.

2006年07月13日

ワイナリー

私の住んでいるピクトン船、そして隣町のブレナム周辺はマルボロ地方と呼ばれていて、ここはNZの中でもワインの生産が盛んな地域です。バー

特にブレナムにはたくさんのビンヤードがあって、日本人もたくさん働いています。

ここに住んでいて、ワイナリーを見過ごすわけにはいきません!!!とうとう念願のワイナリーに行ってきました!わーい(嬉しい顔)バーグッド(上向き矢印)


とても大きな場所を想像していたのですが、どこもそんなに大きくなく、こじんまりとした感じ。数種類のワインが並んでいて、とりあえず、次から次へとテイスティング!!モバQ眼鏡バー


同じ銘柄のワインなのに、年代が違うだけで味が全く違う!!ワインに精通しているわけではない私にでも、はっきりとわかるくらい違う!!がく〜(落胆した顔)


一緒に行った女の子と

「美味しい美味しい」黒ハート

とはしゃいでいると、一人の男の人が、

「どこから来たの?」

と声をかけてきた。

話していると、実はとあるバーで私達を見かけたことがある、とのこと!!
私が帽子をかぶっていたことまで覚えてた!!さすがピクトン。小さな街!こんな偶然が面白い☆わーい(嬉しい顔)

実は彼、近くのワイナリーで働いている人で、その後お勧めの場所を案内してくれたのです。日本ではなかなかない、こういったフレンドリーさに感動!決定

数件まわり、最後に彼が働いているワイナリーに連れていってくれ、スタッフしか通常は入れない、ワインの樽がたくさんある場所や、製造している場所まで案内してもらっちゃいました☆

さらにテイスティングの方法まで細かく教えてくれ、

気分はソムリエ!バー


「味について説明してみて」と言われ、つたない英語で「深みが〜」なんて言ってみたり。わーい(嬉しい顔)目バー

もし可能ならワーホリ中に一回はワイナリーで働いてみるのもいいな、と思った一日でした。理由は・・・ご想像にお任せします☆

ひらめき
ワイナリーいいですね、という方。
ワイナリーで働いています、という方。
ワインのことさっぱりです、という方。
毎日ワイン飲んでます、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング




(Sena)

posted by キックオフNZ at 06:12 | Comment(4) | TrackBack(0) | わたしの街
この記事へのコメント
ワイナリーいいですね。マルボロ地方はワインで有名ですね。

具体的に何というワイナリーがあるのですか?北島でも手に入る美味しいワイン、ありますか?
Posted by Kickoff-T at 2006年07月13日 06:17
そうそう!!
NZのワインはホントに最高ですよねー!!
私もワインの味はわからなかったのですが、こちらに来てこんなにおいしいワインが普通の値段であるのかと驚きました。

学校でも仕事場でもワインの名前やテイスティングをするのでラッキーでした。
マルボロ地方のワインは本当にいいものが多いですよ!!

日本から来られたお客様もワインを飲まれ’おいしい!’と、ボトルを購入され帰る方たくさんいます。

人とのつながり偶然とはいえ色んな穴場にいけてよかったですね!

ワイナリーで働く事があればお勧めのワインを教えてくださいね!
Posted by Kay'J at 2006年07月13日 07:40
☆kickoff-Tさん☆

ワイナリーは30ヶ所以上あるとおもいます。
名前のひとつひとつはわからないのですが、
hanter'sというところに行きました。
そこのワイナリーにあったものは、スーパーなどでは見かけたことがないので、手に入るかは定かではないですが、またお勧めのワインをまとめてアップできるよう、研究(?)してみます☆


☆Kay'Jさん☆

ほんとに安いですよね!!日本とはかなりの差があるので、この一年でいっぱい飲んで帰ろうと思います(笑)

やっぱりマルボロのものはおいしいんですね。飲んだ瞬間に「おいしい!!」と思えるものがたくさんありました☆
Kay'Jさんもお勧めのものがあれば、是非教えて下さい!
Posted by sena at 2006年07月13日 17:14
私のおすすめはKim Crawford (Marlborough)というワインがお勧めです!
レストランでの人気も高いですし、リカーショップなどでも売ってると思います。

あとStation roadというワインも(特に白)かなりおいしいワインですよ!
でも残念ながら、スーパーやリカーショップをまわったのですが、どこもおいてませんでした。

おいしい料理とワイン。私にはたまにの贅沢です。(笑)
Senaさんがうらやましーです!
Posted by Kay'J at 2006年07月13日 19:53
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。