.

2011年07月12日

夕飯の後の時間

こんにちは。ネルソンのゴメスです。

今日スーパーに行って、ゴールデン・キウイフルーツが1kg(15個入り) 、NZ$1.98で売っていました。もちろん買いました。黒ハート

日本では既定の大きさのゴールデン・キウイフルーツは1個100円前後するんじゃないでしょうか??
私は、緑のキウイフルーツよりも、ゴールデン・キウイフルーツが好きなので、安売りしているときは必ず買います。
NZにいる間は、満足するほどゴールデン・キウイフルーツを食べるのが私の目標です。


さて、NZの多くの家庭では、午後6時が夕飯時間です。

ホームステイをしていた時、午後6時の夕飯がとても早く感じ、不思議な気分でした。それに慣れるまでは、寝る前までにはおなかがすいてしまう状態でした。

夕飯後は食器を洗って、お茶とデザートを食べ、というのが日課でした。デザートは、アイスクリームか手作りお菓子、もしくは、アイスクリームとマフィンなど、こころゆくまで堪能できます。

そして、ソファーに座ってテレビをみんなで見たり、時々ボードゲームやカードゲームをします。

モノポリーはNZでも人気のボードゲームで、道の名前がNZバージョンのモノポリーも売っています。

私が、好きなのは、スクラブル、“Scrabble”黒ハート

単語を作成して得点を競うボードゲームです。スクラブルのボードは15×15のマスとなっており、このマスにアルファベットの文字が書かれたコマを置くことでゲームは進行します。コマは27種類あり、文字によって得点が異なります。手持ちの7つのアルファベットとボードに置かれているアルファベットを利用して、単語を作成しなければなりません。

難しそうに聞こえるかも知れませんが、スペルにとてもシビアになれます。また、単語を知っている量を試すゲームで、私は強くありませんが、とても好きなゲームです。
スクラブル用の公式用辞書も売っており、NZ国民のスクラブルへの情熱を感じます。また、世界大会も開催されています。

私はまだやったことがありませんが、Cluedoという推理ゲームも人気のようです。
本屋やホームセンターのカード&ボードゲームコーナーには、いろいろな種類のゲームが売っていて、そんなゲームを見ていると童心に戻ったような気がします。

NZの家庭では、そんな風に夕食後をゆっくり家族と過ごす時間があるように感じます。私の相方は、兄弟で小さい時にゲームをしていた時の話をしてくれます。
大人になってからも、家族で過ごした時間のことを思い出せるのは、その時間が楽しくて、いい思い出になっているからだと思います。そんな家族の姿が素敵だなと思いました。黒ハート

ひらめき
モノポリーNZ版おもしろい!、という方。
ニュージーランド人は家族の時間を大切にしますね!、という方。
夕食後の時間、ゆっくり過ごしたいです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング




(ゴメス)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(4) | NZ Life
この記事へのコメント
夕食後の時間、本当に大切にしていますよね。滞在先の家族もデザートを食べながら、テレビを見たり本を読んだり、ゆっくりしています。こういう時間の持ち方を日本にいる時はしていなかったので、すごくいいなと思いました。
Posted by manuka at 2011年07月13日 11:07
夕飯の後のゆっくりした時間やデザートは
海外って感じで凄く憧れます★★日本だと仕事が遅かったり、終わったら ご飯食べて寝るだけが多い気がします(ToT)
Posted by ねこのにくきゅう at 2011年07月13日 18:00
確かに、家族で毎日夜を楽しく過ごす、というのが定着していますよね。夕食5時半からというステイ先もあるようです。慣れれば5時半にお腹がすくのが不思議です。
Posted by Kickoff-T at 2011年07月15日 06:12
manukaさん
夕食後、ゆっくり過ごせると、一日が充実して就寝できる気がします。NZにいるからこそできることだと思います☆


ねこのにくきゅうさん
そうですね〜まさに日本ではなかなかない時間かもしれませんね。テレビを何かしながら見るのではなくて、NZではテレビを見る、ということができてゆっくりできる気がします♪


Kickoff-Tさん
5時半!?日本にいるときには考えられない時間ですね。健康によい感じがしますね。
Posted by ゴメス at 2011年07月15日 18:16
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。