.

2005年01月21日

お誕生日

みなさん、こんにちは。パーマストンノースのジェイです。
今週ももう金曜日ですね。みなさんはどんな1週間をお過ごしでしょうか??


本日1月21日は、ジェイのママの誕生日なのです。みなさんは自分のお母さんの誕生日に何を送りますか?毎年
、お誕生日プレゼントを贈ろうと思うのですが、その年のジェイのお財布具合によって、カードだけの時もあるし、ちょっとしたものを送るときもあります。今年はガーデニングが好きなママなので、ニュージーランドのガーデンがいっぱい載ったカレンダーにしました。

 ジェイのママは、正直、結構個性的で、ジェイがひとりでニュージーランドに留学を決めたのもママの影響があったと今なら思えます。
ジェイのママは北海道の中学校を卒業すると、東京の高校に入学して、それから幼稚園の先生の免許を取って結婚するまで東京で幼稚園の先生をしていたそうです。ジェイが想像するにその当時、北海道から東京の高校に下宿しながら通うということは、今でいう海外に留学するのと同じくらい大きな決断だったと思うのです。

15歳くらいで親元を離れて生活をするということは、自分の事は自分で面倒をみれるくらい自立していなければできないし、「頑張るぞ!」という気持ちがなければいけないと思うのです。その頃飛行機代だって今ほど安くはないと思うし、そんなにそんなに帰省できるような値段ではなかったと思います。ジェイが高校生の時、カナダに留学したり、卒業後の進路を考えている時も、常に自立して生活しているママの姿が頭にありました。「どうして地元の高校に行かなかったんだろう?」という思いがあって、ジェイは「自分も親元を離れて暮らしてみればわかるんじゃないか?」と思って、卒業後の進路は「北海道を離れる」「日本を離れてみる」という気持ちが常に動いていました。
そして、ママが幼稚園の先生の免許を取って、幼稚園で働いていたように、ジェイも何かをやり遂げてみたいという気持ちが強くありました。

そして、去年の6月、2週間ほど実家に帰省したとき、ママがふと「やっぱり、お姉ちゃんはママの娘だもんねぇ。ママも東京に行ったし、お姉ちゃんもニュージーランドに行ったし。」とジェイに言いました。
ジェイが最初にニュージーランドに留学したいと言った時、ジェイはまだ東京にいて、実際に両親を頑張って説得したという記憶はありません。その裏にはきっといろいろな葛藤があったと思うのですが、ジェイのおじいちゃん、おばあちゃんがジェイのママを東京へ送り出したのと同じように、ジェイを送り出したいという気持ちがあったのだと思っています。

ニュージーランドで好きなことを思う存分勉強させてもらっているので、とても感謝しています!
そんなママに今日はハッピーバースデイ☆

(ジェイ)
posted by キックオフNZ at 12:52 | Comment(8) | TrackBack(1) | 家族
この記事へのコメント
昨日、私も誕生日でした。
ジェイさんはいつ?

ハッピーバースデー、ジェイさんのお母さん。
遠く離れていると、大事に感じますよね、家族。
私もニュージーランドにきて、親のありがたさをよりいっそう感じます。
Posted by はっぴぃきうぃ at 2005年01月21日 13:07
いい話ですね。

ジェイのお母さんかっこいいですね。でも、実際は陰で泣いていたりするんでしょう。つらいこともいっぱいあっただろうし。強い人ですね。

ジェイさんに子供ができて、どっか遠くで暮らしたいと言えばどう言いますか?
Posted by Kickoff-T at 2005年01月21日 15:33
いつもコメントありがとうございます!

