.

2006年04月10日

ジェイの健康診断

みなさん、こんにちは。パーマストンノースのジェイです。揺れるハート


皆さん週末はいかがお過ごしですか?ジェイは学期も折り返し地点を過ぎて忙しさも増してきました。2ペーパーだっていうのになんでこんなに忙しいの?なんて思ってしまいます。じっくり勉強するはずだったのに・・・・。キスマーク



さてジェイはもう後半年で学位を終える”はず”なので今年の学生ビザは半年分申請したのですが、申請は条件付のビザがおりてしまったのです!!目


ジェイは海外留学生のオフィスからもらったリストをもとに銀行の書類などを用意して提出したのですが、今回健康診断書足を出さないとオフィシャルのビザがおりないということでジェイは困ってしまったのです。

一応条件付のビザで6月の初めまでニュージーランドにはいれることになるのですがジェイが日本へ飛び立つのは期末試験が終ってからの6月23日。これではビザが微妙に、ホントに微妙に足りないのです。ジェイは3年位前に健康診断も提出したのですが、法律が変わって


すべての学生は

2年ごとに

健康診断を

提出しないといけない


そうでジェイの昔の健康診断は無効になってしまったのです。がく〜(落胆した顔)



この健康診断、調べてみると安くないんです!!!なんとジェイはせっかく頑張って貯めた夏のお金がぱぁ〜んと全部でありませんが少なくなってしまいました。もうやだ〜(悲しい顔)


まず最初にするのがお医者さんに行くこと。移民局から指定されている健康診断のフォーム(全20ページくらい)をインターネットからプリントアウトして、お医者さんに持っていくのです。

そこでジェイはまず

120ドル。

何をするのかというと、身長と体重を計ったり簡単な視力検査を看護婦さんがしてくれて、自分で答える問診表に答えて、お医者さんは足をトントンしたりパンチ、首の周りを触ったりモバQ・・・・どうも体のつくりがしっかりしているかどうか調べているようです。


そしてお医者さんにはX線と血液検査をしてきてね〜と言われ・・・・???

えっ?ここではしてくれないの?聞いてみると、X線と血液検査は別々の場所で行いそれぞれレポートを書いてくれるそうです。しかも血液検査をしてくれるのは同じ建物内にあるのに、違うビジネスだということで急いで

$120を払って血液検査をしてくれるところへ。

ジェイが廊下をダッシュしていくとくつ時間は午後2時45分。何で時間が必要なんでしょう?とお思いの方!これが重要だったんです。受付のカウンターで15分以上待たされて時間は午後3時過ぎ。やっと受付のお姉さんが電話を離れジェイのところへやってきたのですが、


「学生ビザの健康診断で・・・」というと


「あっ、移民局系の血液検査は3時までしか受け付けないの。また明日、朝9時から開いているからまた明日来てね。」・・・・・・・


あっ〜!!わ、私3時前から待ってたのにぃ・・・・・・。もうやだ〜(悲しい顔)もうやだ〜(悲しい顔)もうやだ〜(悲しい顔)


次の日朝から血液検査へ行き無事に済ましたが出費は


$90。


なかなか安くありません!血を抜くだけなのに・・・・と思いつつ今度はX線。X線は全く別の通りの別の場所にあるのですが、すんなりと受付を済ませることができ無事終了。これまた出費が約

$100

でした。


と、ジェイの健康診断は無事に済み提出することができたのですが、

X線や血液検査をひとつの場所でできないことにはかなりびっくりしました。


ジェイが選んだお医者さんは他のお医者さんよりも診察時間が長いし細か
い検査もできるということだったので行ったのですが系列のビジネスがあるだけで実際には同じものではないんだなぁということがわかりました。


これも都市に住んでいないことの不利なところなのか?!!とも思いました
が、何はともあれこれからはしばらく出費は抑えることに決めたジェイでした。


ひらめき
ランキングに登録しています。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)

