.

2011年04月11日

お星さま

こんにちは☆manukaです☆☆☆

みなさんは最近、星を見ましたか??ぴかぴか(新しい)
オークランドは、最近、天気が悪い日が多いので、雲の合間に見えるくらいです。


かつて、カヌーに乗ってニュージーランドにたどり着いたマオリの先祖は、南十字星で方角を確かめながら航海したそうです。
そんな南十字星は南半球のシンボル的な星座ではないでしょうか。
ニュージーランドの国旗にも、しっかりと描かれています。ぴかぴか(新しい)

ニュージーランドに来たからには、絶対に南十字星を見たい!思っています。
ふと、そんな話しをパパにしたら「南十字星だったら今日も見えるんじゃない。」と。


あれれ??がく〜(落胆した顔)


確かに、夜空を見上げると、天の川がくっきりと肉眼で見えます。
私は、視力が良くないんですが、それでも、しっかり見えます。
自分が天の川銀河に住んでるんだな〜ってことを、ここまで実感したのは生まれて初めてです。
それくらい、しっかりとした天の川が見えます。

南十字星はどこ?!と探してみました。

でも、☆がありすぎて、しかも、南十字星らしき星座が2つもあって・・・片方はニセ南十字星らしいんですが、肝心の南十字星の見分けがつきません。。。
「南十字星を見た!」と声に出すためには、ちょっとお勉強が必要かもしれません。
オークランドには、プラネタリウムがあるので、今度、しっかり解説を聞いてこようと思います。


ところで、みなさんは“お〜ほしさ〜まキ〜ラキラ”の歌詞、覚えていますか?
私はこの『きらきら星』の歌詞は「キラキラ光る、お空の星よ・・・」の後が出てきません。
先日、子どもと一緒にキラキラ星を英語で歌うことがあって、そのときに、日本語で歌ってとリクエストされたのに、歌えませんでした。


そんな私に、子どもたちは、スペリングの練習も兼ねて、英語の歌詞をしっかり教えてくれました。
20110411_1_manuka.JPG

皆さんも英語でどうぞるんるん

Twinkle, twinkle, little star, How I wonder what you are!
Up above the world so high, Like a diamond in the sky.
Twinkle, twinkle, little star, How I wonder what you are!

日本語の歌詞を教えて!と言う子どものリクエストに答えたかったのに、歌詞が出てこなかったのは残念でしたふらふら


それでも、ちょっとだけ、日本語を教えると、一生懸命日本語を書いていました

20110411_2_manuka.JPG


きらきら星の歌は、昔、フランスでも歌ったことがあります。
同じメロディーで違う国の言葉で歌を歌うのも、ちょっとしたコミュニケーションになります。
私は、英語で3カ国目。これからも色んな国の歌詞を覚えたいなと思いました。

時には、歌でも口ずさみながら、夜空を見上げて、☆を眺めてみてください。
天気の良い日には月光浴なんかも、気持ちいいと思います。


日本では冬にお馴染みのオリオン座がニュージーランドでは、夏の夜空に輝いています。また、日本と同じカタチの月が見えるのも、ちょっと不思議な気分になります。
ニュージーランドに来てすぐの頃は、この月を見ては、ちょっとホームシックになったりもしていましたが、最近では、同じ月を眺められることで、安心することもあります。


そして、私はいつか、オークランドよりもキレイだと噂の南島に星を見に行きたいです!!


ひらめき
お星様いいですね、という方。
NZの南十字星美しい!、という方。
英語のきらきら星かわいい、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング





(manuka)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(3) | ニュージーランド
この記事へのコメント
流れ星が頻繁にみられるものだとは、NZにくるまで全く思ったことがありませんでした。夜空、当にきれいですよね☆
Posted by ゴメス at 2011年04月12日 08:39
ゴメスさんは、南島にいるから、きっと私よりたくさんの☆を見ていますね!羨ましいです!!
Posted by manuka at 2011年04月12日 17:15
NZは星、きれいですね。日本の、とくに都会から来た留学生は、満天の星空に感動します。
Posted by Kickoff-T at 2011年04月15日 05:13
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。