.

2011年03月10日

オーペアの仕事

皆さん「オーペア」についてご存知ですか?
もともとはフランス語だそうですが、英語でも「Au-pair」と書きます。ヨーロッパで盛んで、アメリカでは、オーペアプログラムのビザもあります。
さて、オーペアとは?

子どもがいる家庭に住み込み、子どものお世話や簡単な家事をする代わりに、部屋や食事などとエクスチェンジしてもらい、英語を勉強する便を与えられる女性のことです。わーい(嬉しい顔)

学校や仕事に行きながら、オーペアをする事も可能です。ただし、いずれもフルタイムは難しいです。


国によってもビザや年齢などの基準が異なります。NZではビザはありません。ワーキングホリデービザでオーペアをします。


家庭によっても、また、子どもの年齢によっても、やっていることは違うと思いますが、今回は私の仕事をご紹介します!


私の1日は、朝7時に始まります。
まず、子どもの朝食とお弁当を作ります。
朝ごはんと言っても、Weetbixというシリアル?に、ミルクを注ぎ、レンジでチンして、たっぷりのブラウンシュガーをかけて出来上がりです(日本のはったい粉の味にそっくりです!)

20110310_1_manuka.JPG


お弁当も、サンドイッチ、果物、チップス、クッキー、フルーツゼリーを投げ込むだけです(笑)
20110310_2_manuka.JPG


20110310_3_manuka.JPG


2人の好みが違うので、それぞれが好きなサンドイッチや果物にしています。


子どもを学校に送り出したら、家族のベッドメーキングをして、それから洗濯と、曜日によって決められた掃除をします。大体9時から9時半には終わります。

そのあとは、子どもがスクールバスで帰ってくるまで、自分の自由な時間です。
私は、この時間を使って単発のアルバイトをいくつか入れています。


子どもが帰ってきたら、子どもと遊んだり、宿題を見たりして過ごし、夜は夕食の片づけを手伝います。
子どもたちは19時半に自分の部屋に行くので、それからは、また自由な時間になります。
私がオーペアをしている家の子どもは7歳と10歳。日本だと1人でお留守番ができる歳ですが、ニュージーランドでは、たとえ家であっても、13歳までは子どもだけにすることは法律で禁止されています。
なので、両親が働いている子どもたちは、両親の仕事が終わるまで、学童保育や、学校に迎えに来てくれるデイケアに行ったり、スポーツクラブに参加したりするようです。
 

週に5日。週末は、完全にフリーです。


部屋などのエクスチェンジのほかに、家によっても違うと思いますが、週に120ドルが支給されます。

そして、この家で有り難いのが、オーペアに車が支給されることです。黒ハート

ありがたいんですが、この車、曰くつきでした。ふらふら

私の前のオーペアさんが使っていたときからバッテリーの調子が悪かったらしく、交換したそうですが、それでも調子が悪い。乗る時には、毎回エンジンがかからない状態でした。
ショッピングセンターだろうが、シティだろうが、お構いなしなので、その都度、チャージをしなくてはなりませんでした。これが、すごく恥ずかしくて(笑)・・・「NZだから大丈夫」と言われたけど、周りで、こんなことしてる人なんて1人もいない。。。

ボンネットを開けるたびに、誰かしら声を掛けてくれます。

家で、そのことをパパに話すと、「キウイハズバンドを見つけるいいチャンスだ!」と、どこまでもポジティブ?

日本では、ボンネットすら開けたことがなかった私ですが、すっかり逞しくなり軽々とバッテリーをつなげるようになりましたわーい(嬉しい顔)

でも、恥ずかしいことには代わりがないので、このほどパパにお願いして、新品のバッテリーに交換してもらいました。これからは、スイスイとドライブにも出かけられそうです!


話が横道にそれてしまいましたが、オーぺアの生活いかがでしたか?
今日は、何をして遊ぼうかなるんるん


皆さんも楽しい1日でありますように!


ひらめき
manukaさん、おつかれさま、という方。
ワーホリ生活エンジョイしてますね、という方。
NZのお弁当興味あります、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング






(manuka)
posted by キックオフNZ at 03:00 | Comment(4) | 仕事
この記事へのコメント
オーペアって、時間的には余裕がある生活ですね。でも実際に毎日やると、苦労もあるのでしょうね。子どもが好きでないとできないですよね。1週間などの長期間のお休みなどはないのですか?
Posted by Kickoff-T at 2011年03月10日 10:48
kickoff-T様
生活の場と仕事の場が一緒なので、これだけだと閉鎖的な生活になってしまうので、空いた時間は図書館に行ったりして、気分転換するようにしています^^お休みは、希望する日に休みたければ、交渉かなと思います。基本的には家族がバカンスに出かけている間はお休みになるので、夏と冬にそれぞれお休みがあります。私は、こちらに来て1週間後に、家族がバカンスに出かけたので、2週間、1人でした。もちろん、その間も報酬付でした!
Posted by manuka at 2011年03月10日 15:22
毎日楽しそうですね☆質問があります。どーしてオーペアの仕事を選んだんですか??
Posted by ゴメス at 2011年03月11日 06:47
ゴメスさんこんにちは☆
@住むところを確保してから、こちらに来たかったA英語を勉強したかったので日本人同士でフラットとかに住むのは嫌だったBお金をかけずに英語を勉強したかったCこれまでの自分の経験のなかで出来る仕事だったD求人が多かったE子どもが苦手だった(笑)などなどですかね。そんなこんなをいろんな角度からクロスマッチングさせてみました。言ってるだけ意味もないかも。。子ども、苦手だったんですよ。かわいいけど、仕事では、どう接していいか難しいなって思ってて、でも、苦手意識があるおかげで?いい距離感と緊張感の中で、それなりに付き合えているような気がする今日この頃。

ゴメスさんのブログを見ていると、仕事も新しいことにチャレンジするのが楽しそうに思えてきたので、私も、空いた時間を使って経験できることは、どんどんやってみようと思います!
Posted by manuka at 2011年03月11日 13:20
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。