
突然ですが、
みなさん
タトゥーについて
どう思いますか?
体を傷つけるものって考える人が多いのではないでしょうか?
日本ではあまり受け入れられていません。
温泉やプールに入れないですし...。
しかし、オークランドではタトゥー人口多いです。5人に1人くらいでしょうか。ファッションとしている人も多いと思いますが、
実はタトゥーってニュージーの伝統文化でもあるのです。
先住民のマオリとよばれる民族は、昔からタトゥーに様々な意味を込めて体に掘り込んでいるのです。
マオリのタトゥーは黒一色なのが特徴で、描かれる模様は力強く、直線、曲線が絡まっているようで、本来は部族を象徴するものだったようです。
オークランドでは、顔一面にタトゥーを持ったマオリを見かけることもあります。マオリであることを誇示する存在感、マオリ特有の逞しい体格とそれが釣り合うさまに、ポルピは恐れをなすほどです。
「オレはマオリだ、見てくれ!」
と言わんばかりの熱さが心底伝わってきます。顔にタトゥーというのは曖昧な決心ではできないはず。一生つないでいくと決めた思いの形、素敵だと思いませんか?
マオリの伝統文化として今も守られ続けていると分かったときから、ポルピのタトゥーに対するイメージが変化しました。

街で見慣れてきたタトゥーに興味を持ち始めたのもあり、この間ポルピの友達がタトゥーを入れに行くのについて行ったのです。
彼女は伝統文化を意識していたのではないはずですが、タトゥーのロゴがなかなか決まらず、何度も店員に描いてもらって、頭を抱えて悩んでいる様子。それを見ていて、彼女も特別な思いを体に刻み、それと一生向き合っていく覚悟なのだと感じました。改めて素敵だなって思いました。彼女の背中のタトゥー。夢に向かってずっと羽ばたいていたい、という思いが込められています。

ところが、タトゥーっていいね、とポルピの彼に言ったら、
猛猛猛反対。



彼、タトゥーは運を左右すると信じているのです。
彼曰く、ヤクザやマフィアが背中に竜や虎などの脅威を刺青として背負うのは、リスクのある彼らの生活から危険を寄せ付けないため、だそうです。体のどの部分、どのタトゥーを選ぶのが自分の運と見合うのか分からないで入れるのは無謀だと言われました。
確かに納得できる言い分ですが、街で見かける人々のタトゥーそれぞれに意味があると思うとちょっと羨ましいです。伝統文化がファッションへと広がっていく中でも、根本的な信念は今まで失われずに伝わってきたのです。体に永遠に身に着けたいほどの思い、形。
こういう視点から考えると、みなさんタトゥーって素敵だと思いませんか?

そんな意味があったのですか、という方。
私はタトゥー入れてます、という方。
ちょっと抵抗があります、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


(ポルピ)
前にDeathさんという知人が、日本語でdeathはどう書くのか?と聞くので、「死」と漢字で書いてあげたら、次にあったとき、腕に「死」とタトゥーがしてありました。
はっきりいってびびりました。
マオリのラグビー選手が腕にしている刺青はかっこいいですよね。でもやはり自分でしようとは思いません。伝統は身体に刻んで伝承する必要はないと私は思うからです。
おしゃれで刺青をいれるのも流行っているのでしょうか?ピアスをあけるのと同じ感覚なのかもしれませんね。
良い悪いの判断は難しいですね?!
ジェイのホストブラザー、ジャスティンはハーフマオリで去年21歳の節目を迎えたときに誕生日プレゼントとしてtatooを入れたいと言っていました。結局ホストマザーの反対で去年入れることはできませんでしたが、いろいろ大変そうです。彫師もtatooを彫れる人なら誰でもいいわけではなくて自分のtribe(部族)から関係する人から選ぶとかデザインもtribeを象徴するものとかいろいろルールがあるようです。今年、いよいよホストマザーのOKが出て入れるそうですとても楽しみです。
身近な人には入れてほしくないって考えもずごくわかります。まだ避けたいものってイメージが大きいですよね?!マジメじゃない人がするようなものって考えている人すごく多いと思います。文化の違いかもしれませんが。
ポルピの友人でも入れた後で、ガールフレンドが嫌がってレーザーで消した人もいます。
後もあまり残っていないので現在の技術は優れているんだなって感じましたが、そうなるともっと気軽に考える人も増えていくような気がします。
はっぴぃきうぃさん
死というタトゥーですか?!それはもし街で会ったら怖い印象を受けてしまいそう・・・でも彼にとったら名前ですから自分に誇りを持っている人なのかもしれませんね。
確かに伝統文化は体に彫り込まなくても色々な方法で伝わっています!日本での着物も、普段は着なくなってしまったものの、成人式や卒業式、結婚式などココ一番というとき、着ますよね。それも着る人々はとても楽しみにしています。
ファッションとしている人たくさんいますね。最近ではピアスをあける感覚に近くなっていると思います。ピアスも一昔前まではあまり受け入れられてなかったので、そう考えるとタトゥーもそのうちもっと一般的になるかもしれませんね。
kunkanさん
パケハって聞いた事あります。その文化もタトゥーがあるのでしょうか?
文化って本当に面白いですよね?タトゥーのほかにも日本人には受け入れられないものってたくさんあると思います。その他の国の人も日本の文化で受け入れられないものもありますし。
例えば、日本のレストランで靴をぬぐところありますよね?!知らない人の前で靴を脱ぐのはあり得ない!!人の足を見ながら食事している気がする、って中国人の方が言っていました。こっち側からしたら、なんで?
って思いますが。
タトゥーだけじゃなくても文化や習慣の良し悪しの判断は難しいですね。
ジェイさん
ジェイさんの友達もタトゥー入っている人たくさんいますか?やっぱり。
そういう環境にいるとポルピは自分も入れたくなってしまいます。仲間入りしたいような、またそれがとても素敵に思えてきます。
ポルピの友達が今回タトゥーをしたわけですが、そんなに痛くなかったようです。彫っているときはジリジリしていたみたいですが、終わった後は全然痛くなかったと言っていました。
彫師が人を選ぶんですか?それもまた文化に関係しているのでしょうか?とっても意外だったのでびっくりしました。
NZでも親たちは自分の子供が入れるのは良く思わないのですね。でもホストブラザーのタトゥー、ポルピも見てみたいです!もし近いうち入れるようであれば報告よろしく待ってます☆
友達の場合は彼らの伝統文化と言うより結構マオリ文化に傾倒していた様な気がするので多分ですが、個人的な考えのもとだと思います。
中国の話びっくりです!初耳でした(驚)海外で暮らすみなさんにとって、その国の習慣ってチョットしたカルチャーショックですね。
マオリの文化は男性にとってカッコイイと思わせるものがあると思います!マオリのショーを見たことありますが、ポルピも彼らに惚れ惚れとしてしまいました笑。
ワイルドで男らしい。本当に男〜!!!って感じですよね?!その方がマオリの文化に傾倒するのも分かります。
中国の話は隙をつかれたような衝撃でしたねぇ。ポルピたちにとっては靴が脱げて心地よいって思うのに・・・受け入れるか否かじゃなくて、そういう文化もあるんだなぁ、って思うと面白いですよね☆