.

2004年12月03日

マッセイ大学を選んだ理由

みなさん、いかがお過ごしですか?ジェイです。
今週のパーミーはなんだかさえないお天気が続き、気温も低く、夏到来!がどこへやら・・・です。みなさんはどんな1週間を過ごしたのでしょうか?

さて、今回はジェイのマッセイ大学への決断のストーリーをちょっとお話しましょう。

ジェイは高校生の時に、教育委員会の主催で交換留学生としてカナダに行ってから、海外の大学へ行こうという思いがありました。でも結局英語の不安もあり、高校卒業は短大へ進みました。
 当時、高校に在籍したいた、AET(Assistant English Teacher)いわゆる外国人教員がニュージーランドの人で、ジュリエットというのですが、彼女がマッセイ大学卒業だったのです。短大に通いながらも彼女との付き合いがあり、海外への思いは募って、2,3度TOEFL(英語の試験)を受けたところ、もうちょっとで大学への進学が可能なところまで来たので、短大を辞め、マッセイ大学を目指す事にしました。

今思うと、軽率だったのかなと思うのがニュージーランドの他の大学のことは考えず、マッセイに行く事ばかり考えてたことです。本当は他の大学とも比較などして、決断すればよかったのにと思うのです。
 海外で学びたかったのは、International Business、マッセイ大学ではそれと一緒にTourismも学ぶことができたので、余計に他の大学は目に入りませんでした。

それから、大学へ必要な英語の試験、IELTSをパスするために語学学校へ3ヶ月ほど通う事にしました。日本から学校のホームページを見て、どんなプログラムなのかなど調べたり、実際に資料請求をして、それで学校への入学も申し込みました。そのときに一緒にホームスティへの希望も出しました。本来は2月入学と希望したのですが、いっぱいで3月からの入学となり、そこから6月まで語学学校に通いました。その間にIELTSを受けて、高校の時の成績証明書も取り寄せてマッセイへ入学が決まりました。

 ここできっとみなさん疑問に思うのが、留学サポート会社(いわゆる留学エージェント。留学全般にわたってヘルプしてくれる人のことです)についてだと思います。ジェイにはエージェントはいなかったのです。というより、ジェイはエージェントの存在を全く知らなかったのです!!
本当です。自分で直接語学学校に国際電話をかけて聞いたりしたので、ジュリエットが大学のホームページを教えてくれてからはそれを見て、手順に従っただけなのです。

 ニュージーランドに来てから、友達にはエージェントがいる話を聞いて、ジェイは「えー!そんなの知らなかったよ!」という感じでした。

ジェイの個人的な意見としては、自分はエージェントの存在を知らなかったので、不安なこともあったし、なんとか自分でやってきましたが、もしそういうサポートしてくれる'人がいるなら、いてくれるほうが断然に安全だし、もっと安心して留学できたのではないかと思います。
ジェイ自身、結果として全部がうまくいったのでよかったですが、今こうして書きながら、冷や汗をかいてしまっています。

そして、そんな娘の海外留学の準備を見守っていてくれた両親に感謝☆です。

それではみなさん、よい週末を!Have a wonderful weekend!
posted by キックオフNZ at 05:06 | Comment(9) | TrackBack(0) | 学校
この記事へのコメント
ジェイさんはすごいね。
自分で手続き全部やったのですか?

質問です。
ニュージーランドに留学にくるとき、どんなことが不安でしたか?
Posted by ティマタ at 2004年12月03日 07:28
>そして、そんな娘の海外留学の準備を見守っていてくれた両親に感謝☆です。

ご両親はニュージーランドにいらっしゃったことはないのですか?

ジュリエットとの出会いが運命だったのかもしれませんね。

Posted by Kickoff New Zealand at 2004年12月03日 07:35
ティマタさん、kickoffさん、こんにちは。いつもありがとうございます!

