.

2009年01月30日

キャリア☆UP

私は現在full timeで大学に通っています。つまり、平日の昼間に学校に行って勉強をしています。ビル

一方、part timeという形で夜間、または夏休みのホリディ中に集中的に大学に通い単位を取得する人もいます。いす

part timeのクラスが私たちが帰った夕方から行われていることは知っていましたが、実際にそれを目にすることはなかったのでいまいち実感もなく、『夜間に勉強している人がいるんだ。すごいなぁ』と漠然と思っていました。ぴかぴか(新しい)

ところが先学期のある授業が潰れたので、変わりに夜間のクラスの授業を受けに行かないといけなくなった時がありました。

私にとっては初めての夜の大学で少し緊張して授業に臨みました。がく〜(落胆した顔)

そこで驚いたのが、クラスメートの年齢層の高さです。そして、ほとんどの人がビジネス関係の職に就いているので皆さん知識が豊富!!!

仕事の後の授業で疲れているだろうに、クラスはむしろ昼間よりも熱気と学ぶ意欲に満ち溢れていました。

その時の私が考えたのが『仕事をきちんと持っているのに、何で大学に通うんだろう』と言う事です。
私のその時の感覚では、大学を卒業して職につけば、とりあえず学問を学ぶことは終わりではないかと思っていました。
だから良い職を持ってもなお勉強をする人を心から尊敬すると共に少し不思議に思っていたのです。NEW

サマースクール中に出逢った友人の一人が、part timeの学生で彼女曰く、『まだまだ知らないことが沢山あるから、学ぶことは止められないの』だそうです。。
なんて、、、なんて意識の高い人なんだ・・・彼らのようなフルタイムでの仕事もないのに、勉強に対する姿勢で自分が劣ってしまっていることを恥じ、改めて気合が入りました。夜間のクラスへの参加は私にとってすごく刺激のある、有意義なものとなりました。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

私は日本で正社員として働いた経験がないので分からないのですが、こちらは日本に比べてキャリアアップ志向が強いように見受けられます。
どういう事かというと、仕事についていながら勉強したり資格を取ったりして、さらに良い待遇の仕事に転職して自分の価値を高めようとする人が多いのではないかということです。私が今まで日本で、そのように向上心を持って、現在の仕事に満足せずにキャリアアップを図っている人に会ったことがなかったのでこの発見は衝撃的でした。爆弾

彼らの様に、現状に満足せず、常に向上心をもって生活をしていると、毎日にハリが出てくるだろうし、仕事もやりがいを感じるだろうなぁと思いました。そして自分がfull timeで学生をやらせてもらっていることに感謝をし、学生の本分は勉学!!!ということで、さらに勉強を頑張ろうと再決心しました^^g

ひらめき
すごい人たちがいますね、という方。
私も夜学校に通っています、という方。
勉強は楽しいです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ぷん)
posted by キックオフNZ at 03:34 | Comment(6) | TrackBack(0) | 学校
この記事へのコメント
ぷん様

いい体験をされましたね。
そう、日本にもキャリアアップ志向の方は大勢いらっしゃいますよ^v^

私もその1人だったと自負しておりますが、私の場合「井の中の蛙大海を知らず」と仕事をしながら実感したときに、向上心が芽生えたのがきっかけです^^;

ただ、NZとは少し異なると私が感じる点は、こちらは仕事をしながら学ぶことは日常的なこととして受け入れられており、ごく自然な流れで仕事と勉強の両立がなされている気がします。

ごめんなさいね。うまく表現ができなくて。
もう少しうまい言葉が見つかったら、またコメントしますね。


Posted by Umi at 2009年01月30日 06:25
日本人でもキャリアアップ志向持った人は沢山いますよ。
でも、日本では仕事をしながら大学に通いたくても、夜間大学が今はほとんどありません。
そして、残業や夜間大学の授業時間が早すぎたりで、結果ほとんどの人は通うことができないのだと思います。
日本人もキャリアアップのためや、事情で大学に通えなかったがお金に余裕ができたので大学に通いたい人なんかも沢山いると思いますが、働きながら学ぶことができないのが日本の現状だと思いますよ。

海外では働きながら大学に通うことが普通なのに…
残念です。

Posted by hi at 2009年01月31日 14:45
Umi様
そうなんですね!私は日本の社会人の方を知らないので勝手な予測をしてしまいました^^;
NZでは、日本よりはきっちりと定時には帰られるという仕事場が多いような気がしますが、そういう環境は仕事と勉強を両立するには良い環境ですよね!
Posted by ぷん at 2009年01月31日 22:04
hi様
日本では夜間に社会人の方が通える大学がほぼないとは初めて知りました。高校卒業当時は事情があって大学に通うのが難しかった方が一旦社会人として働いてそしてやはり大学に通いたい、と考えるのは本当に素晴らしいことなのに、それを実現できる機関がないというのはhiさんがおっしゃるように、とても残念なことですよね。
Posted by ぷん at 2009年01月31日 22:09
ニュージーランドは日本と比べて、20代、30代、40代などの年齢になっても、その気になれば学校に通って、資格と知識を身につけることが可能なシステムになっています。それゆえに、日本でキャリアアップを目指す人が、留学、という選択肢を選ぶことも珍しくないと思います。

ただ、仕事をしながら学校に通って資格を取ると言うのは、簡単ではありません。

ニュージーランドでは、仕事、子育て、勉強と3つをこなしている方もいますよね。尊敬します。
Posted by Kickoff-T at 2009年02月02日 04:32
Kickoff−T様
なるほど、働きつつ、かつ勉強をしながらキャリアアップをはかりたいという目的で留学をされる方もいらっしゃるのですね!
でも、本当に働きながら、または子育てをしながら学ぶというのは大変だと思います。
勉学に専念できるフルタイムの学生は、勉強を第一にできることに対して感謝しなければならないですよね。
Posted by ぷん at 2009年02月02日 23:08
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。