.

2009年08月03日

はじめまして

みなさん、はじめまして。
今回からブログを書かせて頂く事になりましたオークランド在住のayakoです。わーい(嬉しい顔)

日本を離れて4ヶ月が経とうとしています。
小学1年生の頃、となりの小学校を遥か遠くに感じていたように、そしてそれは大人になると「地元」の範囲内に知らないうちに取り込まれているように、”ガイコク”もまた自分がその範囲に及んだ瞬間に身近なものになる気がします。
今回は「自己紹介」という名目を借りて、ここに至るまでの経緯と現在の心境の様なものを・・・

私がNZにワーホリに来たのは、そこに私自身の強い意志や目的があった訳ではなく、一言で言ってしまえばなんとなく流れに乗った、という感じに近いんだと思います。
そう、中途半端人間の代表例なのです。

よくある話ですが、大学生の頃、就職活動ムードがコミュニティを覆い始める時期、自己分析をさせられ、何がしたいのか考えさせられ、まだよく見えない私は生真面目に考えて、「??」的な頭になっていました。
やりたいことは無いわけではない、いやむしろたくさんある。
でも的が絞れないしなあ・・モヤ
的が絞れたところでそれを仕事にしたいのかどうなのか・・モヤモヤ
あー考えるのめんどくさい・・・モウイヤ。

突き詰めて考えるのをやめた私ですが、卒業後は忙しく仕事をしてやりがいもそれなりにあったし人にも恵まれていて楽しかったし、更にプライベートも充実していたので日本での生活はかなりハッピーでした。
でもそんな中でもどこかで”ガイコク”に対するボンヤリを感じてはいました。それは”世界の車窓から”や”世界遺産”みたいなものをみているときのざわめきの様なもので。これまでもそのざわめき(海外旅行)の為に会社を辞めたりしていたのですが、なぜ今ワーホリでNZにいるかというところに道筋を戻すとこういう流れだったのでした。

→海外に少し長く住んでみたい(今までの最長は5週間の貧乏旅行)
→でもお金はないし英語もできない
→ワーキングホリデーというものがある
→姉がニュージーランドにワーキングホリデーに行っている
→家族が皆なぜか私もあとで行くと勝手に思い込んでいる
→姉が来いと言っている
→仕事、そろそろ辞め時かも

そんなこんなで辿り着いたNZで私はのんびりと暮らしています。
それは、ハーバーブリッチとスカイタワーを見渡せる、故郷横浜を彷彿とさせる景色を眺めながらフェリーで学校まで通学する生活であり、その途中にシャチの群れに遭遇したりする生活であり、怪しい宗教の会合に間違えて行ってしまったり、夜中に学校で寝ていて警察に職務質問されたり、アル中のおばさんともめてホームステイ先を出たり、、
といった極めて一貫性のないものです。

海外に行った事のある人で海外をやたらと勧める人がいますが、私は海外に行く事が必ずしもプラスで、人の成長に繋がるとは限らないと思います。
実際に日本から出た事がなくても深みのある人なんていくらでもいるし、たくさん海外に行っていたって薄っぺらい人だっているわけで(わたし)。
ただ、もしボンヤリがあるんだとしたらそれはやっぱり行ってみるべきなのかなと。
ボンヤリを形にすることによって次のボンヤリが見えるから。

ワーホリ生活の3分の1が終わろうとしている今、何かが格別に変わったという感覚もなく、でも明らかに何かがジリジリと変わっている気もしています。
じりじりの方が定着率高いんだよ。というエクスキューズをしつつ松本人志の「遺書」を読んでいる、そんな2009.8月時点の私です。

ひらめき
ayakoさん、はじめまして、という方。
オークランドに住んでいるのですか、という方。
私も横浜出身です、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(ayako)
posted by キックオフNZ at 03:00 | Comment(11) | TrackBack(0) | ブログライター紹介
この記事へのコメント
はじめまして。昨日NHKでニュージーランドが紹介されてて 何かがこみ上げてきました。
街並みや暮らしが心の底から羨ましいと思いました(落書きが多かったのが唯一残念でしたが…)
そこで興味をもって「ニュージーランド」と検索したらこのブログにたどり着きコメントしてる訳でございます。
ブログにコメントした事なんてなかったのになぜコメントしてるのか自分で不思議に思ってます(^_^;)
ただ羨ましいと伝えたくてコメントしました。何が言いたいかよく分からなくなってきたのでこの辺で失礼します。
Posted by シーサー at 2009年08月03日 04:42
はじめまして。
お姉さんもワーホリにいらしてるんですか?
姉妹で同時期にワーホリっていうかた、はじめて会いました。ayakoさんのまわりにはそんなかたいらっしゃいますか?

