.

2010年03月25日

変な食べ物

今日は、私がニュージーランドに来て「何だこりゃ?」と思った食品を紹介したいと思います。

その名はLicorice。(リコライス)

100324_noby.jpg
(画像:http://www.realfooddirect.co.uk/images/products/より)

私がニュージーランドに来て最初に、かつ最大のショックを受けた食品です。

これ、お菓子なんですが

・・・とにかく、黒い!!

黒いゴムホースの、中に何か詰まったような外観をしています。
食べ物だとわかるまでに、最初時間を要しました。

食べてみると・・・
んっ、歯切れが悪い。がく〜(落胆した顔)
けど、もっちりとしているわけでもない。ふらふら
ものすごく歯にくっつく。ちっ(怒った顔)
私の歯は今頃、真っ黒になっているに違いない・・・。

日本の食べ物だと、そば飴(これももしかするとわかりにくい例えかもしれませんが)に一番食感が近い感じだけど、それともちょっと違う。
そして、独特の匂い。
薬草のような、でも甘い匂いです。


結論:食べられないわけではないが、好んで口にしようとは思わない。

しかしながらこのお菓子、地元の人には大変人気があり
子供から大人まで皆が食べています。

いったい何からできているのかと不思議に思い、パッケージの裏を調べたところ

「小麦粉・黒砂糖・糖蜜・グルコースシロップ・水・Licorice抽出物・塩」

とありました。

この「Licorice抽出物」が怪しい・・・怪しすぎる。
というわけで辞書で調べてみたところ、
Licorice:カンゾウ(マメ科カンゾウ属の薬用植物の総称)(リーダーズ英和辞典より)とありました。

なるほど、独特の匂いと風味は薬草からのものだったのか!!
・・・しかし、なぜ小麦でできたアメにあえて薬草を混ぜてお菓子にしたのか、現地の人を含め私の周りでは誰も知りません。

それでも今日もLicoriceは消費されてゆきます。
近所のおじさんの手には、朝刊とついでに買ったLicorice。
バスに乗ってくる子供の手にもLicorice。
友人の家の戸棚にも、タッパーに入ったLicorice。

初めて衝撃を受けてから2年。
私の家の棚にも・・・Licorice。
独特の香りに慣れると、ちょっと甘いものがほしいときに便利な存在となりました。
また、暑くても溶けたり痛んだりしないので、お弁当箱のすきま(といってもサンドイッチの入ったタッパーですが)にも重宝しています。揺れるハート


そして、意外と紅茶に合う味でもあるので・・・これからお茶を入れて、おやつタイムにしようと思いまするんるん

それではまた :)

ひらめき
リコライス大好き!、という方。
カンゾウ食べなあかんぞう!、という方。
ニュージーランドのお菓子ってカラフルですよね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング







(Noby)
posted by キックオフNZ at 00:00 | Comment(8) | グルメ
この記事へのコメント
私はどうしてもあの味に慣れません(TT)
あと、ベジマイトもダメです・・・
でもまだ味わったことのない方々にはぜひ一度試してみてください!!
Posted by るき at 2010年03月25日 05:28
リコライスのアイスクリームもありますよね。おいしかったです。
南天のど飴の味しませんか?
Posted by はっぴぃきうぃ at 2010年03月25日 07:41
最初は、えっ?と思っても、そのうち、はまってしまう味ってありますね。リコライスもそんな感じでしょうか。Noby さんは、結構何でも食べますか?
Posted by Kickoff-T at 2010年03月25日 08:02
るき様

私もベジマイトはまだだめです・・・。
最初にジャムのようにたっぷり塗ってたべてしまい、涙目になりました。。。

でも、楽しみとして味わってみる価値はありますよね。
ラズベリーなどの味がついたものは、大分食べやすいですよ。
Posted by Noby at 2010年03月28日 12:30
はっぴぃきうぃ様

アイスクリームあるんですか?!食べたことないです。見つけたら挑戦したいです!!

南天のど飴という表現、的確ですね。
甘いけれど少し苦味のまじった感じ・・・??
慣れると、チョコレートのようなただ甘いものより、リコライスのほうが欲しくなったりします。
Posted by Noby at 2010年03月28日 12:33
Kickoff−T様

はい、何でも食べます。
・・・訂正、肉の脂身以外なら何でも食べます。

アルバイト先で、お客さんから「これ何味?」と聞かれることが多いので、新しいものは大抵試すようになりました。
当たりもはずれもありますが、試すこと自体が楽しいです。
Posted by Noby at 2010年03月28日 12:35
リコリスのお菓子、話には聞いていましたが、NZにもあるんですね。
甘草は、漢方薬の大半に使われています。 たしか、甘草の成分がエイズの薬としても使われていたと思います。
甘草の摂り過ぎには注意、なので、大丈夫か?欧米人!と思っていたのですが・・・。全然平気そうですねー。
また、面白いモノ、紹介してくださいね。
Posted by ぷりんのはは at 2010年03月31日 21:39
ぷりんのはは様

甘草って用途が広いんですね。
エイズの薬から、お菓子まで。
欧米のみなさんのパワーは、もしかするとこのお菓子由来なのでしょうか?!
ぜんぜん平気、どころか余計元気になっている気がします・・・。

次回の帰省時には、1袋もって帰りますね。
Posted by Noby at 2010年04月01日 12:35
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。