
第5 回 Franz Josef Glacier
ここでの目的、それはズバリ「氷河Walk」です。氷河など見たことがない、触れたこともない、未知の世界。未知の世界大好き人間の私は挑戦ぜずにはいられません。
こちらは計画段階ですでにツアーの予約済み。あとは行くだけでした。
ところが、あいにくのザーザー降りの大雨。カイコウラでのクジラツアーのキャンセルが頭をよぎりました。恐る恐る催行会社に連絡してみると…、受付のお姉さん「もちろんやるわよ。雨でも関係ない関係ない。」と…。安心したような不安になったような、それでもできるという安心感の方が勝っていました。ここでしかできないことだから。

早速、氷河walk用のウェア上下、靴下、ブーツ、帽子、手袋を装備し、バスに乗り込みます。このツアー、結構人気があり、参加者は多国籍で総勢30人弱はいたと思います。
前日までの一人ぽっちの状況とは正反対で、私の頭は若干混乱ぎみ。人の声(例え日本語や英語じゃなくても)一つ聞くだけで異様に反応している自分がいました。

さてバスで移動すること約10分、いよいよここから氷河歩きに初挑戦!!と意気込みだけはいつも良いものの、また空振り…。氷河につくまでには、まず30分程森や川を渡るのです。参加者は8〜10人ずつに分かれて、それぞれにスタッフが一人ずつついて誘導してくれました。森の中はアップダウンが激しく、川は雪解け水が冷たく勢いもあり、その中を横断するのは体力・気力を使うものでした。そして激しい雨、最初の5分以内で全身ずぶぬれでした。

そして気づいた大事なこと。「私、スーパー寒がりだった・・・」。(私の寒がりエピソードについては7月のブログをご参照下さい。)
でももう引き返せません。氷河が寒いのは承知していましたが、大雨は予想外。わずか5分で唇が青ざめていたと思います。そして、顔や手などの皮膚が露出しているところは冷たくて凍っていました…。(手袋はあるのですが、水が滲みて逆に冷たい。)今更思うこと「なんで氷河に来たのだろう?」そんな疑問を必死に打ち消す「ここでしか体験できないんだ。」という励まし。自分の中で常に両者が戦っていました。

こうして何とか氷河にたどりつき、いよいよ登ります!!その直前で、氷河で滑らない様スパイク的なものをブーツにとりつけます。これが結構重いのです。
スタッフの一人についていき、ゆっくりと氷河を登ります。スタッフの方があらかじめステップを作っていてくれるので、こちらは比較的安全に登れました。それでもとても急な傾斜で、踏み外してしまったら…「ヒエェ〜」想像したくもありません。

こんなにも一歩一歩を慎重に歩いたことはありませんでした。

側で見る氷河と、外側から見る氷河では全く違うものでした。外から見る氷河は、きれいなパステルカラーの水色。側で見る氷河は、氷なだけに透明で、削ると白く、南極にいるかの様でした。

もし雨が降っていない晴天の日だったら、もっときれいで幻想的だったのだろうな…と思います。しかし異様な風景でした。30人がお揃いの格好をして、慣れない装具を付けて一列に並んで歩くので、まるでロボットが氷河征服をしようとしている様な…。
こうして約3時間のツアーは無事終了し、初体験だらけの今回の旅でしたが、ひとつだけ子供の頃に戻ったこと、それは大雨の中、傘もささずに、汚れることを気にせず泥だらけになれたということ。それはとてもとても気持ちが良く、楽しいものでした。年を忘れてはしゃぐことができた一日でした。子供っていいなぁ〜。


その後、洗濯が大変だった上に、大事な大事な作りたてのパスポートまでも濡れてヨレヨレになるという大きな代償があったことも事実です…。


氷河行きたいです、という方。
きれいですね、という方。
パスポート大丈夫ですか、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


(Lisa)
でも、雨の日は避けたほうがよろしいということはよく理解できました。
この青い氷、神秘的ですよね。
マンモスの氷漬けとか出てこないのでしょうか。
コメントありがとうございます。
ぜひぜひ、機会があったら氷河に行ってみて下さい。そして、前日いえ一週間前くらいからテルテル坊主を作られることをお勧めします。
感覚としては、もはや南極…。周りを氷に囲まれる
と時間や場所の感覚も失いそうになります。確かに、マンモス……この氷が溶けて続けて、数百〜千年前の生物の化石などが発見されれば、見られる可能性もあるのでしょうか??夢がありますね!!
コメントありがとうございます。
良いアイデアですね。実際に数日間滞在して、良い天気を待っている旅人とも会いました。
私の場合は、余裕がなく予定を入れてしまっていたので強行突破でしたが…。
子供やお年寄りの方だと、普段から鍛えていて体力があれば平気だと思うのですが、やはり普通のハイキング以上に体力や注意力が必要になります。
私は半日コースでしたが、十分でした。
コースによっては「ゆっくり・普通・ハイペース」なども選べるので、自分のペースで歩くことができます。ガイドさんも親切でした。
私は夏はバテるから苦手だし、冬の寒いのも苦手。でも四季があるのって素晴らしいよね。季節の移り変わりを傍観するのは大好き〜☆
しかし、何をするにも体力が必要だね。最近運動不足だからヒシヒシ感じました。
コメントありがとうございます。
私も冬の寒さは大の苦手。でも雪とか氷とかはなんだか気分が盛り上がります。常夏も良いけど、みこちゃんの言うように、四季も風情があって確かに素晴らしい。
みこちゃんは運動不足ですか?最近、ダンスは?
私もここ最近は時間がなくて・・・あ、言い訳。
ayako様
コメントありがとうございます。
ラーメン!!?バッチリですね。冷えた身体に熱々のスープと麺は沁みますね。ちなみに実際は、キウイ式にソーセージ&パン&サラダ・・・お菓子でした。そういう物しか近くの小さいスーパーには売っていませんでした。
ぜひ行かれる際はラーメン持参して下さい。