
私のワーホリビザは跡残り3カ月です。ワーホリビザの後、どうするかを考えていて、やっと結論を出しました。
私は、ワーホリビザの後、まだNZにいたいので、他のビザを申請することにしました。
すし屋で働いていると、ワーホリの後に、ワークビザのサポートをしてくれるところもあります。ちょっと長めの滞在をしたい人には、いいのではないかと思います。
NZのイミグレーションのホームページに書いてある、ビザのカテゴリーの多さに驚きました。最近は、難民でNZに来る人も多いようで、私が住んでいるアパートにも、一人ミャンマーからの難民が住んでいます。その彼が話してくれたのですが、難民のサポートもしっかりされているようで、彼はNZに来れてよかったと話していました。
さて、このビザの申請のためにしなくてはならない健康診断。
この健康診断は保険の適用外なので、全額自費でやらなくてはなりませんでした。
それが、高く感じてしまうのです。
私は、何件かお医者さんを周り値段を聞いてみたのですが、NZ$230とか、NZ$270、NZ$180など、お医者さんによって様々です。
また、健康診断の中にある血液検査もX線レントゲンも含まれていない値段で、全部含んだら相当な額になります。

今日、お世話になったお医者さんは、看護師さんの部屋を持っていて、体重・身長・視力、基本的な質問をして、その後ドクターの診察を受けるというものでした。
日本では、看護師さんが看護師さんの部屋を持っている病院を知らなかったので、少し不思議に感じました。
お医者さんはもちろん小部屋を持っていたのですが、白衣は着ていませんでした。看護師さんも着ていませんでした。日本のような、病院や医院のような感じはあまりせず、モダンなインテリアで、テレビに出てくるどこかの法律事務所のような感じで、不思議な感じがしました。
必要項目を見てもらい、血液検査の申請書も書いてもらい、健康診断は終わりです。翌日の朝、血液検査のために血液検査場に行かなくてはなりません。
血液検査は、あまり嫌いではないので大丈夫ですが、やぱっり血液検査代もばかになりません。
日本で、お医者さんにかかるっても保険がきくので、診察代など高いと感じたことはあまりありませんが、保険がきかない診察はとっても高いと実感しました。

いざという時のために、海外旅行保険に入っておくことがいちばんいいのだろうと思いました。また、歯医者にかからないように、気をつけた方がいいな、と思いました。


ニュージーランドで健康診断しました、という方。
NZではシンプルな生き方です!、という方。
ビザうまくいきますように!、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


posted by キックオフNZ at 00:00
| Comment(3)
| NZ Life
ビザ申請、うまく行くことを祈っています。
質問があると丁寧にわかるように教えてくれるので、少し安心できますね。
でも、私は日本のお医者さんのほうが、やっぱり気楽に行けていいなと思います(笑)
Kickoff-T さん
ありがとうございます。申請の準備がいろいろ大変でしたが、いろいろめどがついてきて、やっと落ち着いてきました☆