
最近なんだかポルピの周りでは彼氏と別れた



別れや喧嘩では、相手のことが信じられなかったり、信じてもらえなかったり、というのが原因のようです。そして結婚するという友達も、この人でいいのか...と思ってしまうことがあると言うのです。
要するに信頼関係だと思うのですが、相手は1人の人間



問題は相手の見える部分、見せてくれる部分でどれだけ信頼できるかということだと思います。
また相手に信頼されるように努力することだと思います。
自分が何も与えず求めてばかりいる人、もしくは与えているつもりでも相手にとって不十分なのを気付いてあげられず、多くを求められている気になって倦怠感を抱く人とたくさんいるのではないでしょうか?
相手の気持ちと自分の気持ちのバランスが合わないと信頼関係はうまくいかないものです。そういう時
自分から
というのが大切だと思います。自分から何かをしてあげるということ。相手のために何ができるだろう、と考えること。そういう思いは時間がかかっても伝わるものです。つまり、
ポルピは信じるというより信じてもらうというほうが信頼への近道だ
と思うのです。

これは恋人関係だけでなく、家族や友人にもあてはまることで、親しき中にも礼儀ありという言葉通りです。
以前ポルピは家族や仲の良い友人はいつも後回しというか、あの人なら理解してくれるし平気、という自分がいました。人のせいにするのも何ですが、ポルピの親友でとても気分屋な人がいてポルピ自身もその人に対して同じことをしてしまうようになっていたのです。
まっいいかぁ...的対応。

癖になるとその人に対してのみならず、他の友達にまで同じようなことをするようになってしまうのです。人間の学習能力は時に恐ろしいものです。ポルピの場合、他の親友に注意され、反省。
「いい加減すぎる。もっとこっちの気も考えて行動して!じゃないと友達なくすよ。」
と厳しいですが的確な意見を突きつけられました。
言われた当初は反発心がありましたがよく考えてみると批判してくれる人ほどありがたい存在はありません。それからは親しい人こそ大切にしていこうと思うようになりました。当然ですが意外と難しいことです。照れがあったりプライドがあったりでなかなか素直になれなかったりしませんか?
ポルピの場合、ボーイフレンドは近くにいますが、家族や仲の良い友人とは離れて暮らしています。会えないのは寂しいですが頻繁に連絡をとるようにしているため、話題もずれたりしないし、取り残されたりというのはありません。
待っているだけでは信頼関係はできないし、続きません。
自分からどんどん行動することが信頼関係を深く強いものに変えていくのだと思います。
そういえばあの人元気かな?と思ったら今からでも連絡してみてはどうでしょう?久しぶりの音沙汰に相手は絶対喜ぶはずです。そして以前とは違った信頼関係ができていくかもしれません!

いいこと言いますね、という方。
私、友達いません、という方。
あした結婚します、という方。
今から友達に連絡してみます、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


