2〜3ヶ月前くらいから、使っている洗剤のせいか手荒れがひどく、薬局で売っている薬を塗っても全然良くならないので、これはそろそろ皮膚科に行っておこうかなと思い、近くの町医者に行くことにしたのです。
と言っても、皮膚科がどこにあるのかさっぱり分からず卒業した語学学校に行ってカウンセラーの方に尋ねると、
「NZでは皮膚科とか耳鼻科とかっていう○○科っていう風に分かれてないのよ。だからまずは近くの町医者で見てもらってそれからそこで治せないようであれば、大きな病院に紹介してもらうって形になるの。」と言うので
そうか、それだったら前に彼が打撲して通ってた病院が近いからそこで見てもらおう、先生もとってもいい人だったし。
と思い、家に帰って彼氏にそのことを話すと
「あははーっ、ちゃやんこーそれ本気で言ってるのぉ?(^^) あのお医者さんは接骨院だからちゃやんこの手は治せないよー!?」と大爆笑。
そして 「わかったわかった、一緒に行こうねー、ちゃやんこの手みせたら先生きっとビックリして
How could I help you…って言うよー(^^)」と からかいながらケラケラ。
そ、そーなんだ。。。
だってカウンセラーの人が何科って分かれてないっていうから(^^+)
そして次の日彼と私は接骨院でない、別の病院に出かけたのでした。
50代くらいの優しそうな女の先生は、私の荒れた手を見ると「まあ、とってもかゆそうねぇ。」と言うと
「いつからこうなっちゃたの?仕事は水を使う仕事?手の他は大丈夫? 」
と質問した後、
「そうねぇ、薬も出すけど一番大切なのはなるべく洗剤をさわらないことね。そうしないとなかなか治らないわ。」
と言い、チラッと彼の方を見ると
「そうよ、これからは彼にシャンプーしてもらいなさいな。」
と言ってニコッ(^^)
ニコッ(^^)・・・って。。。
それって一緒に風呂に入れってことですかーーー!?
いやいや、うちバスタブ無しのシャワーのみで超狭いんですけどぉ。
ってゆーかそれ以前にそんな新婚さんみたいなことはちょっと(^^+)。。。
なんていってる間に先生はPCにむかって私のデータをカタカタ。
そしてものの5分で診察は終了し、診察代として60ドルそして薬に30ドルもの大金(私にしたら90ドルは大金なんです・・・。)を支払い病院を後にしたのでした。
帰り際に彼が一言
「ちゃやんこ、あの先生優しかったけどちゃやんこの手を看るより PCに向かってた時間のほうが長かったね。」
ホントだ、確かにその通り。
たった5分で10時間分のバイト代が・・・。
保険に入っていてよかったとつくづく思った瞬間でした(^^;)
(ちゃやんこ)
60ドルの診察料って高いよねー。驚きました。
結局GPでなく、大きな病院に行ったのですか?
ロトルアでは、初診料は2004年から下がり、24ドルになりました。
日本のように社会保険がないから、ニュージーランドで医者にかかるのは高いですよね。手術費用が払えないため、医者にいけずに手遅れになるということもあるようですよ。
海外旅行保険はいっててよかったね。
90ドル払ってもちゃんと医者に行ってよかったと思いますよ。
小さな街医者に行きました。
シャワーの際は手袋をはめるようにし、
荒いものはすべてちゃやんこ(彼)が担当してくれているおかげで、少しずつよくなってきました。
私の入っていた保険が、医療の全額をカバーしてくれるものだったので今申請中です。
実はジェイ、体があまり丈夫ではないもので、これまでニュージーランドの病院に何度もお世話になっていますが、診察料はいつもお財布に大打撃をあたえてくれますよね。ジェイはできるだけ大学内のお医者さんに行くようにしていますが、時間外や週末は大きな病院にいきます。腎臓が悪いので、大きな病院に運んでもらわないと危ないときがあったので。でも待たされた記憶はあまりないんですよね。パーマストンの病院は他の地域の患者(ネイピアなど)もかなり受け入れているらしいのですが。
ジェイは入院までしたのですが、すべて無料でしたよ。飲み放題食べ放題でした。でもやっぱり言語が問題ですよね。きちんと自分の症状を表現できているのか、不安ですよね。ジェイも病院で話すときだけは辞書持参でいきます。先生が話してわからない単語は辞書でタイプしてもらって、その場で調べるようにしました。
ちゃやんこさん
早くよくなるといいですね!
事故とといっても、「こけた」とか「イスを持ち上げたら腰が痛くなった」などもすべて、事故だとみなされるので、ケガの治療はほとんど無料か、お金がかかったとしても安くなります。
ちゃやんこさんの手あれも、例えば山で木をさわったらかぶれたという理由だったら、ACCが適用されたのではないかな?
いずれにしても保険にはいっていてよかった。
ジェイさんも身体に気をつけてね。
無理せずにね。