.

2006年04月12日

成長するって・・・

みなさん、こんにちは!パーマストンノースのジェイです。揺れるハート


こちらは朝、夜と日に日に寒くなってきて雪ジェイはパジャマの上にローブを着るくらい寒くなりました。寒いのは大嫌い!なジェイには憂鬱な日が続きます。


さて最近のジェイですが、マッセイ大学での事務(エンロールメント)の契約が切れて只今Joblessでありますわーい(嬉しい顔)。なんでこんなにすんなり契約が切れた〜と言えるのは大学事務での仕事が契約制で3月末で終ることがわかっていたからです。ジェイは日本で働いたことがないのでよくわかりませんが、ニュージーランドでこういう形の仕事は珍しくないようです。


特に会社のオペレーションによってはピークタイムがはっきりしたり、仕事の量が増える時期がある程度見込めているときにはこういう契約タイプの人を雇うことが多いようです。


ジェイが今まで働いた中でも例えば引越しやさん。

2年前の夏休み中働いていた引越しやさんは、政府機関とのつながりが強いために先生、防衛関係の人が転勤する11月〜12月にかけて普通の時よりも2,3倍のクライアントを持つために11月から2月くらいまでの契約さんたちを雇うのです。ジェイはそのうちのひとりでした。目



今回の大学事務の仕事も11月から3月までという期限付きで人員募集をしていたのです。ジェイは12月から始めましたがいろいろなことを学ぶことができました。その中でも一番勉強になったのが、


他の人の仕事を

チェックすること

でした。

眼鏡


期限付きで雇われた人はジェイのほかにも11人ほどいたのですが、ジェイは他の3人の行った仕事をチェックしてもし大丈夫だったら次のプロセスをすることになりました。


ジェイが仕事をチェックすることになったのは主に2人のおばさんでジェイの母の年くらい年上だったのですが、年上の人の仕事をチェックしてもし間違いがあれば指摘して直させるバッド(下向き矢印)ということにはちょっと躊躇している自分がいましたがく〜(落胆した顔)。だって自分よりも人生上の経験があって、何よりも目上の人なのにっていうのがあって間違いがあっても一瞬ふぅ〜と息を吐いて

どうやってアプローチしていったらその人に一番心地よく思ってもらえるのか、

もちろん間違いを指摘するわけですから当然全て心地いい訳ではありませんが、

どのようにしたら一番スムーズにできるのか

というのをすごく考えましたね。ひらめき



特にパソコンに不慣れなのか同じ間違いを繰り返してしまう場合にはどうしたらいいのか考えたりしました。結局期限付きの立場のジェイがチェッキングをしていることに対してあまりよくないように思っている人もいたようでジェイの耳にも入ったりしましたが耳そういうことに対しても、すごくいい経験になりました。わーい(嬉しい顔)


ニュージーランドでは割と言いたいことは言う、他の人の批判もよくする
し、

それに惑わされないで

自分を持つのが

大切なんだ



と感じました。


仕事は終ってしまいましたが、ジェイにとってはすごく貴重な経験になりました。こういうことをニュージーランドで経験することができてジェイはとてもラッキー☆だなと思っています。

ジェイが仲良くなった人たちは今でもKeep in touchで今度カフェにでも行く予定です!!


ひらめき
ランキングに登録しています。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング


(ジェイ)

posted by キックオフNZ at 05:22 | Comment(6) | TrackBack(0) | 仕事
この記事へのコメント
ジェイさん、難しい仕事をしていたんですね。人のミスを指摘したり、間違いを正したりするのは、神経を使う難しい仕事ですよね。できれば避けたい。でも誰かがやらなければ全体がうまく回っていかない。学ぶことは多そうですね。
Posted by Kickoff-T at 2006年04月12日 05:41
引越し屋さんから大学事務の仕事まで、ジェイさんって凄いですね(笑)冗談はさておき、どんな仕事でも後の自分にプラスになればいいですよね。お疲れ様でした。

