.

2010年02月25日

学校が始まりました。

今日は旅行記を一日お休みして、私の学校について書きたいと思います。

私が現在在籍している学校はポリテクニックと呼ばれるもので、専門学校と大学が一緒になったようなものです。
履修できる教科やコースの長さも様々で、数週間ほどの短期コースから3年以上のコースまであります。
私のコースは’Graduate Diploma’・・・学士と修士の間に位置するコースです。

CPIT(クライストチャーチポリテクニック)でのこのコースの目的は、
「学士号取得の過程で得てきた知識を社会に生かすこと」
−就労することを前提条件とし、就労時に役立つであろう実践的技術を学ぶことができます。

以前在籍していたカンタベリー大学の同名のコースは学術色が強くデスクワークの多いものだったので、クラスの特色の違いに驚いています。
これから留学を予定されている方は、コース名だけでなく授業内容も事前に調べられることをおすすめします。るんるん
たとえほぼ同じ名前のコースでも、学校によって学べることや力を入れている部分が異なってくると思いますので。


私はこの「実践的」授業内容を大変ありがたく感じています。
学士取得時の専攻が動物行動学で、生物専攻らしい技術(遺伝子操作、培養、分析等)を身につける機械が他の専攻に比べて少なかったため、これらをもう一度教わることができるのはまたとないチャンスだと意気込んでいます。わーい(嬉しい顔)(もちろん、大学4年間は大変有意義なものでしたが。)

先日から始まった授業では、早速白衣を着て物質の計量等の基礎的作業をしています。
少人数クラスをさらに2つにわけ、基礎からみっちりと教えてくれます。
基礎ができていないと、今後応用的な実験をしてもうまくいかないことが多いそうで、合格ラインに到達するまでは帰宅できません。ふらふら

少人数のクラスで学ぶうち、クラスメイトともうちとけてきました。
私も含めてアルバイトをしている人が大半なので、なかなか放課後会ったりはできませんが
空き時間は一緒にご飯を食べたり、図書館で勉強したりしています。

基礎作業・講義と同時に、卒業研究にあたるプロジェクトと、必修であるインターンシップの計画もはじまりました。
今のところ、微生物学関連の研究室に行くか、食品関係の企業に行く可能性が高そうです。どちらになるにしろ、コース前期は分厚い本と格闘することになりそうです。
いろいろな資料で、分厚いファイルがもういっぱいになってきています。

まだまだ始まったばかりですが・・・毎日持ち歩くかばんがどれだけ重たくなるのか、今からちょっと心配です。

でも、心配ばかりはしていられません。
全力をつくして、頑張るぞ!黒ハート


ひらめき
nobyさん、がんばって!という方。
ポリテクの授業のこともっと知りたい、という方。
素敵な人生ですね!、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング








(Noby)
posted by キックオフNZ at 07:32 | Comment(4) | 学校
この記事へのコメント
ニュージーランドのポリテク生、大学生って本当によく勉強しますよね。
日本の大学生も今はそうなのかな。
また、ぜひ授業のこと教えてください。興味深い話題です。

Posted by はっぴぃきうぃ at 2010年02月26日 05:20
難しいことをやっていますね。全て英語ですよね。すごいです。ポリテクは大学よりも実践的なことをやるようですが、最近は大学とポリテクの違いがだんだん少なくなっているようにも思います。UnderGraduate の場合、ポリテクのCertificate やDiploma から大学の学士レベルにに編入できることも多いですね。
Posted by Kickoff-T at 2010年02月26日 05:46
はっぴぃきうぃ様

本当、皆よく勉強しています!
以前在籍していた大学では、皆よく学びよく遊び、といった感じだったのですが
ポリテク生の皆は「よく学びよく働く!」といった印象です。
仕事をしていない方も子供の世話があったりと、皆忙しいなか時間を作って勉強しています。
だから、授業中は皆真剣。
この雰囲気が私は大好きです。
Posted by Noby at 2010年02月26日 19:37
Kickoff−T様

確かにそうですね。
大学・ポリテク両方体験してみて、共通する部分がたくさんあることを感じています。

Undergraduateをポリテクで取得し、大学に編入するのはいい方法ですね。
ほぼ同じ内容で学費が安め、かつクライストチャーチの場合は市内中心部にキャンパスがある・・・等、利点が多いなと感じます。
Posted by Noby at 2010年02月26日 19:40
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。