.

2011年10月03日

お蕎麦

みなさんこんにちは!manukaです!かわいい

忙しい日々も、ようやく1週間が終わりました。途中には、3日で5時間の睡眠ということもあったりして、久しぶりに日本で働いているのと同じ感覚になりました。でも、一緒に働くスタッフと仲が良いことや、自分の専門分野の仕事ではないことから精神的には、疲れていても笑って働けています!わーい(嬉しい顔)

それでも、ギリホリの私には、3日で5時間程度の睡眠は体に堪えます。すっきりするものを飲もうと、スーパーやペトロステーションで、飲み物を選んでいると、たくさんのエナジードリンクを見かけます。

以前に、ニュージーランド人はエナジードリンクを飲みすぎで、糖分をたくさん摂り過ぎているというニュースを見たことがありましたが、確かに、みんなエナジードリンクをたくさん飲んでいるようです。種類は多くありませんが、売り場面積は日本とは比べ物にならないくらいのシェア率だと思います。

さて、先日から急にお蕎麦が食べたくなっていた私は、日本人の知人の家で、お蕎麦を頂きました。黒ハート

おそばが食べたいと思って、お蕎麦がすぐに食べられるのは、本当にありがたいことだと思います。


20111003_1_manuka.JPG


このお蕎麦は、コリアンスーパーで売られている乾燥麺をゆでただけですが、日本風に盛り付けてみたら、まさか海外で食べているとは思えないような出来栄えでした!

もみのりの代わりに、焼き海苔を炙って、はさみで切ったり、ちょっとしたひと手間加えるだけで美味しく頂けました!

以前、チャイニーズのお店で売られている、日本風ゆでうどんにトライしたことがありましたが、すごくオイリーであまりおいしくありませんでした。以来、麺類は敬遠していたのですが、今回の乾燥タイプの麺はなかなかいけたので、次回も乾燥麺を使おうと思います。


ワーホリに来て最初の頃は、まさかお蕎麦が食べられるなんて思っていなかったし、きっと食べられないだろうなと勝手に思い込んでいる日本食もたくさんありました。

たった1年のことだから、日本食が恋しくなることはないかな〜とも思っていましたが、やっぱり、日本食は胃が落ち着きます。 わーい(嬉しい顔)


長くニュージーランドで生活をしている人は、いろんな食材やスーパーを駆使して日本食を作っていて、その情報量や生活の知恵には驚かされます。



私も、快適に生活するために色んなことを試していこうと思います!


ひらめき
NZでお蕎麦、いいですね!、という方。
ワールドカップいよいよ準々決勝!、という方。
ニュージーランド人は日本食好きな人が多いです!、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング





(manuka)
posted by キックオフNZ at 06:39 | Comment(4) | グルメ
この記事へのコメント
NZでは日本の食生活に近い生活はあまり難しくないように思います。
私の知り合いの日本人夫婦の家庭では、日本に近い食生活を送っていて、そこまでできるんだと感心させられます。
Posted by ゴメス at 2011年10月03日 19:21
ゴメスさん

昨日、カフェのオーナーがパパイヤを食べていたのですが、そのパパイヤは日本の企業が輸入したもので、ラベルには日本語が書いていました。NZに住む日本人のためだけでなく、NZに住む多くの人のためになっていると思って、すごいなと思ったのと同時に先人達の努力に感謝しようと思いました。
Posted by manuka at 2011年10月04日 07:58
長期滞在では、食と言葉の2つが大きな問題ですね。どちらもストレスを生みます。蕎麦も盛り付けをきちんとすると、ものすごくいいですね。盛り付けの器って大切だなー、と感じました。
Posted by Kickoff-T at 2011年10月05日 10:28
kickoff-Tさん

日本食を食べるときに器って、すごく大事だと、私も思いました。食洗機で洗うのに便利なものをと、いつも小鉢などは極力使うことを避けていますが、やっぱり目でも楽しめたほうが、何倍も食事が楽しくなると思いました。
Posted by manuka at 2011年10月10日 16:50
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。