リスニングとリーディングのセクションから成る990点満点のこのテストは、リスニング・リーディングに加えてスピーキングとライティングも試されるIELTSに比べるととても易しいと言われています。(NZではIELTSが一般的)
しかし、いくら易しいとは言え、日本で860点を超える人は約1%と、さすがにそれだけの高得点を取るのは至難のわざ。
好奇心旺盛な私は、そんなTOEICテストとはいったいどんなものかと、NZに来る前に
1度試験を受けてみたのです。学生の頃から大の英語嫌いで、それまでずっと英語を避けてきた私は、さっぱり訳の分からない活字(英字???)に圧倒され、問題の意味すら分からないままあっという間に2時間が終了し、案の定325点という哀れな結果に終わったのです。
このTOEICの点数を何とか上げようと、語学学校のジェネラルコースを卒業した後、別の学校で5週間の集中トレーニングを受けることにしました。
授業の初日、やや緊張ぎみの私たちの前に先生が現れ、「ようこそTOEICコースへ。これから5週間、どうやって良い点をとるか、勉強の仕方のコツを教えるから頑張って勉強してくれよ。なぁーに、大丈夫TOEICはゲームみたいなもんだから方式さえ解れば問題ないよ。けど中にはトリッキーな問題もあるからね。君達は教科書英語しか勉強していないだろぅ?だから簡単に引っかかっちゃうんだなぁ。だから800点をなかなか超えられない。」
え、はっ、はっぴゃくてん・・・て???
もしかして、このコースってそんなのハイレベルなものだったの?
どうしよ、私かなり場違いだよね。
まさかみんなのレベルなんて聞いたりしないよねぇ。
「300点台です」なんて口がさけても言えないよぉ・・・。
そういえば来てる子たちもみんな超頭良さそうだよ。
あー、ヤバイどうしよぉぉぉ・・・(T_T)
そんな不安をよそに、早速5週間のTOEICコースがスタートしたのでした。
日本人の弱点と韓国人の弱点が似たようなところにあることから、生徒は日本人と韓国人のみ。みな真剣でクラスはまるで大学受験を控えた受験生のよう。
ジェネラルコースとは違い、ひたすら講義を聴くという形式の授業の上、シャイなアジア人の性格も手伝って、お互いの名前も知らないままあっという間に3週間が過ぎてしまいました。
4週目に入り少しずつクラスが打ち解けてきたある日、隣の席の女の子が突然こう言い出しました。
「私さー、ホントにバカなんだけど今まで『first of all』を『ファースタブル』っていう形容詞だと思ってたんだよねー。
形容詞って〜bleがよく付くじゃん(笑)!?
それで一生懸命辞書で調べたけど、そんな単語どこにもなくてさー。やっと最近に
なって『ファーストオブオール』だって知ったのぉ(^^+)」
すると向かいの女の子が
「分かる分かるー。私なんてずっと『フェスティバル』だと思ってたもん。先生がいつも言うじゃん。それでなんでいつも話し始めに『フェスティバル』って言うんだろう、って思ってたんだけど、これは何かきっと別の意味があるに違いないと思っていろんな辞書で調べたのね。けどやっぱどこにも載ってなくてさー、そしたらキウイのフラットメイトに『それはフェスティバルじゃなくてファーストオブオールじゃない?』って言われて爆笑されちゃったー(^^;)」
それをきっかけにクラスは一気に和やかなムードになり、また別の子が
「あははー、あるあるそういう経験。けど辞書に『それはファーストオブオールの聞き間違えではないでしょうか?』って書いてあったらかなりイケてるのにねー(^^)」(爆笑)
・・・こんな会話が交わされたその日、初めて何人かでバーに飲みに行き、聞き間違えた単語の話や失敗談に花が咲いたのでした。初日に私が焦ったように実は皆「自分は場違いかも!!」と思っていたそうです。(^^)
(ちゃやんこ)
HNを変えました。
Kickoff-sにしました。
ちゃやんこさん
確かにファスタボーって聞こえますよね。
>first of all
あはは。
フェスティバルはよかったねー!
けど、意外に試験を受けたことがない人が半分くらいいて、安心しました。
結果はまだ出ていないのですが、
300点よりは確実に上がってる、はず、
いや、上がっていなきゃ困るのです(T_T)
けど試験料、160ドルは高すぎますよねー。
ジェイはニュージーランドでもその試験が
受けれること知らなかったです!!
しかも対策用のコースまであるんですか。
オークランドは都会なところですねぇ。
ジェイも日本で一度だけ受けなくては
いけなくて、受けたことがあります。
でも点数は・・・あははー(汗
対策も何もしないで受けた印象としては
なんだかビジネスに関係することが
多かった気がします。
しかも試験料160ドルは高いです!
受験料160ドルってIELTSの受験料ですか?それともTOEIC?
私は今TOEFLにハマっております・・・(ハマッテイルって言っても楽しい意味のハマりじゃなくて、ド壷にハマっているという意味)
本当にTOEFL取らないと希望の学校に入れなーい。そうしないとカナダ行く意味がなーい。
ちょっと投げやりな昨今です。
よー、勉強してはりますね−。
ジェイさん、TOEICの対策コースはオークランドでなくてもあるのだよ。
点数は「あはは...」ですか?