オセアニアブログランキング


(ジェイ)
posted by キックオフNZ at 04:42 | Comment(10) | TrackBack(0) | ニュージーランド
この記事へのコメント
わあー、$300近い出費があったんですね。それは学生にとっては痛いよねー。何か美味しいもの食べるとか好きなもの買うのと違って、血を採られてお金を払うというのは、なーんか損した気分になるかも。
今回はジェイさんは必要にせまられての健康診断ですが、健康であるということは何にもかえがたいありがたいことなので、出費もしかたなし、安心料としましょう。...と年寄りみたいなことを言ってしまった。
Posted by はっぴぃきうぃ at 2006年04月10日 05:17
かなりの出費ですね。でも、必要なら仕方ないですね。

ロトルアでも、X線 とか血液検査とかは別のところでやります。結構時間がかかります。

ジェイさんは、出費を抑える時、何を我慢しますか?

Posted by Kickoff-T at 2006年04月10日 06:17
健康診断・・・長い間受けてないですねー
日本でその額を支払ったら、検査項目がいっぱいある?年配者向けの”人間ドック”と呼ばれるものが受けられるのではないでしょうか?ジェイさんの言う”体のつくりを見る”って笑えました(爆)外国で健康体でいる!って言うのはホント大切な事ですよね。私はプチ花粉症なので、この時期は頭痛、涙目に悩まされてます。ところで写真決まりましたか??
Posted by kunkan at 2006年04月10日 13:05
うちの場合、ビザ申請のための健康診断を日本でうけました。費用は12,000円位だったような。。時間はあっというまでした。
Posted by 親 at 2006年04月10日 14:58
はっぴきうぃさん

>それは学生にとっては痛いよねー

はい、それはそれは痛い出費でした。3年位前まではちょこちょこ体調を崩してスーザンにいつも心配かけていたのですが、ここ3年くらい元気だったのでそれに感謝しています。もしまだ体調をよく崩すようだったらビザが下りなくなっちゃいますもんね。何にも悪い結果が出なくてホッとしています。

Kickoff-Tさん

ロトルアも別のところなんですか。なぜでしょうね?こういうときに日本の病院と比較してしまう自分がいますね。個人の病院でも採血はしてもらえますよね。やはり便利さを求める日本なのか・・・・

>出費を抑える時、何を我慢しますか?

ホームスティにいるのでジェイの主な出費はランチと服!!なんです。ランチは外で食べることがほぼ毎日だったので最近は家でトースト食べたりパスタを作ったり(インスタントですが)小腹がすいてもバナナとりんごで乗り切っています。スーザンはいつも何かのフルーツを買っておいてくれるのでとてもいいです。
ですから、ずばり食べ物!ですね。
Posted by ジェイ at 2006年04月11日 08:29
kunkanさん

こんにちは!
>年配者向けの”人間ドック”と呼ばれるものが受けられるのではないでしょうか?

へぇ〜、そうなんですか!やはり年配者になると検査項目も増えるのでしょうか・・・。でも日本の人間ドックって怖いイメージがあるんですよね。胃カメラ飲んだりバリウム飲んだり・・・。ジェイは600mlの水を1日かけて飲むのでそんなに飲ませないでくれぇ〜!って思っちゃいます。

>ジェイさんの言う”体のつくりを見る”って笑えました(爆)

あ、ありがとうございます!お医者さんのしていることは本当にそんな感じだったんですよ。あの、ひざ小僧とコンってたたくと足がふっと浮きますよね?自分の意思とは無関係で。あれをやったり両耳をぐぅ〜っと外側に引っ張ったり一体どこを見ているんだろう・・・??ってすごく疑問がつきました。ま、まさかヤブだったのか・・・笑冗談ですが。

花粉症・・・・ジェイもアレルギー性の鼻炎でカーペットと犬猫がダメなのでカーペット王国ニュージーランドではしんどいです。


親さん
こんにちは!

