先週末、ちょっとした旅行に出かけました。
行先は、クライストチャーチとカイコウラ。クライストチャーチに用があり、そのついでにカイコウラでSea sealを見ようというプランでした。

6月13日にもあった地震で、クライストチャーチの市内は侵入禁止の道路もあり、壊れている煉瓦造りの建物や、ガラスが割れている建物、傾いている塀や、壊れていて、反対側が見える教会など、まだまだ地震の被害が目に見えました。

そんなクライストチャーチに、ネルソンという田舎から都会に行くと、カルチャーショックを感じるのです。
2車線の道路に危険を感じ、信号がたくさんあり、人もたくさんいる。

路線バスのルートもたくさんあって、バスが多い。

そして何よりすごい!と思ったものは、
ショッピングモール

広い!ネルソンにないお店がある!駐車場が広くて、立体駐車場!
出てくる言葉は、すごい!しかありませんでした。

大興奮で、クライストチャーチにある3つのショッピングモールに行ってしまいました。
一番大きなモールで驚いたことは、1つのモールですし屋が3つもあったことです。
Kマートもあったり、ウェアハウスが大きかったりと、さすがクライストチャーチ。
そして、アジア人が多いなと感じました。ネルソンはアジア人がいないわけではありませんが、クライストチャーチでは、どこにでもアジア人がいる感じがしました。
でも、NZだなと思ったところは、
日本のショッピングモールは午後8時や10時までやっているところもありますが、NZはだいたいが6時まで。
お店が遅くまであいているのは、やっぱり日本独特なのかな、と思いました。
2日間クライストチャーチに滞在したのですが、体に感じる地震も何度か感じ、クライストチャーチに住む人の中で、地震がトラウマになってストレスを感じる人も多いだろうな、と感じました。
私でさえ、地震を感じた時は、このまま強い揺れになったらどうしようと不安を感じました。こんなときに、日本の学校で習った、避難訓練が役立つのだろうと思います。そして、ホテルなどに泊まるときには、いざという時のことに備えて、避難経路を確認しておくことも重要でしょう。
街中は、再建するのにまだまだ時間がかかりそうですが、ショッピングモールは元気でした。地震のせいで仕事を失い、クライストチャーチを離れる人もいるらしいですが、あせらず地震に強い建物を作り、同じ悲劇がまた繰り返されないように、いつかまた元気なクライストチャーチのタウン・センターを見たいと思っています。

がんばれクライストチャーチ!、という方。
ニュージーランドのショッピングセンター好きです!、という方。
NZに留学したい!、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


posted by キックオフNZ at 00:00
| Comment(3)
| NZ Life
クライストチャーチはどうでしたか?