やっと?冬らしく、「寒い!!」と感じた今週の月曜日。今週の前半は寒い日が続いていましたが、天気はとっても良くて、青空がきれいなオークランドです。


冬休みの真ん中にある週末、パパとママはアメリカ旅行に出かけました。時々、二人でデートをしたり、旅行に出かけたりするのって、なんだかステキだなって思います。

お留守番をする子ども達は、やっぱり、ちょっと寂しそうでしたが、おばあちゃんが泊まりに来たり、おばあちゃんの家に泊まりに行ったり、いつもと違う生活を楽しんでいました。
子ども達は毎日元気です。

朝から「鬼ごっこをしよう!」と公園に行って走りまわったり・・・
キーボードを弾きながら、歌を歌ったり・・・「ネコ踏んじゃった」の音楽で日本の歌詞を説明すると、すごくびっくりしていました。
ここの子ども達は、サーカスソングって言ったり、ネコじゃなくて、橋の歌だって言います。ニュージーランド全体でどうなのかはわからないですが「ネコ踏んじゃった」が世界中で歌われているっていうことも、タイトルが違うっていうことも知りませんでした。こんなことを疑問に思ったこともありませんでした。
普段、当たり前に思っていることや常識と思っているようなこと、知識だって、それは、もしかしたら違うのかもしれないという視点を意識してないと、どんどん、視野も狭くなってしまうだろうし、決まりきった答えしか出なくなっているような当たり前のことについて、本当に、そうなのかな?って考える余裕や、幅のある人になりたいなって思いました。もっと、もっと見聞を広げたいなと思います。

雨が降った翌朝は、道路の横にできた川でミミズ探し。
ミミズを探すなんて、とっても久しぶりでしたが、最近はミミズを探す子どもを、見かけてなかったので、なんだか、ほっこりとした気分になりました。
取ったミミズは、しっかりとかげの餌になりました。
そして、昨日は、なんとチョコチップビスケットを焼いてくれました♪
「manuka、おいしい??」って心配そうに顔を覗き込んでくる姿が、とってもかわいすぎて、思わずハグをしてしまう私。気持ちを正直に出せるって、とっても気持ちがいいです!

でも、いつもだったら、そのあと片づけをしないことを注意するところですが、ついつい片づけを引き受けてしまいました。かわいいなと思うと、ついつい甘やかしてしまいます。
こういう長期のお休みに、学校の宿題がないのは、うらやましいなって思います。これまでの長期休暇もそうでしたが、ひたすら遊んでいます。
ニュージーランドに来て、自分のライフスタイルを持って、ワークライフバランスを上手に取っているなと思う人が多いことに驚いていましたが、子どものころから、遊び方を知っているから、大人になっても、遊べるんだと思いました。
ゲームも大好きで、よくゲームもしますが、それ以上に、木登りをしたり、牧場を走り回ったり、スポーツを楽しんだり・・・
私も、子ども達に、遊び方をもっと教えてもらおうと思います。
残りわずかとなった冬休みですが、子どもとの時間は充実しています


冬休みも今週で終わり!、という方。
NZのライフスタイルが好き!、という方。
チョコチップクッキーおいしそう!、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


posted by キックオフNZ at 04:49
| Comment(4)
| 家族
日本では小学生でも塾や習い事が多くて、家族で一緒に晩ご飯を食べないと聞きます。それでいいのだろうか、とよく思います。
ホイジンガではありませんが、遊ぶって人間にとって、大切なことだと思います。遊びから学ぶこともあると思いますし、それが糧になって幅のある人になるのではないかと思います。
そして、家族で一緒に食卓を囲む時間や、以前のゴメスさんの記事にもありましたが、家族で過ごす時間って、私もとても大切だと思います。孤食が社会問題になる日本のライフスタイル・・・“仕方ない”で済ましていていいのかなとは思います。
日本の子どもたちも、もっと外で走り回った方がいいと私は思います。
無責任かもしれませんがちょっとくらいけがをしたっていいと思います。そこから、相手に何をしたらいけないか、など人間性や大切なことを学べるのではないかとお見ます。
都会で生活をしていると土の上を走り回る機会って少なくなっているかもしれませんね。