>ビザ申請のための健康診断を日本でうけました。

ジェイも3年位前は日本に帰国したときにしました。ジェイは15000円くらいで母にちょっと「健康診断も安くないのね〜」って言われた記憶があります。

でも日本のときも時間はかかりましたね。結果が出るまでに何時間も待たされて結局丸1日病院にいたような気がします。

Posted by ジェイ at 2006年04月11日 08:41
kunkanさん

すいません・・・・写真について。
結局これから離れ離れになるということでホストマザーのスーザンとボーイフレンドの協力のもと、2人の写真を撮ってそれを採用することにしました!!まだ写真自体は撮ってませんが近々行います!
Posted by ジェイ at 2006年04月11日 08:44
NZのルールって結構頻繁に変わるらしいですね。いいんだか、悪いんだかって色々です。今年の初めに観光ビザでNZへ来て、帰国せずにワーホリに切り替えることができるようになったらしいですよ!これは嬉しい知らせですが、ジェイさんの場合は困りものでしたね。。。

ポルピの彼も学生ですが、健康診断って何?
って言っています?!大学生じゃなくて専門学生だからでしょうか?

実はポルピもこの前留学で来ていた時、ビザを延長するためにレントゲン撮ったんですが、たらいまわしにされちゃいました。ここではやってないから、と違う病院へ行き、そこで同じ病院でも部署が違うから違う入り口から出直して・・・という感じでしたね。働いている人にとっては便利でも利用する側にとってはどこへ行ったらいいのか分かりにくいのが現状です。
Posted by ポルピ at 2006年04月11日 09:05
ジェイさん、出費を抑えるのはやはり食べ物ですか。食費って、一日だとそんなに多くないですが、1ヶ月にするとばかにならない金額ですよね。人間食べないと生きていけないですし、でも節約しなければならないし。

もしよければ、今度ジェイさんの家計簿を公開してください。1週間でどのくらい何に使っているのかとか。
Posted by Kickoff-T at 2006年04月12日 05:52
ポルピさん

>NZのルールって結構頻繁に変わるらしいですね

そうなんですよ。学生ビザもすごく頻繁に変わるのに移民局では新しいルールを広めようとしないのでジェイは去年の7月にビザを取ったのに約半年経って今年の初めに更新しようと思ったらこれです。せめてルールを広めて欲しいんですよね!

>帰国せずにワーホリに切り替えることができるようになったらしいですよ!

すいません・・・・・ジェイはワーホリのルールをあまり知らないのですが前は切り替えられないっていうことですか?そしたらどうしたらいいんでしょうね?気が変わる人だっていっぱいいると思うのに。

>大学生じゃなくて専門学生だからでしょうか?

学生ビザを取っているんですよね?ニュージーランドに滞在してどのくらい経つんですか?もし1年以下であればまだ健康診断していないかもしれません。あと専門学校でも関係ないはずです。ジェイが健康診断のリーフレットを読んだときに特にそういうことは書かれていなかったです。

>働いている人にとっては便利でも利用する側にとってはどこへ行ったらいいのか分かりにくいのが現状です。

ニュージーランド、面白いですよね。日本人の常識みたいなのを覆してくれます。日本はお客さんに優しいようにサインとか入り口とかありますけどこっちは働いている人にわかりやすいようになっていますもんね。大学もそういうところありますね。慣れた学生じゃないと一生見つけれないんじゃないかって思うクラスルームとかあります笑

>食費って、一日だとそんなに多くないですが、1ヶ月にするとばかにならない金額ですよね。

そうですね・・・・ジェイはホームスティなんでそんなに食費はかからないはずなのに・・・食べすぎらしいです笑。

>もしよければ、今度ジェイさんの家計簿を公開してください。

そうですね、今度やってみます!でも公開したら仕送りしてくれている両親に「使いすぎだぁ〜!仕送り減らすよ〜!」なんていわれたりして・・・・笑。冗談です。今まで家計簿なんてつけたことがないですが今度思い出して計算してみますね!
Posted by ジェイ at 2006年04月13日 13:52
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。