.

2011年02月21日

プケコとの遭遇

こんにちは!Rollyです。

皆さま、週末はいかがでしたか?

わたしは相方が新しいカメラをゲットしたので一緒になって盛り上がっています。



先日、昔の写真を整理していて去年の秋頃に撮ったプケコの写真が出てきました。

体は紺色、くちばしは赤く、長い足をした鳥です。

その去年の秋頃撮った写真がこちら。プケコの親子です。

110221_1_Rolly_Pukeko.jpg

昨年の秋、よく親子で庭にやってきていました。小さなプケコが親プケコを追いかけてささーっと(よちよちではないです)歩く様子はかわいらしく、相方のお母さんもよく「わたしのお庭にプーケッコの親子が黒ハート」と喜んでいました。

わたしもプケコ親子がきたら脅かさないようにそっと家の中から観察していました。

ところが次第に子供も大きくなり、冬になると少し大きくなったプーケッコが数匹でやってくるようになりました。

すると思わぬ被害が!

花壇が荒らされてしまうのです!

相方のお母さんが植えた球根が掘り起こされていて、「いったい誰の仕業!?」と憤慨していたのですが、何日か観察していると、プケコが花壇の中に入り込んで堂々とつついているではありませんか。


その姿を発見してからというもの、プケコを見かけたら、窓の内からそっと見守るのではなく、デッキに出て「わー!」と脅かすようにしています。


おどかしてもあんまり驚いてくれないんですけどね・・・ふらふら


我が家にやってくるプケコはどうやら牧場内の池周辺を住処にしているらしく、春〜夏の間はその辺りで充分食べていけたのか、庭まであまりやってきませんでした。

そろそろ秋に近づいてきています。きっとまたプケコが・・・と思って昨日の朝庭を見たらやっぱり!

大きくたくましいプケコが5〜6匹いました。みんな大きくなったのね・・・なんてちょっと感動したけれど、やっぱり花壇を荒らされると相方のお母さんががっかりするので、おどかしに行きました。



ニュージーランドには鳥がたくさんいます。たまに不思議な鳴き声が聞こえてくるので「あの鳴き声の主はどんな鳥なんだろ〜」とよく気になります。三日月


我が家の周辺にはプケコ以外にモアポークというフクロウの仲間もいるそうで、相方のお父さんなんかはたまに

「昨晩モアポークが鳴いていたの聞いた!?モアポーク、モアポークって鳴いていたでしょ!?」

と言われるのですが私はまだ聞いたことがなく、ぜひ鳴き声を聞いてみたい鳥の一種です。



さて、今日も皆さまにとって良い一日でありますように!

Have a nice day!

ひらめき
プケコかわいい!、という方。
ニュージーランドの鳥ってのんびりしてます!、という方。
NZでは秋の虫が鳴いています、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング




(Rolly)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(2) | NZ Life
この記事へのコメント
プケコ、水辺に結構いますね。日本では見られない鳥なので、ついつい目が行ってしまいます。
Posted by Kickoff-T at 2011年02月25日 06:07
Kickoff-T様
コメントありがとうございます。
公園の水辺とかにもいますよね!最初は珍しいのかと思っていましたが、結構よく見かけます。
Posted by Rolly at 2011年02月26日 07:02
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。