
先週の前半は秋晴れ?雲ひとつない晴天が続いていましたが、木曜日はびっくりするような大雨に見舞われました。日中も、本当に暗くて、庭に川ができちゃいました。

これから、ずっとこんな天気が続くのかな〜なんて、思っていたら金曜日は快晴。天気も大忙しです。
気付けば、明日から6月。
日本では夏服への衣替えの季節ですね。

制服を着ていた頃、一斉に夏服に変わる日は、なんだか気持ちが清々しかったような気がします。
NZは、これから冬本番ですが、子どもたちが行っている学校は衣替えがないんだそうです。暑ければ、半袖で行くし、寒かったら長袖を着ていくだけだと言います。
確かに、寒いなと思う日があった4月に、長袖を着て学校に行くことがあったのに、先週は、比較的、気温が高かったので半袖で行っていました。
天気もそうですが、気温も、一気に冬突入とはならないようです。
どうも、NZの冬入りは、日本とは様子が違います。
私は、ニュージーランド生活を始めたばかりなので、こんなものなのかな〜と思っていますが、家族に聞くと、今年は、例年以上にあったかい気がすると言っていました。そして、それは嬉しいことだけど、環境のことが心配だとも。
そうだよな〜環境のことは心配だよな〜なんて、聞いていたんですが、その割りには?と思うことがこの家にはたくさんあります。
家がオールドハウスなので、窓もサッシじゃなく、木枠です。夏の間は、おしゃれだな〜なんて、思っていましたが、掃除は大変だし、冬には隙間風がいっぱいという落とし穴がありました。
そして、オールドハウスの特徴の一つでもある高い天井は、なかなか、室内の気温が上がりません。

そんな家では、4月に入ってから、バスルームに床暖房のスイッチが入りました。
家のバスルームは石を使っているので確かに、寒い季節には辛いんですが・・・
各部屋にエアコンがありますが、そのスイッチも、常につけたままです。冬に湿度の高いオークランドでは、エアコンで乾燥しすぎちゃうということがないということで、1日中ついています。
そして、ちょうど5月1日に、暖炉を使うようになりました。暖炉に火がともると、外国にいるんだな〜という気分になれて、好きです。でも、使い始めたとたん、寒くない日が多いので、数回しか使っていません。
これに、さらに寒い時は、オイルヒーターまで登場するみたいで、先日、掃除をしました。
家中、暖房対策が万全です。これに、かなりのエネルギーを使っていると思います。
あったかいって幸せですが、ここまで快適だとちょっと、これでいいのかな?って気持ちになって、逆に落ち着きません。
そこで、私が実践していること。
夕方、早めにカーテンを閉めて、隙間風対策をする。
夜は自分の部屋はエアコンを切って、湯たんぽを利用。NZにも、日本と同じく、湯たんぽがあります

この湯たんぽ、家にあるだけでも数種類ありますし、お店に行くと、もっと、いろんな種類を見かけます。
子どもが使っているタイプは、ぬいぐるみのおなかの部分にさくらんぼの種が入っているもので、レンジでチンして使います。
私も欲しいなと思ったんですが、これなら、自分でも作れるんじゃないかと、次のさくらんぼの季節に、種を集めようかな〜なんてせこい事を考えています。
まあ、さくらんぼの種を集める前に、「オークランドは温暖な気候です」というガイドブックの言葉を頼りに冬服をほとんど持って来なかったので、これから、冬服を揃えなきゃいけないんですが・・・思った以上に、オークランドにもちゃんと冬があります。みんな、コートとか持っています。
皆さんの冬支度は、進んでいますか?
新しい季節の準備をしたり、プランを考えたりって、ちょっとわくわくして、私は好きです。
ニュージーランドで過ごす初めての冬。ニュージーランドならではの、冬の過ごし方がないか、探してみようと思います


いよいよ冬ですね、という方。
ニュージーランドでの暖炉いいですよね、という方。
NZの冬は屋内が寒いです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


posted by キックオフNZ at 00:00
| Comment(5)
| NZ Life
でも、私は炬燵が恋しいです。
あと、NZの学生は、いつでも季節感ない格好していますよね〜。
でも、彼らのように、私は半そでで外に出られる勇気はありません・・・
NZでも環境への配慮から新しい家に暖炉を作ることはできないので、貴重な環境だと思います。前に暖炉のある家に住んでいたときは、暖炉で焼き芋をつくってました:P
暖炉って、素敵だと思います。
まだまだ、見慣れないせいか、パチパチと燃えるのを、しばらく眺めてました。
ゴメスさん、寒かった今日も、子ども達は半袖で帰ってきました^^;とっても、マネはできませんね。
kauriさん
焼き芋、やってみたいです!美味しいだろうな〜子どもたちは、マシュマロを焼きたがってます^^
バスルーム、猫足のバスタブは外国っぽくて気に入っています。ただ、大きすぎて、ちょうどいい具合にお湯に浸かるのが難しいのが難点です。そして、せっかくのバスタブなのに、犬と私しか使っていません・・・