
到着日は雨、そして翌日も…大雨。
晴れ女の私でしたが、NZの天気にはかなわなかった様で、これで3日連続の雨でした。

そんな中向かった先が、「Milford Sound Cruise」です。
第6回 Milford Sound Cruise
Queen’s Townに着いたら、ここMilford Soundには行くしかないと勝手に思っていた私は、出発前からツアーの予約済み。こちらのツアー、とても人気があるらしくバスは満席状態。NZのバスで初めて満席を味わい、NZでも満席になることがあるのかと驚いたのを覚えています。そして、私は一人旅なので、他の人と相席になることに。
ここでの出会い、それが一人の韓国人女性との出会いでした。
彼女もワーホリでNZに来ていて今は一人旅中。自己紹介からはじまり、今のNZでの生活や住んでいる場所、これからの予定などをお互い話し続けました。初対面とは思えないほどの勢いで、片道3時間のバス内をおしゃべりでクリアし、さらに船に乗っても一緒に行動していました。

さて、いよいよフェリー出航!!
Milford Soundは、晴れの日に一度、そして雨の日にも一度、それぞれお勧めできることがあります。晴れの日はもちろん、フィヨルドの地形をきれいに見られるという点があります。雨の日には、晴れの日には見られない多数の滝が見られるのです。

その通り。雨のおかげで無数の滝ができていて、右も左も見どころがいっぱいでした。
本来「滝」と言われるものは実は二つだけということでした。しかし、ビックリです。ただチョロチチョロと水が流れ落ちているだけではなく、本来の滝と区別がつかないくらいの立派な滝になっているのです。お客さんの中には雨の方が良いという方もいるくらいだそうです。
私たちはすぐにデッキに出て、フィヨルドの中にいることを体感しながら、いくつもの滝のひとつも見逃さないようにと船のスピードに合わせて目を動かしました。まるで絵やポストカードの世界そのもの。いえ、それ以上に滝の水しぶきを浴びることができ、体全体で楽しみました。船の操縦係が、滝の近くになるとアナウンスとともにデッキを近づけてくれるので、デッキに出ていると水をかぶる勢いでした。人と話していても聞こえないくらいの豪快な水の音。自然の迫力にはただただ感動です。


そしてフィヨルドの山々の形にもみとれてしまいます。何がどうしてこんな形になったのか…?小学生のころに教科書で習ったこの地形、その頃から一度は見てみたいと思っていたものが今現実に見られている。「これがフィヨルドか〜」と一人物思いにふけってしまいました。

約45分のクルーズはあっという間に終了し、それでもひとつ夢がかなったような気分で大満足したのでした。



帰りのバスの車窓からの風景は、いつも通りのNZらしい風景。ただ一つ、新たに発見したこと。それは、庭に犬がつながれているのは当たり前ですが、ごく普通の民家の庭に「牛」がつながれていたのです。牧場で放されている牛しか見たことがなかったので、最初は犬だとおもっていたら…よく見ると「牛」でした。全く大きなペットです…??果たしてペットなのだろうか??これが今での残るわたしの中のNZ7不思議の一つです。
こうして一日かけてツアーは無事に終了し、韓国の女性とはお別れをすることになりました。お互いの連絡先を交換し、お互いの旅の安全を祈りながらお別れをしたのでした。
出会った日にこんなにも長く深い話しができた外国の方ははじめてでした。この日、この時間に同じ場所にいたこともひとつの縁、またこのツアーが満席で私たちが近くの席にいたという偶然、はたまた話していて気持ちが良いという相性…すべての縁が私たちを引き合わせてくれたと考えると、やはり旅は出会いの連続であって毎回貴重な一時だと実感します。

久し振りに平和な一日は終わり、旅の充電をしたのでした。

Milford Sound Cruise、行きました、という方。
バス満席です、という方。
3時間もかかるのですか、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


(Lisa)
Lisaさんの一人旅、沢山の人との出会、いろいろな体験は今後の人生に大きな宝物となるでしょう。
これからも頑張ってね!!
雨の日のミルフォードサウンドを想像して、
サウンドは本当は「入り江」の方の意だけど「おと」の方でもある気がしてしまいました。
コメントありがとうございます。
はい、今ここでできる体験は本当に貴重なものだと思います。全ての出会いを大切にしたい、そう思う今日この頃です。
NZの大自然、ちゃんとお届けできているか分かりませんが、これからもたくさん写真を載せていきます。
いつも応援して下さり、ありがとうございます!!
Ei-Taro様
コメントありがとうございます。
NZの自然、少しでも感じて頂けたら幸いです。
今度、ゆっくりNZの大自然を満喫しに来て下さい。
ayako様
コメントありがとうございます。
ホラーとおいしそうな感じ…独特の表現でおもしろいですね。確かに食べ物的な響きですよね。
私もはじめ「サウンド」は音の意味なのかと思っていました。そのくらい自然の音響がスゴイ!もしくは、その壮大さを音として表現したのかと思ってました…。
一人の時間を満喫しつつも、偶然の出会いも有り、一人旅の醍醐味を感じます。
コメントありがとうございます。
そうですね、偶然同じ様な人と出会うと
運命的なものを感じて嬉しくなります。
NZの大自然には慣れてきていた頃ですが、
それでも感動しました。
めい様
コメントありがとうございます。そう言って頂けると、雨でも寒くても行ったかいがあります。
一人旅の醍醐味。本当そこにあると思います。
なかなか一人じゃないと他の人と話す機会はないと
思うし、また自分が感じたまま・思うがままに旅を味わえる。一度やってみるとはまってしまいます。
あ、でもめいさんと行ったグアム…あれはかなり楽しかったな〜。ハプニングの連続でしたが…。