はっぴぃきういぃさん
<昨日、私も誕生日でした。
お誕生日おめでとうございます☆☆☆
<ジェイさんはいつ?
ジェイは5月なんですよ。
<私もニュージーランドにきて、親のありがたさをよりいっそう感じます。
そうですよね。だから、誕生日とかに何かしたくなるんですよね。実家に住んでる時なら、こんなに「何かしてあげよう」とはあまり思わなかったと思います。

Kickoff-Tさん
<ジェイのお母さんかっこいいですね。でも、実際は陰で泣いていたりするんでしょう。つらいこともいっぱいあっただろうし。
ありがとうございます!ジェイもそう思うので、逆につらい事があってもホームシックにはならないんですよね。いい意味で、「ママだって乗り越えたんだから」と、意地を張るわけではないですけど、「あたしだって!」っていう気持ちになるんですよね。
ジェイを東京に送り出してくれるときも、自分で生活した事があるせいか、準備もよくて、他の友達が「親が許してくれないから」と北海道に残ったりするのとは対照的でしたね。電車も詳しかったですし。
<ジェイさんに子供ができて、どっか遠くで暮らしたいと言えばどう言いますか?
実はジェイは、子供ができたら、5歳くらいまでに一通りのことはできるようにさせて、日本にいるならば海外に親子留学したり、ニュージーランドにいるならば、日本の実家の所に夏合宿させたりして、子供の時から遠くに行く事になれさせたいんですよね。だから、遠くに行きたいと言い出す年頃には、もう遠くにいる、みたいなことにしたいんですよね。そして、ジェイは自分の趣味を楽しむ!っていう感じですね。ジェイのママも、常に自分の子供はいつか、自分で生活するようになるからということを基本にして、しつけなり生活の知恵なり教えてくれていましたから。
みなさんの親はどうなんでしょう?やっぱり留学とかは反対する親が多いんでしょうか?
Posted by ジェイ at 2005年01月22日 19:15
留学する際に、親をどう説得するか、ということがかなり大きな割合を占めていることも多いようです。特に女性は親御さんが心配して出してくれないこともあるみたいです。

>日本の実家の所に夏合宿させたりして、
「夏合宿」というと、朝早く起きて走ったりするイメージですが、どんなことさせるのですか?
Posted by Kickoff-T at 2005年01月23日 05:17
<特に女性は親御さんが心配して出してくれないこともあるみたいです。
そうなんでしょうね、ジェイの友達も親御さんを説得できなくて留学できなかった子がいましたね。
<「夏合宿」というと、朝早く起きて走ったりするイメージですが、どんなことさせるのですか?
ジェイも田舎のおじいちゃん、おばあちゃんのところに夏休みとか泊まりに行った事がありますが、毎日朝のラジオ体操から始まり、おばあちゃんの手伝いしたりと、田舎の生活をさせたいんですよね。畑仕事とか子供らしくたくましく外で真っ黒になるくらい遊んでほしいっていうのがありますよね。
Posted by ジェイ at 2005年01月23日 18:02
はじめまして。
コメントありがとうございました。

ほんとにジェイさんのお母様は素敵ですね。私も一人の母親として、そうありたいなって思いました。

留学生活!これからも頑張ってくださいね。
Posted by 195 at 2005年01月24日 16:12
195さん、コメントありがとうございます。

親御さんの立場から留学をどう思うかをいろんな方に、いろいろお聞きしたいです。

Posted by Kickoff-T at 2005年01月25日 15:22
195さん、
コメント返しありがとうございます!

<留学生活!これからも頑張ってくださいね
ありがとうございます!
これからもぜひ遊びに来てくださいね。
ジェイもホームページ遊びに行きます。
Posted by ジェイ at 2005年01月25日 19:29
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

この記事へのTrackBack URL


母の誕生日は【スワロフスキー】のクロスペンダント。
Excerpt: スワロフスキー ペンダントクロス SW1808021 今日は、母の誕生日。 何にしようかと考えて、今年はこれに決定。 【スワロフスキー ペンダントクロス】 ほんとは、ダイヤをプレゼ..
Weblog: NEKODAMASHII★猫魂
Tracked: 2005-01-21 15:37
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。