先週のゴメスさんに続いて、食べ物の話題です。

私は、毎日、家族の作るキーウィディッシュを食べています。
ここの家で料理を作るのは、基本的にパパです。パパが家にいないときに限り、ママが料理をします。
二人とも働いていますが、料理以外にも、掃除や買い物、子ども達の面倒など家のことは基本的にパパがしています。
最初は、これが噂のキーウィハズバンド


パパが作るキーウィディッシュは、一皿にメインのお肉(時々お魚)と野菜が添えられていることが多いです。
メインのお肉は、ビーフに、ラムにチキン・・・と、日によって代わりますが、骨付きのラム肉が出てくると、私のテンションも一気に上がります。そして、お肉は基本的に、オーブンかフライパンでローストされていることが多いです。たまに、これに凝ったソースがついていますが、基本的には味付けはなしで、食べる時に好きな量の塩・胡椒やミントソースをつけて食べます。
一方、ママが料理を作る日は、50%を超える確立でミートソーススパゲッティです。パパがいない日は、私もパスタのお湯を沸かしてママの帰りを待っていたりするくらい定番となっています。
これは、簡単だからというだけじゃなくて、パパがミンチ肉が嫌いなので、パパがいない日にしか作れないからだそうです。
ママはママで、豚肉が嫌いなので、ママがいない日だけ豚肉が食卓に上ることになります。
日本では、豚肉をよく食べていた私ですが、こういった理由から、NZに来てからは、数回しか豚肉を食べていませんでした。
しかも、ママが嫌いだというのが頷けたほど、こちらに来て初めて食べた豚肉はおいしくありませんでした。

ラムは日本で食べるよりも、格段に美味しいと思いますが、牛は、脂肪分が少なくて、時々、脂の乗ったステーキが恋しくなることがあります。豚肉もそれと一緒で、一回目にポークステーキを食べた時には、私の歯が欠けてしまうというアクシデントが発生したほどです。そして、それ以前に、とにかく臭いが強い!

日本とは育て方やお肉の処理の仕方が違うということらしいんですが、この臭いのせいで、あまり食べたいものではなくなっていました。
そして、家で出てくるお肉は、ステーキの時が一番薄いくらいです。
以前に、日本人がいるご家庭に焼肉に招待されたことがありましたが、その時も、焼肉をするのに困るのは「焼肉にする薄さのお肉がないこと」と言っていて、ステーキ肉を自分で薄く切っていました。
お店で、お肉を薄くカットしてもらうことも可能らしいんですが、美味しくないこともあるので、それだったら自分で美味しいステーキ肉を選んでカットしたほうが美味しいんだと言っていました。
食べることは大好きですが、レイジーな私としては、お肉を薄切りにするところから、料理が始まるのかと思うだけで、作るのを諦めてしまいそうです。
そんなこんなで、しばらく食べてなかったんですが、個体やお肉を買うお店によって、美味しい豚肉が食べられるということが最近わかりました。
ニュージーランドで、こんなに薄い豚肉が食べられるなんて!です。
先日、友人宅で、お好み焼きをご馳走になったときの豚肉です。クルクルッと、巻かれている以外は、日本と同じ豚バラスライスです。
これを、お好み焼きにして・・・
オークランドでも、お好み焼きを作る材料をはじめ、日本食材が、手に入ります。ありがたい・・・
これに、山芋があったら完璧なのに・・・と言いながらも、久し振りのお好み焼きに舌鼓を打ちました。
そして、この日のおやつは、鯛焼きでした。この鯛焼き屋さんは韓国人経営らしいですが、オークランドに鯛焼き屋さんがあることを想像してなかったので、思いもかけずの日本食にありつけて、写真を撮ることも忘れて食べてました。
日本では、スーパーのお肉売り場で売られている処理されたお肉以外、見かけることがほとんどなくなっていました。外国に出ると、マーケットやスーパーでも、ウサギやチキンの頭が着いたまま、マルで売られているのを見かけたり、ここニュージーでも、大きなお肉屋さんに行くと、売り場のすぐ隣で、内蔵だけ取られた豚を担いで歩いている店員さんがいたりと、お肉が食べられる経緯を垣間見る機会が多い気がします。そして、そういった動物がすぐ近くの牧場にいるので、家の子ども達は、かわいそうだと言って、お肉を食べたがりません。私は子どものころから、お肉はお肉だった気がします。自分達が食べているものが、何かを知って育つこの子ども達は、お肉を食べる時も、ただ美味しいだけじゃなくて、感謝だったり、いろんなことを感じるんだろうなと思います。
美味しいお肉大好きですが、美味しいお肉が食べられることを当たり前と思わず、お肉が臭いからと言って、無駄にすることなく美味しい食べ方を探していこうと思います。
それにしても、ひさしぶりのお好み焼きは、美味しかったな〜


お好み焼き食べたい!、という方。
ニュージーランドでも薄切り肉買えるんですね、という方。
NZのステーキおいしい、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


posted by キックオフNZ at 00:00
| Comment(4)
| グルメ
来る前に予想していたよりも、食材も日本食レストランもたくさんあるので、驚いています。
お好み焼きおいしそうですね。
私は、お好み焼きを作るときに、時々、ベーコンを使います。ちょっとしょっぱいのですが、カリカリのベーコンもなかなかいけます。
薄切りって日本だけなんですかね??
確かに、NZ産のラムはおいしいですね☆
ベーコンでお好み焼きっていうのも美味しそうですね!
薄切り肉・・・アジアではよく見かけますが。。。どうなんでしょう。