
題名とは真逆で、NZ本格的に寒く



今日は私が感じるニュージーの魅力についてドーンと伝えていきたいと思います。


どうして私がこんなに長い間?(2年)この国で家族や友達と離れて暮らしていけるか。ただのそれはこの国が私にピッタリ!ということではなくて、
ニュージーランドの環境、人々、機会に恵まれていた
からだと思います。
まず、ニュージーの自然には偉大な癒しパワーがあります。この光景には感動でストレスも吹っ飛びます。

よく知られていることですが、ニュージーランド人は日本人に比べ圧倒的にのんびりしている人が多いですし、仕事も5時にはきっちり終えて帰宅します。それが良いといっているのではなく、その分プライベートをしっかり持てるということです。
こっちにきてびっくりしたのは、週末は家族連れでカフェやビーチはいっぱいなのです。日本ではめったに見かけない光景に初めは自分の目を疑いました。家族第一という心温まる光景にまた Kay'Jの心は打たれました。

軽いカルチャーショック・・・?!

私のNZの友達曰く、
「生活を楽しむ為の仕事、生活=仕事じゃないのよ!生活を楽しめずに仕事だけやるなんて息がつまるし、なんの為に働いているかわからないわ!」
と。
確かに一理あるが仕事を中心にしなければ生活できない日本とは少し事情がちがうけど、NZではそれができてしまう。なんて天国!!


私の周りのニュージーランド人のほとんどは、
どう人生を楽しむか
いつも考えている。
「NZにはもう必要なものはある。'それ以上'を急ぐ必要はないのよ。」
と、やはりのんびり。でも Kay'Jここでもまた感動。
だからこそ、心に余裕があるのだろうか。出会う人のほとんどは親切に感じる。
日本では忙しすぎて感じることが少なくなった人間としての'温かさや優しさ'がこの国の何気ない光景や言葉などに感じる事ができるのです。
こんな感じで2年もの間ニュージーに魅了されているのです!
私と同じように一人でも多くの人がこの'温かさ'に触れることができますように。


ニュージーランド、いいですね、という方。
日本は暑いですよー、という方。
私もニュージーランドに2年住んでいます、という方。
ランキング、今何位ですか、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


( Kay'J)
レッドウッド、私もロトルアに行った際には訪れてみます。
自然といってもホントにスケールが違うんですよね!!
体の中にスーっと気力が入り込んで来るそんな感覚ですよねー!
もっと自然をいたわらなきゃダメなんだとつくづく思い知らされました。
kiwiの生活を見て、優しさの理由は心の余裕なのかもしれないと初めて考えさせられたときの事を思い出しました。
日本人は、仕事とプライベートは別という言い方をよくしますが、ニュージーランドでは、プライベート(人生や生活)の一部に仕事があるという気がします。
残業は絶対しないかわりに、朝、早く出勤して仕事をこなすなど、うまく自分の生活リズムに仕事をとりいれているような気がします。
そういうメリハリというかけじめは大切ですし、そういう時間をもてると心に余裕ができてもっといい仕事ができそうな気がします。
私はほんとにこういうNZが大好きなんです。