.

2009年11月13日

フラットという暮らし方

ワーホリの出発前、ニュージーランドの生活で一番不安に感じていたのはフラットについてでした。家

ニュージーランドではひとつのフラットに複数の人が共同生活する形が一般的です。でも日本ではなかなか想像できないその生活形態に、日本でフラットメイト募集の広告に問い合わせをしながら、「他人と一緒に暮らすって大丈夫かなあ」と思っていました。たらーっ(汗)

わたしが現在住んでいるフラットは、見学に行ったとき、日本人の大学生の男の子とKIWIの女子大生が住んでいました。黒猫を飼っていて、部屋も広く、何よりシティ徒歩圏なのとインターネットが無制限であることが魅力的でした。そして、最初に滞在していたバッグパッカーズからこのフラットに引っ越しました。車(RV)

それから2ヶ月たちましたが、このフラットではいろいろ変化がありました。

短期でラウンジに日本人女性が滞在したり、有線だったインターネットが無線LANになったり。そしてKIWIのフラットメイトが、先週オークランドへ旅立ち、新たに日本人男性が入居しました。わたしは最初いた部屋から、KIWIの女の子が使っていた部屋に移動しました。つまり現在は日本人率100%のフラットになったわけです。

日本に住んでたときに感じていた不安は、プライベートの確保と、他の住人とのコミュニケーションが主なものでしたが、それは慣れていくうちに解消されました。フラットメイトはいい人たちで、親切に教えてくれると同時に、お互い配慮するところもあるとわかるようになりました。一緒に買い物に行ったり、キッチンで料理をしながら話をしたり、パーティやピクニックをしたり。同じフラットに住むということで、少しでも気持ちよくすごせる工夫(ハウスキーピングも大事です)を協力していく中で、いい関係が築けると思います。ハートたち(複数ハート)

女性と言う立場から見ると、一人暮らしと違って防犯面でもいいですし、特にわたしは運転免許がないので車を持つフラットメイトに遠出や買い物を手伝ってもらえるのはとてもありがたいです。ニュージーランド生活では先輩であるフラットメイトからいろいろな情報や話を聞くのも生活に役立ちます。わたしは日本では母と妹一家の合計6人で暮らしていたため、たぶん一人暮らしだったらかなりホームシックになったかもしれません。そういう意味でも、ニュージーランドでのフラット生活を、今は楽しめています。わーい(嬉しい顔)

これからニュージーランドに来ようと思っている方で、フラットを探そうと思っている人は、とにかく積極的に興味のある場所にコンタクトを取り見学することをおすすめします。複数の場所を比較することで、自分の求めるフラット像が明確になり、あるときいいタイミングでその場所が見つけられるはずです。たとえ英語環境でも、何とかコミュニケーションできるものです。たとえ住み始めてから不満が生まれても、こちらでは引越しは容易です。自分にとってのよりよいフラットが見つかるように、がんばってみてください。日本ではできない経験として、きっといい思い出になると思いますよ。ぴかぴか(新しい)

ひらめき
フラット探しています、という方。
フラットメイト募集です、という方。
今日からフラット生活です、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(hisawo)



posted by キックオフNZ at 03:00 | Comment(6) | TrackBack(0) | NZ Life
この記事へのコメント
出会いですよねえ。
お互いの気配りでうまくいくことって多いんでしょうね。
フラット生活をしたことがないのですが、若い頃にしてみたかったなあと思います。日本ではなかなかできない暮らし方ですよね。
Posted by はっぴぃきうぃ at 2009年11月13日 05:56
文章うまいですね〜さすがです!とてもフラットについて分かりやすくかつ 不安も飛びそうです♪いい環境に恵まれて良かったですね<^!^>日本と違い土地が違うだけでこんなにも様々なことに感動したり変化が見えたり視界が広がり 素晴らしい出会いと毎日が自分の糧となることでしょうね☆
Posted by みき at 2009年11月13日 06:34
はっぴぃきういさん

フラットとの出会いはタイミングですよね。住む場所を探すのも、フラットメイトを募集するのも両方経験しましたが、最後は人対人のことなので、縁だと思います。日本ではまずないですよね。そういう意味でも有意義な経験だと思っています。


みきさん

日本にいたとき感じた不安とかが、ニュージーランドに来てみたら意外と大丈夫だったことは多いです。日本での考え方では思い届かない出来事が日々起こり、それはそれで楽しんでします♪
文章ほめてもらってありがとうございます。これからもよりわかりやすく書けるようにがんばります。
Posted by hisawo at 2009年11月13日 11:12
フラットメイト同士仲が良いんですね:)
フラット暮らしは防犯面・ホームシックの面でも安心というところにすごく共感します。
やっぱり帰宅したとき家に誰かいてくれたり、自分が誰かを迎えるのっていいものですよね。
自分の部屋というプライベート空間もありますし、私もフラット暮らしが気に入っています。
Posted by Noby at 2009年11月13日 18:55
フラットシェアって、若い人たちにとってはいい暮らし方ですね。日本ではなぜ流行らないのでしょうか?
Posted by Kickoff-T at 2009年11月14日 06:13
Nobyさん

Nobyさんもフラットメイトと旅行行ったりして仲がよいですね。家族とも友達ともまた違う同士というか、仲間みたいな関係ですかね。お互いフラット生活楽しみましょう♪


Kickoff-Tさん
日本ではプライバシーをすごく重視する傾向があると思います。わたしはむしろこの不況でこれから日本でも増えていくんじゃないかと考えています。ただ男女混在のフラットは、日本ではまだ世間の目が厳しいのかな、と思います。KIWIはあまり気にしませんけどね。あと日本の不動産は家族かひとり暮らし向けの物件がほとんどで、契約が難しいのかもしれません。国が違えば暮らし方も違いますね。
Posted by hisawo at 2009年11月14日 11:26
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。