
さて、大学は休みでしたが、皆それぞれこの休み中に終わらせておかなければいけない課題に追われています。
私は、Accountingの授業で出された課題にここのところずーーーっと苦しんできました

パソコンの専用ソフトを使って、Balance sheet(貸借対照表)などを作るという内容なのですが、これが本当に難しい!

この中間休みが始まってすぐに、この課題に取りかかり、それから12日くらいたってやっと完成しました。。
長いエッセイを書かないといけないでもなく、計算をしないといけないでもないのに、なぜここまで手こずったかというと、その完成したものの金額と、教科書に載っている金額がどうしても合わないのです。どこかで金額の入力ミスをしているか何かの理由で、どうしても数が合わない。。

この休みが始まって以来、午前中に『さぁ、今日こそは終わらせるぞ!』と勢いこんで大学の図書館にあるコンピュータールームに行き、数時間後やっぱり今日も出来なかった、、ととぼとぼと帰宅するのが最近の私の日常になっていました。。

そして昨日、課題の期限もせまってきたのでもうこの日に終わらせようと、図書館が空いていてコンピューターが使いやすい夜の7時頃から
図書館に行ってやっていました。その日は珍しく少し遅い時間帯になっても結構な人がいました。
やはり何回、何十回やってもだめだー、、と「あ〜あ・・・」と思いながらふと隣の人のパソコン画面を見ると、なんとその人も同じ課題をやっています。

『あ!同じことやってる!』とふと逆隣の人を見ると、その人も同じ課題とにらめっこしているではないですか!
お互いに、同じことをやっているというのに気付いたので、何となくわからない所を質問し合う感じになりました。
そして本当にびっくりしたのですが、実はその時図書館に残ってパソコンを使っていた人、約20人のほとんどが、同じ課題をしていたのです。

『あ〜、もう本当に難しい!><』『全然分からんよ』など、愚痴を言い合っているうちに、その中で自分の課題を終わらせた人が出てきました。すると、彼らは終わったから帰るのではなく、分からない人達に教えてくれ始めたのです。

一つのパソコンに皆が集まって、プチ講習会みたいになっていました。
私も、丁寧な説明のお陰でやっと、やーっと終えることが出来、そしてお互い名前もしらないあれだけのメンバーが協力しあって成し遂げられたことが何よりうれしく、帰りはすごくハッピーな気持ちで足取り軽く帰って来ました

あの時、間違いなく図書館はひとつになっていました!(笑)

いい話ですね、という方。
会計ソフトはわかりにくいです、という方。
みんな優しいですね、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


(ぷん)
日本では、きっとないだろうなあ。そんなに大学生は一生懸命課題をしないだろうし、仮に一緒にやってる子がいても20人近くも助け合わないかもしれませんね。
エンジョイしてますね、学生生活。
この日は改めてNZに来て本当に良かった!!!と思いました。お互い名前すら知らないのに、こんなに一体感を感じられるなんてすごく素敵なことだと思いました♪
中にはまだ自分の分が終わっていないのに私のを見て教えてくれたりする人がいて、私もそんなにしてもらったら、その人が分からない所は今度は私が教えよう、と自然と助け合いの雰囲気が出来ていたのがすごく良かったです☆
私も去年の今頃は、卒論という最大の課題に悩まされてました・・・・
今は京都で働いていて、「和札」という着物柄の名刺を作っています。海外に住む日本人の方にも人気なんですよ☆
初めまして、こんにちは!コメントどうもありがとうございます♪
卒論・・・響きだけで恐ろしくなります><;(笑)copaさんは日本の大学に通ってらしたのですか?小さな課題でもひぃひぃ言っている私が、本当にそんな大きな課題をこなせるのだろうか、と心配になります^^;
着物柄の名刺なんて、すっごく素敵ですね!!!和紙や綺麗な柄の折り紙は、日本人だけでなく、こちらのNZ人にも大人気です♪海外に来てみて、改めて日本の着物や、和紙の素晴らしさに気が付きました^^*
こちらの学生は、個人主義のところも多くありますが、こういう助け合いはごく自然にしてくれるさりげなさが好きです。
ぷんさんもいいお友達に恵まれましたね。
イライラします!本当に『あぁ、もう!!』と思いますよね^^;
私は始めて会計ソフトを使ったのですが、この小さな課題だけでも困り果てているのに、実際会社の財務などで会計に携わっている方は本当に凄いなぁと気付きました!
そうなんですよね。いつもこんな感じで助け合いの感じかというと、そうでもなく、普段はかなり個人主義なんです。でも、だからこそ、たまにこんな感じに皆が協力し合う、という場に居合わせるとすごく嬉しく幸せな気持ちになります♪
その後、名前を聞きあうわけでもなく皆ぱっと帰っていくサバサバした感じも段々好きになってきました^^笑