.

2011年04月12日

J Force

こんにちは。ネルソンのゴメスです。

日本の東方地方の震災後、多くの自衛隊の方々が復興作業や人命救助を頑張ってくれている。
自衛隊といえば、私の父も昔自衛隊にいたことがある。私は、父が自衛隊の活動で豪雪地帯で雪かきをした思い出を話してくれたことがあるのを思い出した。


NZでも身近な人がNZ ARMYにいたことがある。
私のパートナーのおじいちゃんは、第二次世界大戦後に日本に行ったことがある。おじいちゃんは、NZの軍隊にいて、日本で1年間過ごしたという。
おじいちゃんが所属した軍隊は、イギリス連邦占領軍(British Commonwealth Occupation Force)で、NZでは日本に行った軍隊をJ-Forceと呼んでいる。このイギリス連邦占領軍は、敗戦後の日本で日本を占領するために駐在したイギリス連邦の国々から成る。
おじいちゃんは、ウェリントンから広島県呉市に船で3週間強かけて行き、軍隊キャンプに滞在した。


私が知らない日本を、おじいちゃんは知っていた。私はおじいちゃんにずっと会いたいと思っていたが、そのおじいちゃんは1月に突然亡くなってしまった。
去年の10月にNZに来て、おじいちゃんに会えるチャンスはあった。しかし、話を聞くチャンスを逃してしまった。それがとても悔しく感じた。

そのおじいちゃんの奥さんはとても素敵な方で、私がおじいちゃんについての話を尋ねると、おじいちゃんの日本のものの箱を私に見せてくれた。その箱の中には、1946年のクリスマスカードが入っていた。
富士山と桜の絵に英語でMerry Christmasと書かれており、とても興味をひかれた。また、おじいちゃんは写真も好きだったので、日本の戦後のアルバムも大切にとってあった。赤ちゃんを背負っている女性の写真や、昔の家の写真、原爆後の広島の写真など、今の日本ではもう見られなくなってしまった光景の写真もあった。


おじいちゃんが、栃木の日光へ旅行に行った時、「見ざる・聞かざる・言わざる」の三猿に魅了されたようで、NZに帰ってきてから、その猿を真似して自分で猿の彫刻を作っていた。


おじいちゃんが残したものはたくさんあるが、その中でおじいちゃんに会えなかった私に昔の日本の姿を教えてくれるものがある。
日本での体験を冊子にしたものである。
おじいちゃんが2001年のインバーカーギルで開催されたJ Forceの集会のために書き下ろしたものである。闇市や原爆後の広島、東京、J forceの仕事についてなど、約16ページに及び、キウイの目線から見た日本を知ることができる。

日本史を高校で勉強した時に戦後の日本は混乱状態だったと学んだだけだが、おじいちゃんの冊子を読んで、戦後の日本の状況をもう少し詳しく知ることができた。そしてもっとJ forceについて調べたり、実際に日本に行った人に話を聞きたいと思うようになった。


人はいつ死んでしまうかわからない。
だからこそ時間があるときに大切な人や会いたい人に会うべきだと私は思う。それが、NZでいうとクリスマスやイースターの時期なのかもしれない。

実際にあって、Hugをして相手のぬくもりを感じることができるのは、お互いに生きている証であり、とても幸せな瞬間であると私は感じる。

もし会えないとしても、手紙やメールを送ってつながっていたいと私は思う。また、自分が経験したことやしていることを文章で残すことは、とても素敵なことだと思う。


一度きりの人生、後悔しないように、毎日を楽しく生きたいと思う。

ひらめき
興味深い話です、という方。
今を大切に生きましょう!、という方。
ニュージーランドでの出会い素敵です、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング





(ゴメス)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(3) | わたしの出会った人たち
この記事へのコメント
NZに来て、第二次世界大戦の話しは、私も、聞いたことがあります。英会話の先生のおじいちゃんから、話しを聞いたときは、私は、第二次世界大戦中の日本とNZの関係すら知らなくて、ちょっと恥ずかしいなって思いました。

来週のイースター連休、私も、大切に過ごしたり、久し振りに日本に電話してみようかな・・・
Posted by manuka at 2011年04月12日 17:14
ゴメスさん、いいこと言いますね。そのおじいさんも素敵な方です。
Posted by Kickoff-T at 2011年04月15日 05:16
manukaさん
私も初めて世界第二次大戦の話で、NZと日本のことを知った時は驚きました。
インバーカーギルの近くブラフでは日本の潜水艦が目撃されて、みんな日本人を恐れていたと聞きました。でも、日本軍はただ間違ってブラフに到着しただけだったらしいですが・・・

Kickoff-Tさん
私は、おじいちゃんに一度も会ったことがないのに、お葬式に参列させていただいたときに、会えなかったことが悔しくて涙が止まりませんでした。ちょっと恥ずかしかったです・・・
Posted by ゴメス at 2011年04月15日 12:54
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。