ちゃやんこさん、私は受けたことないので、300点がどれぐらい「ヒドイ」点数なのかわからないんですが、800点取れる人ってそんなにいないんでしょ?
でも、必要ではないのに受けるのがえらいよねー。
いときんちゃん、どつぼから抜け出したら今度こそ、本当に「ハマル」かもしれませえよ。万が一、TOEFLの点が足りなくても、「どうしてもこの学校にはいりたいのっ!お願い、がんばるから入学させてー」と手紙でも書いたらなんとかなる!...かもしれませんよ。もちろん、勉強はしないといけないだろうけど。
うまくいきますように。
あまりにも基本的なことで聞くのはずかしかったんですが、私と同じ人もいるかもしれないので、勇気を出して聞きます。
TOEICとTOEFULって、どう違うのー?
ILETSしか受けたことないんです。教えてー。
TOEICとはTest of English for International Communicationと言う意味で世界共通のテストであり、世界約60ヶ国で実施されています。日本では昨今、栄研以上にTOEICが浸透し、履歴書にも700点以上くらいあれば堂々と『資格』として書くことのできるテストです。内容は会社内文書や日常会話など比較的、とっつきやすいテスト。満点は990点。
TOEFLは Test of English as a Foreign Languageの意味で、英語を母国語としない人がアメリカやカナダの大学などに留学する際に必要なテスト。なのであまり南太平洋では知られていないかもしれません。
内容はアカデミックな問題が多く、政治・環境・歴史など幅広い。噂によると問題はアメリカ人とカナダ人が作っているので政治問題などもアメリカが中心の問題が多い。厄介なテストです。笑
栄研ではなく「英検」です 笑
2年前まではもっと安かったみたいなんですが、TOEICを受ける人が増えてきたから値上がりしたそうです。(普通逆だろ!?)
日本で受けるより遥かに高いので、帰国予定のある子はみんな日本で受けるって言っていましたよ。
カナダではどうなんでしょうかね。
けどTOEFULはTOEICよりもっと高かった気がします。
ちなみにTOEIC350点以下は『瀕死状態』と
ある参考書に書いてありました(T_T)
みなさん、がんばってますねぇ。
いときんさん、
お久しぶりです。ジェイもニュージーランドを目指していた時に、日本ではIELTSの試験場が近くになかったので3回くらいTOEFL勉強して、受験してましたよ。TOEFLは1ヶ月に1度受けれるんですよね。ジェイはコンピューターのやつを受けたんですけど、もうあれはやりたくない!っていうくらい疲れますよね。精神的にも肉体的にも。時々「これ、ホントは体力テストなんじゃないの?」みたいに思ったときもありました(笑)
KICKOFFさん、
へぇお、オークランドじゃなくてもあるんですか?!少なくともパーマストンでは聞いたことがありませんでした。周りで受けたいねぇっていってる人はいるのですが、どこで受けるのやら、さっぱり・・・・
点数は・・・・一応履歴書に書けるくらいとしておきます。
ちゃやんこさん
「瀕死状態」って言い方的にひどくないですか?!でも大丈夫ですよ。人間、得手不得手がありますって。ニュージーランドにきて、英語力も上がったと思いますし。
あれは間違いなく体力テストです。。。
いときんさん、説明ありがとうございます。TOEICを受けておきながら、あまりよく分かっていませんでした(苦笑)
けど、確かに先生はいつもTOEFLはアカデミクだからTOEICよりも難しいって言っていました。私も何度かTOEFLの問題を練習でやったことがありますが、ホントに単語がマニアック(?)ですよね。。。
頑張ってください。
定義としてはわかったつもりでいましたが、実際に勉強してる人や、受験した人の話を聞くと、さらによくわかりました。
こういう情報って、ありがたいです。
留学を考えている人にとってもありがたい情報だと思います。
話を聞くと、IELSTSの方が「スピーキング」と「リスニング」に関しては難しくないかもしれません。
IELTSは、ご存知の通り、アカデミックモジュールとジェネラルモジュールに別れておりますが、スピーキングとリスニングは、同じ試験を受けます。
>説明しよう!(昔のアニメ風)
これって、タイムボ○ンですか。誰も反応しないけれど、個人的に結構気になってます。
さっき、TOEICの結果を試験センターに取りに行ってきました。
600点を越えていたらいいなーと思っていたら、なんと結果740点と思いもよらずいい点がとれてかなり大満足です♪
あまりにも嬉しすぎて、帰り道を間違えてしまいました(^^:)
よかったですね。以前に受けたときと比べたらものすごく伸びましたねー。やっぱり勉強したからでしょうか。日本にいてたらこんなに伸びなかった?
>あまりにも嬉しすぎて、帰り道を間違えてしまいました(^^:)
今日は中古車屋のおっちゃんには会わなかったですか?
はい、ドリフのおっちゃんには出会いませんでした(^^)
そりゃあそりゃあ頑張りましたよー
冬の間はまるで受験生のようでした(T_T)。
日本にいたらまずこの点は取れなかったと思います。
私の場合、通った学校が評判通りのよい学校で、ネイティブの先生が基礎から教えてくれたのでかなりの勢いで伸びたんだと思います。
いやー、自分でも信じられません。
とってもとってもハッピーです(^^)
おめでとうございます!!
これで日本に帰っても、履歴書やいろいろなところで活躍できますね☆
お疲れ様でした!