした。
4. ニュージーランドの滞在期間、滞在予定期間は?
永住権を取ってしまったので(笑)ずっといると思います。
5. ニュージーランドの印象を教えてください。
やっぱり自然が綺麗ということかな。趣味でサーフィンをするんだけど、
海の中でもKiwiたちは本当にフレンドリー。
ニュージーランドの良いところだよね。
6. これからニュージーランドに来ようとしている人へ、アドバイス・メッセージをお願いします。
目的意識を持って思いっきり楽しむっていうことが一番大事なんじゃないかな。
それが無いと、(Wellingtonは)寒いからとか、
夜やること無いからって言う理由で帰ったりする人もいるしね。
やっぱり目的意識をしっかり持つっていうことが重要だと思いますね。
ありがとうございました。
「和」Japanese Restaurant
13 Tory street, Wellington
04-802-5298

日本食レストランで働いています、という方。
ウエリントンに住んでいます、という方。
昨日切符切られました、という方。
私もシェフです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


(☆)
ニュージーランドで英語で接客すると、いろんな意味で新鮮ですよね。特に日本で接客業をやっていた人ほど、いい意味でショックを受けるようです。
魚の値段はよくわからないのですが、
スーパーの値段は全体的にロトルアなどよりはちょっと高いようです^^;
仕入れ値はわからないですけど^^;
接客は本当に新鮮でした。
フレンドリーな人の割合も日本人より多いし、
「美味しいよ!」
って行ってくれる人もKiwiの人柄か、
すごくおおかったので楽しく仕事することができました(^o^)
「オーストラリアでワーキングホリデー体験・旅行記」のともです。
リンクしていただいてありがとうございます。
この度HPをリニューアルして、リンク先も以下に変更したしました。http://australiawh.1overseas.com/link04.html
ご確認の程よろしくお願いいたします。
そうなんですよ。
日本人だらけのところなんて!
って思ってたんですけど、意外と英語の勉強になってうれしい誤算でした。
日本食に飢えてきたら是非(^o^)
>ともさん
こんにちは!僕がリンクを管理しているわけではないので、
きっと管理人様が見て、変更してくれると思います。
実はともさんのサイト何度かお邪魔していまして、
僕の個人サイトから相互リンクをお願いしようとしていたところです(笑)
またお邪魔しますので、その節はよろしくお願いします(^o^)