私この寒さで体調を崩してしまって、湯たんぽを欠かさず日々すごしています。狭いアパートなのでヒーターがよくきくはずが・・・
皆さん
英語の勉強方は
どうしていますか?
私は New Zealand(英語環境) に来ればある程度上達すると思っていましたが、
大間違いでした。(泣)



Kay'J 流ですが今までやってきた
英語の勉強法
を書いてみたいとおもいます。
前回話したように、2年前は私 Kay'Jホントに英語が話せなかったんです。
そこで、ワーホリの3ヶ月間は語学学校でとにかくグラマーよりなにより
スピーキング
を伸ばそう
とスピーキングの集中コースをとったんです。
それでも最初の2ヶ月間はホームステイ先のホストと会話もろくに出来ず、厳しかったです・・・
それでも毎日かかさず暇さえあれば
ラジオをききブツブツあとに続いて発音したり(かなり怪しい)
して地道に練習していました。
3ヶ月目位になるとなんとか話(簡単なもの)が出来るようになっていました。
それと同時に発音の悪さに苦しんでいました。
日本にはない
thやrの音
です。
13という数字( THIRTEEN)が伝わらずショックにうちのめされました。
数字すら
つたわらない・・・(泣)






その後ラジオとの発音練習も一段と力のはいったもの(もっと怪しい)になっていました。
しかし、この方法かなり効果がありました。

自然と口からでるようになっていました。#63893;

語学学校卒業後には図書館に毎日通っていました。
図書館( Auckland City libraries)には英語の教材がたくさん!!
びっくりするほどの教材の数。さすがマルチ社会、英語教材がこんなにあるなんて。
辞書はもちろん文法、リスニング、発音の教材、 Toeicや IELTSなどの教材もレベル別においているんです!借りるのも無料なので独学にはもってこいです!
そんな甲斐あって今の学校の試験に合格して、その後はその英語環境の学校生活とウエイトレスとしての仕事。
今でも英語は勉強中です。
ネイティブ同士が話ししているのを聞いた時や、ペラペラ早口で話されると???という事はしょっちゅうです。(泣)
そんな私も自分のレベルを試すため2年ぶりに Toeicを受けてみようと、先日意気込んで申し込みをしました。
こちらでは$170(12000円ほど)もするんです!高すぎる。2倍近く・・・ありえない!何が違うんだろう???謎。
しばらく日本に帰れないのでここはやむをえず・・・
何とか点数を取るために毎日勉強中です。
( Kay'J)
ラジオをまねる学習法やってみます!という方
Kay'Jさんがんばってーという方
私も英語に苦労していますという方
応援クリックよろしくお願いします。
すごいね。
私も英語には泣かされています。
きっと私の話す英語って、日本で外国人が話すちょっと変な日本語みたいなものなんだろうなあと思います。
昔、have a nice day!と挨拶しただけなのに、perdon?と聞き返されたとなげいていた子もいましたよ。
みなさんはどんな英語の勉強方してるんでしょうか?
私は、ラグビー雑誌を読む、ラグビー番組を観るなどで、少し力がのびたように思います。好きなもの興味のあるものは、一生懸命理解しようとするからでしょうね。
私も日本に来る前、リスニング力をあげる為同じ映画100回以上も繰り返してみてました。
ほとんど丸覚え状態でした。
こっちに来て「あ!!これあの場面のせりふと同じだ!」なんてことがあるととてもうれしかったです。
ラジオ学習はホントにきびしかったです・・・何をいってるかわからないし、でも何をどう勉強していいか分からずひたすらやってましたね。
でもそのおかげでだいぶ上達しました。
はじめは興味のあるものから入ると、やりやすいですよね!
私もまだまだ英語を上達させなければなりません。がんばります。
目標があれば、きっと頑張れる!
もっともっと自然にたくさん話せるようになりたいです☆
私も英語できるだけ話すようにしてます。
でないと、あっと言う間に忘れてしまいますから。
あと覚えたらすぐ使う事を心がけると意外と覚えるものですよ!
お互い頑張りましょう!
よし、私もがんばるぞー。英語の勉強なかなかできませんが。
私はニュージーランドに来ていきなり仕事だったので、目の前のことを英語でやるしかなかったです。
なにか目標がないと続けるのは非常に大変なことです。
でもKay'Jの夢は問題なく英語を話せて当たり前の世界なので、まだまだここで安心したくはないのです。
日々の生活は英語環境ですから維持はできますが、それでもやはり勉強をせず英語力を効率よくあげるというのは難しいです。
なかなか近道というものはないようです。
試験と夢に向かってコツコツ頑張っていきます!