師走に入り、ジェイのレストランも忙しさを増してきました。忘年会や年末だから旅行へ行く前にと、友達同士で来る人いろいろですが、そんな中やっと前から約束していた友達、台湾人と香港人の女の子と3人で、お客としてレストランに行く事ができました。
彼女達は、それぞれ台湾人の女の子は、写真のコースを専門学校で、香港人の女の子は同じマッセイ大学で勉強していました。彼女達とはずっと前から友達で、ふたりともジェイの働くレストランの常連さんなので、ずっと「今度は一緒にほっけの開き食べようね!」と言っていたのです。そんな彼女達が、それぞれのコースを終えて、国へ帰るというので、今日しかない!と思い、一緒に食事しました。
海外留学する中で、いろんな国の人と会えるというのは、一見アドバンテージに見えると思うし、実際アドバンテージだと思います。しかしこの時期、ジェイはとってもそれが恨めしく思えるのです。台湾や香港は日本から見たら近いです。飛行機でもほんの何時間の距離です。でも言葉も文化も違うので、気持ち的にはすごく遠くに感じます。
「なんて、淋しいんだろうー!!」
いい友達だからこそ、「きっと台湾に行くからね!」とか言い合っているけれど、実際ジェイは台湾に行く機会を作れるのだろうか?大学を卒業して、仕事して、それでも旅行に行く時間が取れるのだろうか?そんな疑問が頭をよぎって、離れません。いい友達だからこそ・・・・・
これから留学を考えている人たちへ、友達できるかな?って不安になることもあると思います。ジェイの答えは絶対にできます!!ジェイはいろんな不安な疑問がよぎろうとも、
「一生友達☆」
(ジェイ)
ほっけの開き食べたい。
そういえる友達に出会えるってなかなかないことだと思います。
よかったねー、ジェイさん。
一生友達かあ。私にも数人ですが、そういえる友達がいます。財産ですよね。
特に外国で暮らしていると、友達のありがたさが心にしみます。
私も、言葉が違っても心は通じるんだ とNZに来て実感しました。
どんなときに実感した?
ジェイです、パソコンの調子が悪くやっと
コメントをアップすることができて、本当にホッとしています。自宅ではまだ開けないので、大学の図書館で、少しアカデミック?!な気分です。
ジェイもこの女の子たちのほかにも友達がいますが、この時期本国に帰る子が多いので、とっても寂しいです。カフェマニアの子もいるし、牛丼大好きな子とか。
友達って大事ですよね☆
満を持してのご登場。
ニュージーランドにこなかったらきっと出会えなかったような友達ができるのがうれしいです。
同じ日本人でも、日本にいたらきっと知り合えなかったような人にたくさん出会える。
留学、ワーホリのすばらしいところのひとつじゃないですか?
実は今だにカナダに留学した時の友達ともメールで連絡取り合ったりしているんですよ。いつかまたカナダ行くから、そのときはよろしくぅ!なんて言って。ほんの2ヶ月の滞在でしたけれど。
勉強だけでなく、大切な友達や、いろんな人との出会いがあるからこそ留学は素敵な体験なんだと思います。
私もちゃやんこ(彼氏)をはじめ、言葉や人種の壁を越えた友達に出会いました。
言葉より、伝えたいという気持ちが大事なんですよね(^^)
そのトーリです☆
いいこと言いますねー。さすが!! ほんとにその通りです。
私もそう思います。
ジェイさんもそう思ってます。
伝えたいという気持ちと同時に、相手をわかりたい、理解したいという気持ちも大事ですよね。
(わあ、みんなで、ほめあいや!)