お姉さんと仲がいいんですね、きっと。
なぜ松本人志さんの本を読んでいるのでしょう?

ニュージーランドにくると、大げさですが人生観かわりますよね。いいほうにも悪いほうにも発見があります。
また、日本を離れると日本のよさも悪さも客観的にみられますよね。
ニュージーランドにきて私は自分が気づかなかった日本のよいところをたくさん発見できました。
Posted by はっぴぃきうぃ at 2009年08月03日 11:44
ayakoさん、これからよろしくお願いします。ayakoさんの、文章のリズムがなんかいいですね。
Posted by Kickoff-T at 2009年08月03日 12:15
シーサーさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
NHKの特集はやっぱりすごいですよね。
私もみたかったです。なにせNZの情報あまり知らないので・・・
きっとシーサーさんの方が私よりNZについて知っているんだと思います、いや絶対。
逆にいろいろ教えて頂きたいかんじです(笑)
これからもたまに覗いて頂けたら幸いです。

はっぴぃきうぃさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
私、こっちにきてから二組、姉妹に会いました!
そのうちの一組の妹がまっちゃんの遺書を持っていたので借りました。
はっぴぃきうぃさんはすごいと思います。
正直、私はあまり自分の変化を感じることができません。。
元々のろまなので、ちょっとずつ、ちょっとずつ、、ということで。

Kickoff-Tさん
コメントありがとうございます。
わたし、リズム感には定評があります。
そして調子に乗りやすさにも定評があります。
だけど褒められて伸びるタイプです。
Posted by ayako at 2009年08月03日 19:11
はじめまして、ayakoさん。
私もオークランド在住のワーホリメーカーです。
一緒にブログ、盛り上げていきましょう!!

私もあっという間に7か月です。
自分の目的が達成できているかと聞かれたら、まだまだです。カレンダーを見るたびに焦りを感じています。
でもNZで、無理をしないで自然に生きるというこを学びました。

お互い、ワーホリ生活が今後の人生において意味があったと振り返られると良いですね。
それではこれからよろしくお願いします。
Posted by Lisa at 2009年08月03日 20:01
Lisaさん
はじめまして。
ワーホリは1年という期限つきのせいか
焦りを感じている人、私の周りにも結構多いです。
私の場合は特に英語。全くできるようにならない・・
でも海外に少し長く住みたいなという気持ちがあったので、それに関しては一応達成してることになるのかな。。

Lisaさんはあと5ヶ月ですね。
何だか色んなことを柔軟に吸収しそうな方なので、ここから色々ありそうですね。
こちらこそこれからよろしくお願いします。

Posted by ayako at 2009年08月04日 02:51
るんるるんな毎日、これからも楽しみにしてます!
たまに写真も載せてくれたらうれしいな♪
Posted by あすぱちゃん at 2009年08月04日 20:20
Ayakoさんの、’ぼんやりNZ旅’読ませてもらいました。ぼんやりが次第に形になっていくのか、それとも次々とぼんやりが繋がっていくのか、そしてその先になにがあるのか、ミステリーを読むように楽しみにしていくつもりです。
次回が楽しみです、期待しています。
Posted by つんちゃん at 2009年08月04日 21:13
あすぱさん
実はこちらに来るために購入した高いデジカメで撮った写真は初日の2枚のみといったアリサマですが、これを期にカメラ持ち歩いてみることにします。おたのしみにあすぱさん☆

つんちゃんさん
ぼんやりは一生繋がるかもしれません。その先には何もないかもしれません。最終的にぼんやり終わりだとしてもそれはそれで幸せかな、なんて。NZに来て尚、自分にとことん甘い27さい。
わたし褒められて伸びますがプレッシャーには弱いのでその辺よろしく頼みます。
あなたは私の父親ですか?うん、そうに違いない。
Posted by ayako at 2009年08月05日 02:42
始めまして。
東京の町田市で"ボンヤリ"と留学に憧れてます…。
自分は石橋を叩いて渡る性格のせいか、中々次のステップに行けません(笑)
うらやましい…、と思いつつ、自分も是非"ボンヤリ"を実現させてみたいと思いました。
これからもがんばってください。
Posted by Okaya at 2009年08月06日 14:47
okayaさん
はじめまして。
町田市?もしや、、いや、いいです。
石橋は状況によっては叩く方がいいときもあると私はおもいます。
ペンネームはカメレオン作戦ですかね。
なんて、勘違いだったらすみません。
ぜひまたみてくださいね☆
Posted by ayako at 2009年08月06日 18:32
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。