先日、パーマストンノースをインターネットで検索してみました(遅)のどか?な所のようですね(^^)
Posted by kunkan at 2006年04月12日 10:55
自分より上にいる人に意見を言うって大変なことですよね。でも、他の人の批判を知ってても、前向きに行動できたジェイさん!尊敬します。ポルピもガイド一人前になったらキウイのドライバーに自分が指示をださなければならないのです。ポルピに比べたら彼らは長い経験もあり、年もずっと上で、躊躇してしまいそうです。しかし、物事をよく進めるために伝えなければならないことは、きちんと主張すべきですよね。それが自分にとっても、周りにとってもプラスになると思います。ジェイさん、見習いますっ。
Posted by ポルピ at 2006年04月12日 14:14
うまく注意をして、全体として仕事がうまくまわっていくようにする。難しいです。がんばったねー、ジェイさん。
反対に自分より年下の人から、仕事のやり方などに注意されたり批判されたりしても、アドバイスをうまく自分の中にとりいれることも大事ですよね。他人からの注意を自分のなかにといりれ、反省すべきところは出来る人って、余裕のある人なんでしょうね。
Posted by はっぴぃきうぃ at 2006年04月13日 07:15
Kickoff-Tさん

>神経を使う難しい仕事ですよね。できれば避けたい。

そういうことを考えずに引き受けてしまってあとからちょっと「これ、神経使うんだ!こういうことだったのか。」と思いましたね。仕事を頼んだチームリーダーも誰にでも頼めるわけじゃないからってジェイに一度言ってたことがあって、仕事をしてみてからチームリーダーの言っていることがわかりましたね。でもすごく勉強になってよかったです。ジェイと仲良くしてくれた人もたくさんいたし、雰囲気もいい職場だったのでお仕事が終ってしまって寂しい気持ちでいっぱいです。

kunkanさん

>引越し屋さんから大学事務の仕事まで、ジェイさんって凄いですね(笑)

特にわざとそういう風にバライティーになるように仕事を探したわけではないのですがどんな仕事でもしてみたい気持ちが強くてジェイが「今仕事探してるの〜」っていうと周りが「こんな仕事あるよ!」とか「じゃボスに言ってみるからCV出してみなよ〜」といってくれていつもあれよあれよというまに仕事が決まって、いつもラッキーだなと思ってみんなに感謝しています!
どんな仕事も絶対に何か学ぶことがあるので面白いです!

パーマストンノースですが・・・・はい、とってものんびりしたところです。特に遊ぶところもない(ゲームセンターもありません!)ですが、緑も多いし大きい街と比べて道もわかりやすいし、駐車場もたくさんあるしサイズ的にも気に入っています!町にいると絶対に誰かに会えるし。すごくwarm heartedな街ですよ!
Posted by ジェイ at 2006年04月13日 13:36
ポルピさん

>自分より上にいる人に意見を言うって大変なことですよね。

そうですね。ジェイが特に躊躇したのは年齢とポジションでしたね。ジェイもおばさんたちも全く同じ目的で同じように採用されたはずなのに、お給料に差はなくともまるでおばさん達の間違い探しをしているみたいに思われたり。おばさん達が何度も同じ間違いを繰り返していたのでチームリーダーもチェッキングのシステムを取り入れたのですが。

>しかし、物事をよく進めるために伝えなければならないことは、きちんと主張すべきですよね。

そうですよね!ジェイの友達も日本でツアーガイドをしていたのですが入ったばかりだと大変だと言っていましたね。でもベテランの運転手さんから学ぶことも多かったようです。ポルピさんも頑張ってくださいね!ジェイもこういう経験が将来就職したときに役立つといいなと思っています。

はっぴぃきうぃさん

>反対に自分より年下の人から、仕事のやり方などに注意されたり批判されたりしても、アドバイスをうまく自分の中にとりいれることも大事ですよね。

その通りですよね。ジェイはまだ仕事で年下の人を持ったことはないのですが、そういう年上になりたいです!はっぴぃきうぃさんの言うように年下からも尊敬される人は年下からの意見も取り入れるような余裕のある人なんでしょうね。そういう人は本当に尊敬します!
Posted by ジェイ at 2006年04月13日 13:42
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。