.

2011年05月17日

英語がすきになった理由

こんにちは。ネルソンのゴメスです。

ここNZではトマトソースというものが売られています。ケチャップに似ているようで似ていない。私には、歯医者に行った後に食べるケチャップのような味がします。ふらふら


このトマトソースはNZでは定番で、フィッシュ&チップスにはもちろん、ミンスパイにもかけて食べられます。私は初めは苦手でしたが、何度も食べるうちに慣れてきました。でも、オムライスにはケチャップの方が合うと今日つくづく思いました。 ふらふら


さて、私が英語を好きになった理由。

それは、アメリカのドラマを見てからです。
小学生の時に見ていた「アルフ」や中学生の時には「フルハウス」、「サブリナ」を見ていたり、高校生のときには「アリー・マイ・ラブ」や、「ビバリーヒルズ青春白書」を見たりと、日本とアメリカの文化の違いに驚き、自分と同じ年齢のアメリカのティーンエージャーが大人っぽくてとてもかっこよく見えました。
私はただのませた子どもだったと今では思いますが・・・。
もちろんそれらのドラマは日本語で見ていました。


アメリカドラマ好きとは裏腹に、中学1年生のときには、英語は赤点すれすれの点数をとっていて、私には語学のセンスがない、日本で一生暮らすから英語なんてどうでもいいと思っていました。
中学二年生の時に、英語の点数がよくない私に、なぜかアメリカの姉妹都市のホームステイの機会が舞い降りてきました。

そこでは、2週間、アメリカ文化をとても楽しむことができました。アメリカの高校訪問をし、学生ドラマでよく見る、生徒のロッカーが廊下にズラーと並んでいる光景をみて、かっこいいと感じ、学校に下駄箱がないことにも感動し、見るモノ全てがかっこよく見えました。黒ハート

しかし、英語が全く分からなかったということで、日本に帰国してから英語を猛勉強しました。
その時のモチベーションは、英語が話せたら、私もアメリカドラマのような生活が送れるかもしれないということでした。わーい(嬉しい顔)
その時やったことは、中学1年生の英語からの総復習です。夏休みに他の勉強は一切せず、ずっと英語だけをしていたら、中学3年生からは上位になりました。


それからも、英語はずっと得意教科で、相変わらずアメリカドラマを見続けて、いつか私もアメリカに住みたい、アメリカの高校に通いたいという希望を持ちつつ、勉強してきました。


でも、私は、何かの縁があって今NZにいます。小さいころに住みたいと夢いていたアメリカではないけれど、私はNZが好きだからそれでいいんです。大きく考えれば、日本じゃない英語圏の海外に住んでいるということで、私の夢は叶っていると思います。黒ハート

私は、英語を好きになる理由なんてなんでもいいと思います。
たとえば、キウイの彼氏・彼女がほしいから英語を話せるようになりたい、というのもいいと思います。それが、頑張れる動力となっているのなら、その目標を達成できるように頑張ればいい。


私の今の目標は、キウイのパートナーと同等の英語力をつけるというものです。

なぜならば、口論で負けたくないからです。ちっ(怒った顔)

とっても高い目標でいつ達成できるかわかりませんが、頑張ります。 黒ハート

ひらめき
NZでも米ドラマ流行ってますよね、という方。
英語力って努力次第で必ずつきます!、という方。
ニュージーランドはイギリス英語ですよね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング





(ゴメス)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(8) | 英語 (English)
この記事へのコメント
こちらに来て、中学1年、2年あたりで習う基礎文法がきちんと出来ていることって、大切だな〜と痛感します!ゴメスさんは、その辺りをきっちり頑張っていたんですね☆
Posted by manuka at 2011年05月17日 09:14
アメリカのドラマでは24が好きでした。シーズン1しかみたことないのだけど。
私はラグビーを観るために、雑誌を読んだり解説者の話を聞こうと努力することが少し英語上達に役立った気がします。
Posted by はっぴぃきうぃ at 2011年05月18日 10:13
そうなんですよね。どうしても口論になると相手にたたみかけられてしまって。。。
私も頑張ります。
Posted by kauri at 2011年05月18日 16:38
manuka さん
中学生英語ってとっても基礎で、あれが今本当に重要だって思います。私は、あの時中学2年生だったので、英語の復習する量が少なくて、よかったんだと思います☆ラッキーでした♪

はっぴぃきうぃさん
24!私は見たことないのですが、一時期日本ですごくはやっていましたよね!?
ラグビーの解説というと、キウイイングリシュですね☆リスニングの練習にとてもよさそうですね!!!


kauriさん
自分の主張をして、相手を説得させて、いつも感じているもやもや感をなくしたいという、私の大人げなさが、英語をがんばる原動力です。がんばりましょう♪
Posted by ゴメス at 2011年05月18日 19:30
確かにゴメスさんの言うように、英語を好きになる理由は何でもいいのかもしれません。好きになれば上達も早いですし、上達すれば面白くなってまた好きになります。

私もドラマ、もっと観ようと思います。
Posted by Kickoff-T at 2011年05月20日 08:52
英語を好きになる理由は、誰にも言いたくない些細なことでもいいと私は思います。私自身も“アメリカかぶれ”だったことを、中高生の時には誰にも言えなかったので・・・でも、それが私の人生を変えているので、今はくだらない話ですが言えます。
Posted by ゴメス at 2011年05月23日 08:21
ブログみさせてもらいました!
私も今アメリカのドラマや歌手が好きで
海外のティーンに本当憧れてます!
英語もすきで高校は英語の強い学校に通ってます\(^o^)/

それで私は今年の夏休み、学校の海外研修ど10日間オークランドへホームステイいきます!
まだ高校1年なんで英語全然だめですががんばりたいです!
よかったらNZについて詳しく教えてもらえませんか?

よかったらメールしてください!\(^o^)/
Posted by りかぽん at 2011年05月30日 22:09
リカポンさん

はじめまして☆コメントありがとうございます。
夏休みの海外研修でNZですか?!いいですね。キウイはやさしいから、あまり話せなくても、伝えようとしている気持ちがあれば、なんとかなると思います。
そのホームステイ期間で、NZや英語圏の文化をいろいろ学んでくださいね☆
Posted by ゴメス at 2011年05月31日 18:01
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。