.

2011年07月25日

アップルパイ

こんにちは!manukaです。

先日の夕方、庭に珍しいお客さんが来ました。黒ハート

子どもと、どうにかして顔が見える写真を撮ろうと、靴でつっついたり、棒で突っついたりしましたが、やればやるほどスパイクを硬くして、まんまるなボールのようになってしまいました。

20110725_1_manuka.JPG

ようやく撮れた1枚。

20110725_2_manuka.JPG

野生のhedgehogです。

顔もかわいい!わーい(嬉しい顔)

ここの家の庭には、時々、こうしたかわいいお客さんが来ます。
今までは、うさぎが一番かわいいなと思っていましたが、はりねずみ・・・かわいかったです。黒ハート


さてさて、先日、アップルパイを作りました。
アップルパイを作るのは、中学生ぶり・・・かれこれ15年ブランクがあります。

それなのに、久しぶりに作るアップルフィリングやカスタードクリームも、すべて目分量。
これは、私がレイジーなのと、小麦粉やクリーム、果物だって微妙に日本とは違うので、やりながら調整をしていったほうがいいんじゃないかと思ったからです。

ニュージーランドの果物の種類は日本以上にたくさんあって、りんごひとつでも、日本では聞いたことのない品種のものが並んでいます。どれが甘いのか酸っぱいのかもわからないので、見た目だけで選びます。

家族は、アップルパイの時はグリーンアップルを使うんだと言っていました。私は、甘くなさそうに見えた赤いりんごを使いました。

小麦粉は、どちらかというと中力粉に近い。

パイシートだって、ミンスパイ向けのものから、デザート用のものまで何種類もあります。
どれがいいのかわからなかったので、今回は、スーパーで同じくパイシートを選んでいたおばあさんに、おススメを聞いてバターパフを買ってみました。

こんな感じで、材料すらイマイチよくわかりません。

ただ、レモンやたまごは庭で新鮮なものを調達できるので、すごくテンションが上がりました。

そして、じゃあ、成形を・・・という段階になった時。

ママとおばあちゃんが登場し、どんどんと作っていきます。二人とも、いつもお菓子作りをしているだけあって、とにかく大胆で手際がいい。私が手を出す暇がないほど作業が次々と進んでいきました。るんるん

今回私が作る予定だったアップルパイは、台座の上にビスケットクリーム、カスタードクリーム、アップルフィリングを載せるというものでした。

「ニュージーランドと違う、おもしろい」と言って、最初は「なるほど」と、私が言うままに作業をしてくれていたのですが、途中からベイキング熱のスイッチが入ったのか、二人で相談しながら作業が進んでいきます。

アップルフィリングも、切ったアップルをレンジでチンして直接、砂糖をふるのが、ここの家族のやり方だそうです。そして、味のついていない水煮のアップルが缶詰でも売られていて、今回のパイでも、二人のアイデアで、私が作ったフィリングの上に缶詰のりんごが敷き詰められます。わーい(嬉しい顔)

そして、トップにパイを乗せて、水溶きタマゴを塗ろうかなと準備をしていると、今度は「ニュージーランドでは、タマゴじゃなくて牛乳を塗るのよ」と。手早く刷毛で牛乳が塗られていきます。

もうここまで来ると、お任せする気に・・・

オーブンの温度や時間も、毎日やっているかのようにスピーディーに準備されていきます。
子どもの頃から、やりなれているんだろうな〜とそこには感心。

焼き色をつけるのに、オーブンの中のパイ皿を回したがる私を、ママ達は「触っちゃだめ!見てるだけよ」と、この段階で、もはや私のパイではなくなったことを実感。ふらふら


そして、最後には焼き色に納得できないと急遽、シナモンシュガーを作って、上にふりかけていきます。このアイデアは、他のベイキングで使っても美味しそうだなと思いましたが、かけているところを見ると「どれだけ甘くなるんだ?」とちょっと心配にも。

20110725_3_manuka.JPG

そして、ママとおばあちゃん、私の合作のアップルパイが完成。


20110725_4_manuka.JPG
久しぶりに作りましたが、それなりにアップルパイになりました。やっぱり、ママ達のフォローのおかげでしょうか。

アップルパイを作っていた間、ママはおばあちゃんに、レシピをならっていました。

家庭のレシピが受け継がれていくことって、なんだか、とってもステキだなと思います。この時、母が祖母にお味噌やお漬け物の漬け方を習っていたのを思い出して、私も、もっと習っておけば良かったし、これからは、ちゃんと教えてもらうようにしようと思いました。


今週は子どもと一緒にチーズケーキを作りまするんるん

ひらめき
アップルパイおいしそう!、という方。
はりねずみかわいい!、という方。
ニュージーランドいいですね!、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング




(manuka)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(6) | ニュージーランド
この記事へのコメント
アップルパイ凄く美味しそうですね(*^o^*)
食べたいです!!
私は作る時パイシートです(^_^;)
Posted by ねこのにくきゅう at 2011年07月25日 22:04
ねこのにくきゅうさん

私も、迷わずパイシートを買いに行きました^^
こちらでは初めてだったので、無難に作りましたが、作りながら、食べてくれる人のことを考えてたら、今度はパイ生地も作りたいなと思っていた自分がいます^^
Posted by manuka at 2011年07月26日 07:45
一緒に作るっていいですね。NZ流も学べて、楽しそう☆

ハリネズミ、どこにでもいて、初めは驚きました。初めて見たのは、車にひかれて死んでいるハリネズミで、死んでいるにも関わらず、少し興奮してしまいました・・・
Posted by ゴメス at 2011年07月26日 13:33
ゴメスさん

私は、ハリネズミを見るのが初めてだったんですが、どこにでもいるんですね!?
あまりにもかわいかったので捕まえて飼いたいっていう衝動に駆られました^^;
Posted by manuka at 2011年07月28日 13:16
パイ、おいしそうですね。ニュージーランドのキッチンはオーブンがフル稼働していますね。

ハリネズミ、うちの庭にもたまに出てきます。いつも1匹だけなのですが、どこから来るのでしょうか?
Posted by Kickoff-T at 2011年08月03日 05:34
Kickoff-Tさん
キッチンが広いのと、オーブンも大きいので、日本にいたときよりも、気軽にオーブン料理ができる気がします。
はりねずみ、この夜を最後に、また見かけてないんですが、やっぱりたくさんいるんですね^^
Posted by manuka at 2011年08月03日 20:00
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。