(ポルピ)
以心伝心なんて言うのは、なかなか難しいですね、実際は。きちんと話をしないと理解できないです。話をしても理解できないことも多いし。ポルピさんの言うように、相手に求める前に、自分から何かをするというのが、信頼関係を作るのに一番いい方法だと思います。
私は、一番大切なのは家族だと思っているので、家族にはいろんな意味で気を使っています。気を使うことが大切にすることだろうし、大切にすることが信頼につながるのだと思います。
お金だけではなく、誰かが自分のために使ってくれた時間や労力に対して感謝すべきだと私は思います。
何かしてもらったら、してもらった次の瞬間にしてもらうことが次からあたりまえになってしまいがち。私は、そんなやつでした。そして、何度か恋が破れました。とほほ。
「あ、そっかー。そうやったんや。あのとき、ふられた理由がわかった。」と何十年もたってから気がつくようなあほんだらです。
最近、田口ランディさんの「馬鹿な男ほど愛おしい」を読みました。最初の恋は大切にしなければいけないと書いてありました。
あのとき、失敗したから、今、家族を大事にできるのかなと思います。
優しさ=強さであるというのが私の持論ですが、昔より少しは強くなったのかなと思います。
とってもいいお話を聞きました。
信頼関係を築くのはいろいろなところで重要ですよね。でも築くのは簡単じゃない。ジェイがいつも大切にしているのは感謝の気持ちですね。感謝の気持ちを持っていると自然に「あっ、このとき何かしてもらったから自分も何かしてあげたい」って思うようになるのかなと思います。
はっぴぃきうぃさん
>あのとき、失敗したから、今、家族を大事にできるのかなと思います。
すごくいいことを聞きました!!人間も学習能力があるんですよね。ジェイももし恋で失敗したら落ち込まないでmove onしたいと思います。
興味深いコメントでした。
自分では深く信頼しあっているつもりでも、実は相手からはそう思われていないようだ・・・。身近なところで言えば「友達」って定義がこんな感じかな?って思いました。こっちは”お友達!”って思っているけど相手は”知り合い”って思っている。目に見えないものって受け手によって解釈が違ってくるだけに、人間関係と言うのは難しいのかな?
奥の深いテーマですね。とっても。
Kickoff-Tさん
以心伝心。いい言葉です☆
確かに話をしてさえも理解できないって場合もありますね。何で分かってくれないんだろう・・・と、もどかしい思いをしたこともあります。人間同士合う合わないもあります。もし話し合っても分からなかったら妥協するしかないのでしょうか?!難しいですね。
身近な家族を一番に考える、と言い切っていること、尊敬です。信頼は相手を思う気持ちからですよね。
はっぴぃきうぃさん
大変嬉しいお言葉ありがとうございます。改めて言われると照れます笑。
労力、時間も感謝すべき・・・確かにしてくれたことに対する感謝は簡単ですが、それに至るまでのことに感謝ってなかなかできないものです。これからそういうバックグランドも考えて感謝の気持ちを忘れないようにしていきたいです。
ポルピも田口ランディさんの本好きです。今まで色々読みましたが、「馬鹿な男ほど愛おしい」ちょっと興味あります。
失敗しないで大人になった人ほどコワイものはないと思います。痛みを知らないと人の痛みも分かってあげられないってポルピは思います。優しさと強さ、ポルピにとっても永遠の課題です!
ジェイさん
感謝の気持ち。ポルピはあんまり面と向かって感謝したりは苦手なのです。本当はもっと伝えたい!と思うのですが恥ずかしくってつい冗談っぽくなったりしてしまいます。
また面と向かって感謝されるのも苦手です。本当はすごく嬉しいのですが照れくさくて何て言葉を返していいのか分からず・・・お客さんにも感謝されたりしますが嬉しい反面内心困ってあたふたしているポルピです。
ポルピもジェイさんのように
してもらって嬉しかった→何かしてあげよう!
と思います。言葉ではなかなか言えないのですが・・・
kunkanさん
本当に奥の深すぎるテーマです!!
信頼って目に見えたら人間関係で苦労することもないのにって思います。ポルピも警戒心が強いほうなので信じるってなかなかできなかったりします。だから先に信じてもらうように行動して相手が心を開いたところに自分の心も開いてみる・・・言うなれば、これがポルピ流の信頼関係作りでしょうか。かっこよく聞こえますが臆病なのです実は。
でも自分が心から相手を信頼できるときって幸せだったりしませんか??もちろん相手が実際どう思っているかは分かりませんが。少なくとも自分が信じれるだけの何かが相手にはあるって安心があります・・・なんだか書いていてポルピ自身も混乱してきました汗。
奥が深いです、難しいです。
信じれるだけの何かがある・・・。
確かにそう感じとれる人とは、その後も良い関係を継続出来ている気がします。性別、国、言語なんか関係なく。
たとえ今、疎遠になっていたとしてもポルピさんの言う様に連絡を取り合う事によって、一段と信頼関係を深める事が出来るような気がします。って私も何書いてるんだか(笑)です。すみません(汗)
人間としての信頼関係ができあがればずっと続いていくような気がします。あれ?いつのまに4年も経ってる・・・頻繁に会ってるわけではないけど信頼関係はきちんと続いているってことありませんか?ポルピは高校時代の友達がそうです。
信頼って目に見えないもの、言葉で表現するのも難しいです(汗)
kunkanさんのいうように性別、国、言語なんか関係ないですよね、日本人だからって信頼できるとも限りませんし。
ジェイもこれからもNZの友達とはずっと連絡を取り合って行こうと思います!
確かに日本人でも信頼できるとは限らないですね!!
せっかく友達として出会った縁です。
たとえNZと日本でも繋がっていられるはず!
気持ちが大切ですねっ。