.

2009年11月17日

NZの時間 日本の時間

こんにちは。11月も半ばを過ぎ、夜の9時過ぎても空は明るいです。晴れ

わたしがニュージーランドに来て2ヵ月半がたちました。今日は、これまでに一番NZに来て感じた変化、時間の感覚について書きたいと思います。時計

ワーキングホリデーでクライストチャーチに来てから、時間の進み方が日本と比べてゆっくりだなあと感じることが多くなりました。特に9月末にデイライトセービングという夏時間が始まってから、明るい夜というものが自分の気分に与える影響を実感しました。あーまだまだ1日は残っているんだ、ともうちょっとがんばりたくなるというか。

またニュージーランドは労働時間が日本ほど多くありません。たいていのオフィスは6時でビルの電気が消えてしまうため、残業はあまりないそうです。日本の正社員の週40時間労働に対して、週20〜30時間のパートタイム勤務もかなり多いです。飲食業は夜遅いですが、多くのスーパーや小売店は金曜以外5時か6時で終わります。日本のコンビニに当たるデイリーショップも24時間営業は全体の半分以下だと思います。そんな感じで、まだ明るい夜の7時でも、街は静かになってしまうのです。スペイン語教室の帰り、7時半過ぎた大聖堂広場でバスを待っていても、人はあまりいません。

わたし自身ワーキングホリデーという、ある意味なんでもしていい自由時間を得た人間にとって、こののんびりさ、ゆったりさは慣れない環境の中では精神安定上助かったな、と思います。あまり都会だと、何もしていない自分にあせりを感じたかもしれません。日本の労働時間並みに働いていたら、ホリデーじゃなかったかもしれません。とはいえ日本のすべてが悪いというわけではなく、ニュージーランドの時間と日本の時間は、同じ24時間でもまた違う尺度なんだな、と考えています。ぴかぴか(新しい)

ひとつ不安があるとすれば、いつか日本に帰ったとき、ニュージーランドの時間の感覚に慣れた自分が、日本のあわただしさについていけるかなということがあります。ちなみに実家は東京です。たぶん成田空港から家に帰るだけでぐったりするだろうな、と今から考えてしまいます。人の数が違いますしね。ニュージーランドのちょっとゆるゆるな時間の中で、今度映画「かもめ食堂(フィンランドに暮らす日本人女性が食堂を開く話)」か「めがね(南の島ヨロン島の宿にやってきた人々のゆるい生活の話。以上2つどちらも小林聡美主演)」でも見てみようかなーと思っている今日この頃なのでした。わーい(嬉しい顔)

ひらめき
5時で仕事終わります、という方。
パートタイムです、という方。
クライストチャーチ、いいですね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(hisawo)



posted by キックオフNZ at 04:16 | Comment(6) | TrackBack(0) | NZ Life
この記事へのコメント
ああ、わかります。
このゆったりとした時間の感じ。
慣れるとすごく心地良いですよね。

「めがね」見たことがあります。
ニュージーランドと共通する、ゆったりした時間を感じさせてくれる映画でしたよ。おすすめです。
あと・・・食べ物の描写がすばらしくて、思わずつばをのみこんでしまったのを覚えています。
何か少し食べてから、鑑賞するのをお勧めします 笑
Posted by Noby at 2009年11月17日 20:08
「ニュージーランドの時間と日本の時間は、同じ24時間でもまた違う尺度なんだ」、全く同感です。尺度が違うんですよね。最初はこの尺度の違いに不安を感じることもありますが、慣れるとものすごく快適です。クライストチャーチというのもいいのかも知れないです。
Posted by Kickoff-T at 2009年11月18日 04:46
Nobyさん

こちらの時間の流れはせわしくないんですよね。人々のマインドにも現れている気がします。

「めがね」は日本でも見たのですが、NZに来てまた見たくなりました。かき氷とかおいしそうですよね!もし何かおすすめの映画があったら今度教えてください♪
Posted by hisawo at 2009年11月18日 04:55
Kickoff-Tさん

わたしがニュージーランドでがんばれるのは、一つはワーホリとしての滞在期間に期限があること、あと流れる時間がゆっくりで、思い立ったらチャレンジできる気持ちが生まれることが理由だと思います。クライストチャーチという街も好きですし、自分にとっていい時間を過ごせていると実感できます。これからも楽しんでいきたいと思います。
Posted by hisawo at 2009年11月18日 05:01
確かに、時間の流れが違いますよね。
夏は、いつまでも明るいので、特にいいです。まだ何かできるという感覚、わかります。
でも、ニュージーランドの人って寝るの早いですよねー。
10時くらいにはみんな寝てしまいますよね?私もだけど。

かもめ食堂、いいですよね。めがねは観たことないんですが。
Posted by はっぴぃきうぃ at 2009年11月18日 05:52
はっぴぃきういさん

もし日本で夏に夜9時まで日が暮れなかったら、たくさんの人が外で遊ぶと思うんですが、NZの人はそうでもないんですよね。夜10時に寝るんですか。は、早いっ。健康的な生活ですね。

かもめ食堂は好きな映画です。
フィンランドもトラムが走ったりしてちょっとクライストチャーチに似てるところがあります。かもめ多いところとか。めがねもいいですよー。今度見てみてください。
Posted by hisawo at 2009年11月18日 07:45
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。