.

2009年06月22日

新年です!!「MATARIKI」

みなさん、こんにちは!!もうすっかり寒くなりましたね。寒くて夜中、目が覚めました!!
そんな−2℃(今朝)の世界からこんにちは。ミキコです!!わーい(嬉しい顔)

NZではこの時期、先住民族マオリの新年にあたる「(マタリキ)」に当たります。

Matarikiとはマオリ語で「プレアデス星団」のことを指すようで、この星団が見られようになる5月の終わり頃から次の新月までの期間がMatarikiになるそうです。その期間も約1カ月ととても長い。
この間、新年を祝うイベントが各地で行われており、私が住んでいるネルソンでもついこの間「ランタン・パレード」が行われました!!ぴかぴか(新しい)

開催時間は3:45〜8:00。「パレードといっても何をやるの?」とちょっと疑問。聞いてみたら、まずは子供たちが、ハカやファイヤーダンスを披露してそのあとみんなで山へ登り、山の頂上でまたショーをして、暗くなって来たらランタンに火を灯し、パレードをしながらまた山を下り、最後はみんなで軽くお茶をする・・・とのこと。
ただランタンを飾るだけかと思っていたら、結構おもしろそうじゃん! と友達を誘って、さっそく出かけてみることにしました。るんるん

ところがどっこい。友達との待ち合わせにうまくいかず、しかも会ってからのんびりお茶などしていたら、あっという間に5時!!いかんっ!!これはもう最初のショーには、間に合わないな・・一緒にパレードしたかったけど、無理かな・・それでもまぁ、一応行ってみようと会場に向かいました。モバQ

パレードはとうに出発したらしく、会場はとても静か。会場前には子供たちの帰りを待つお母さんたちの姿があるだけです。「とりあえず進行状況を聞こう」と話しかけてみると、もうじきパレードの行列が帰ってくるというので、会場の中で待つことに。いす

会場の中に、てんこもりのフリーフード発見!!
待っている間、まずはお料理をいただきましょう♪

090622_4_Mikiko.JPG

やわらかいパンと数種類のあったかいスープに、ローストされた野菜。「マオリのお祭りだし、これもしかしてハンギかな?」と友達と話していたら、外のBBQコンロでしっかり焼いていました(笑)

090622_3_Mikiko.JPG


食べて待つこと、1時間。何度か外に様子も見に行きましたが、パレードが帰ってきた様子もなし。またしばらく、ぼーとしているとだんだんと人が多くなってきました・・あれよあれよという間に会場は人でいっぱいに。「ちょっと、これは子供たちが帰ってきたんじゃない??」と外に出てみると、なんだかすでに解散した後の雰囲気が流れていました。がく〜(落胆した顔)

・・ようやくわかりました。パレードというからすごい行列を想像していましたが、どうやらランタンを持った子供たちが、それぞれ山を登って帰ってくる、という感じだったんですね!!特に団体行動でも何でもなかったようです。日本で言うところの「歩け歩け大会」ですね!!足

団体が帰ってくるならさすがにわかるだろう、と思っていたけど、こんな感じにぱらぱらと帰ってくるんじゃ、いつ帰って来たのかなんてさすがにわからないですね。
それでも子供たちの手作りのランタンはとてもかわいかったです。中にはランタンでなくて、ビームサーベル(スターウォーズ)を持っているお子様もいました(笑)光れば何でもいいのかな・・?雷

「この後はどうなるの?」と近くの人に聞いてみると、「もう子供たちは帰ってきているから後はドラムがなったら終わりね。」
そうかぁ〜もう終了かぁ。帰ってきたらまたショーをやるのかな、と期待していたけどやっぱりないみたい。残念。

友達が「帰る前にトイレに行く」というので、外で待っていると、かすか〜に太鼓の音・・

おおっ!!ファイアーダンスしているじゃ、ありませんか??
ドラムってこのことだったのね・・てっきりファンファーレみたいなものかと思ってた・・

しかしすごいな!ファイアーダンス!!こんなに身近で見たのは初めて!!

090622_1_Mikiko.JPG


さすがに外なので、民族衣装は着ていませんが。しかも踊っているのはマオリの人ではでなくて、地元のボランティアの方々です。(前にファイヤーダンサーとドラマーのボランティア募集の張り紙をみたことがあるので。もし応募していたなら、あそこで踊っていたのは私だったかも・・)わーい(嬉しい顔)

NZでは、先住民であるマオリの文化を残そうという活動も盛んで、マオリの文化に興味を持っている人もたくさんいます。ポリテクやワークショップにもマオリ語や文化を学ぶ専門コースがあります。ぴかぴか(新しい)

思いがけずファイアーダンスが見られて、大満足のMatariki体験るんるん
帰りに寄付をして、アンケート記入もしてきました。こちら、今回のアンケート用紙です。おもしろい〜記入者がペンを持ち、上に向かって線を引いていきます。上に行けば行くほど評価が高いというわけです。みんなすごい長い線を書いてます。
(最初にこれを見たとき、子供用のあみだくじかと思いました・・)

090622_2_Mikiko.JPG

私ですか?もちろん、紙からはみ出すくらい高い評価をしてきましたよ!!

ひらめき
マタリキ、楽しそうですね、と言う方。
マタリキの歌知ってます、と言う方。
マタリキ、初めて聞きました、と言う方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ミキコ)





posted by キックオフNZ at 06:18 | Comment(6) | TrackBack(0) | 旅行・イベント
この記事へのコメント
朝方はマイナスになるのですね!!風邪ひかないように気をつけて下さい☆

マタリキ、初耳でした!私も一度ファイヤーダンスを生で見てみたいです♪

ネルソンは、マオリの人は多いですか?オークランドは、アイランダー系の人が多く、実はマオリはかなり少ないと言われているのですが。。
Posted by ぷん at 2009年06月22日 09:45
ロトルアでもマタリキのイベントいろいろあるようです。
マタリキイベントの一環として、日本の七夕祭りをやろうという企画がロトルアであるんですよ。
楽しみです。
Posted by はっぴぃきうぃ at 2009年06月22日 11:48
ぷん 様

ネルソンはそうですね・・マオリの人は少ないかな。
クライストチャーチよりはよく見かけますけれど。

時々アイランダーの人も見かけます。
スル(フィジーの民族衣装で男性がはくスカートのようなものなのですが)をはいている人を見ると、「あ!フィジアンだ!!」て嬉しくなります。

はっぴぃきうぃ 様

ロトルアはマオリの人が多いってよく聞きます。マタリキも盛り上がるんでしょうね!!

七夕祭りかぁ〜実施されたらぜひお話聞かせてくださいね♪
Posted by ミキコ at 2009年06月22日 13:42
追記なのですが、やっぱりパレードはあったそうです。行きのみですが。頂上で解散して、帰りは各々で帰ってきたようです。
Posted by ミキコ at 2009年06月22日 13:45
マタリキのイベントは各地で行なわれているようですね。ニュージーランドのイベントって、なんとなく始まって、なんとなく盛り上がって、なんとなく終わるものが多いように思います。それがまたよかったりします。アンケート用紙もいいですね。
Posted by Kickoff-T at 2009年06月23日 05:37
Kickoff-T様

アンケート用紙もおもしろいですよね。
NZのイベントはいつもそんな感じなんですか??
盛り上がっているときに行きたいものですね〜

Posted by ミキコ at 2009年06月23日 16:30
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。