ティマタさん
<自分で手続き全部やったのですか?
そうですね、学費を払ったりするのは父に頼んで、ニュージーランドの銀行に直接海外送金してもらったりした以外は全部自分でしました。辞書をかたてに。
<ニュージーランドに留学にくるとき、どんなことが不安でしたか?
不安だったことは、ホストファミリーのことですね。ニュージーランドに着くまで知らされたいなかったので。他にはインターネットは使えるのか、果たして本当に3ヶ月だけで大学入学できるかどうか、などですね。基本的にあまり不安はありませんでした。それよりもっと現実的だったかもしれません、たとえば、「あー国際線はフライトが長いから何して過ごそうかな。。。」なんて結構気楽だったかもしれません。

Kickoffさん
<ご両親はニュージーランドにいらっしゃったことはないのですか?
全くないです。実はジェイの家族の中でパスポートを持っているのはジェイだけなんです。ジェイは妹が2人いるんですけど、妹たちだけでも遊びに来て、視野を広げてほしいなぁという思いはあるのですが、なんともジェイは仕送りを受けている身なので、卒業して仕事をゲット!したあかつきには。。。と思っています。
両親がこのブログを読んで「うちの娘はちゃんとやっているから、大丈夫!」なんて思ってますます遊びに来てくれなくなったらどうしよう!なんて思っているジェイです(笑)
もちろん、そんなことはないと願っていますが。。。。
Posted by ジェイ at 2004年12月03日 09:55
ジェイさん。
語学学校にいってるときも今と同じホームステイでしたっけ?
(ごめん、前に聞いたかも。)

>卒業して仕事をゲット!したあかつきには。。。

うわ!ジェイさん、ニュージーランドで就職するんや。そうかー。
会計士になるのですか?
Posted by ティマタ at 2004年12月03日 11:33
はじめまして〜〜!!
ティマタさん☆
blogに遊びに来てくださってありがとうございます!!
どこに書いていいかわからなかったので
こちらに書かせていただきました。

クイーンズタウンの写真を送ってもらったことがあるのですが、ものすごくきれいでした。
いつか行けたらいいな☆
Posted by あかね at 2004年12月03日 16:00
ジェイさんこんにちは。最近子連れ留学INオーストラリアのHPを作り始めたばかりのナナです。数年前、子連れで1年オーストラリアに
留学していました。ニュージーランドは近い?
ので妙に親近感を覚えおじゃましました。
とにかく豊富なコンテンツ。すごいですね。
私の所はまだ全然です。少しでもお役に立てる
情報が発信できれば・・・と思っています。
ジェイさん、これからも頑張って下さいね。
応援しています!ちなみに、私もエージェント
全く通さず、なんのコネも何も無く、4歳の
子供を連れて、日本を出発してしまいました。
無謀ですね・・・ナナ
Posted by 子連れ留学のナナ at 2004年12月03日 16:55
>あかねさん
いろんなことに負けずに、前向きなあかねさん、応援してます。
ブログ楽しみにしています。

>ナナさん
すごいですねー。4歳のお子さんと一緒に自力で留学ですか?すごいなあ。
私にそのパワーがあるでしょうか?...ないなあ。
またいろいろぜひ教えてください。
Posted by ティマタ at 2004年12月04日 06:19
あかねさん、ナナさん初めまして!
ご訪問ありがとうございます。ジェイです。

ティマタさん
<語学学校にいってるときも今と同じホームステイでしたっけ?
そうです、ニュージーに来てからずっと同じホームスティなんですよ。
<会計士になるのですか?
えっと、会計士になるにはもちろん長い道のりがあるのですが、一応会計士になるには会計士協会みたいなところから定められて単位を大学で取得しないといけないんですよ。Academic Requirementというのですが、会計専攻でもその定められた単位を取るコースに行くのか、それともただの会計専攻にするのかっていう選択肢があって、ジェイは会計士にもなれるよう単位は取っているんですね。でもジェイはまだまだ決めていません・・・・・卒業したあと2,3年の実務経験を会計事務所で積まなければいけないんですけれど、会計事務所に入れればもちろん会計士になろうと思います!ようはジェイのようなアジア人も会計事務所に就職できればの話なんですが。

あかねさん
クイーンズタウンの写真ですか!
ジェイも行ったことないんですよ、いつか
絶対行きたいですよね!

ナナさん
オーストラリアとニュージーランドは近いですよね!そうです。
応援ありがとうございます!
ジェイは子連れ留学なんて初耳!という情けなさですが、ナナさんのガッツ☆には頭が下がります・・・・
ナナさんもがんばってくださいね!
Posted by ジェイ at 2004年12月06日 10:22
ジェイさん。
アジア人でも銀行に勤めたり、会計士になったりしている人増えてきましたよね。
日本人の期待の星になってくださいねー。

クイーンズタウン、行ったほうがいいよー、ぜひ。>ジェイさん、ちゃやんこさん
Posted by ティマタ at 2004年12月06日 13:43
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。