.

2004年11月25日

お酒とタバコ

ニュージーランドでは『お酒とタバコは18歳から』なのですが、日本と違ってどこでも簡単に買える訳ではありません。

タバコの自動販売機なんてどこにもないし、お店でもID(パスポートやドライバーズライセンスなど)の提示を求められます。

まだニュージーランドに来たばかりの頃、アルゼンチンからの友人とスーパーでワインを買おうとした時のことです。彼もまた、NZに来たばかりで私と同じくそんなルールを全く知りませんでした。

≪スーパー≫
店員 「ID見せて下さい。」
友人 「免許でいい?」
店員 「NZの免許もってるの?」
友人 「アルゼンチンのだけど、ダメ?」
店員 「これじゃダメです。」
C子 「国際免許は?」
店員 「パスポートかNZのドライバーズライセンスじゃなきゃダメです。」
C子 「えー、そうなの?だってほら、ここに誕生日書いてあるよ、ほら。」
店員 「ダメです。」
C子&友人 「なんでーーー(怒)!?」

≪帰宅≫
友人 「なんで売ってくれなかったんだろう。オレそんなに子供に見える??」
C子 「うーん、若くは見えるけどティーンエイジャーには見えないよ。」
友人 「だよねー!!」
C子 「私は?」
友人 「若く見えない!」
C子 「えっ?」
友人 「だから、全然若く見えないって!! ビコーズ ユーアー オールド!」
C子 「えーーーっ?(そりゃあ確かにあなたよりは歳上だけど、オールドって…〈T_T〉)」
友人 「あー、ごめんごめん。そうじゃなくて…、オールダー ザン ミーって言いたかったんだよ、ごめんね、ユー ルック ベリー ヤングだよ。」
C子 「うーん、英語はむずかしいな・・・(^^;)」

結局その時は後ろに並んでいたキウイの男の子(どう見ても私より歳下だった)たちが一緒に買ってくれて一件落着だったのですが、何故国際免許じゃダメだったのか、今だによくわかりません。もしかしたら法律でそう決まっているのかもしれませんが、私のアルバイト先(デイリーショップ)ではとりあえず年齢がわかればOKということになっています。

聞いた話によると、もし未成年者にお酒やたばこを売ってしまった場合、お店側が罰金を払わないといけないらしいです。確か今は2000ドルだけど、近々に10000ドル(日本円で75万円くらい?)に上がるらしいとオーナーが言っていました。

とはいえ、よくIDを忘れる私は、店員に断られるたびに「さすがに18歳以下には見えないだろう、まったく。」と思いながらも「若く見られちゃった、うふっ♪」なんて…、ちょっと嬉しい瞬間だったりもするのです。(笑)

(ちゃやんこ)
posted by キックオフNZ at 04:55 | Comment(7) | TrackBack(0) | ニュージーランド
この記事へのコメント
Sales of Liquor Act という法律で、IDは以下の4種類しか認められていないようです。

NZ photographic driver's licence
NZ passport(note passports must be valid and original)
Overseas passport
HANZ 18+ card

また、12月10日から、法律が変わって、ニュージーランドではバーやレストランも室内は完全禁煙になるみたいですね。

酒、タバコに関する法律は結構厳しいです。
Posted by Kickoff New Zealand at 2004年11月25日 05:47
私は、お酒を買うとき、一度も「ID見せろ」といわれたことがありません。
なんででしょう?
見せる心の準備はいつもしているのに。残念!
Posted by ティマタ at 2004年11月25日 08:31
みなさん、こんにちはジェイです。

ジェイもIDはお酒を買うときだけ聞かれます。
パーミーのスーパーは生年月日を入れなきゃいけないので、そのために聞かれますが。免許以外のIDを見せた事がないので、よくわかりませんが。特に若く見えるからっていう理由ではないですね。
Posted by ジェイ at 2004年11月25日 09:18
やっぱり法律でそう決まっているんですねー。

昨日パスポートを持って意気込んでワインを買いに行ったのですが、何事もなく
「○○ドルです」と言われてちょっと残念でした・・・。(苦笑)
Posted by ちゃやんこ at 2004年11月25日 10:49
>パーミーのスーパーは生年月日を入れなきゃいけないので、

IDを提示したら生年月日をレジに打ち込むのですか?やっぱり、学生の町パーミーだからでしょうか。
Posted by Kickoff New Zealand at 2004年11月25日 12:19
そうですね、生年月日を打ち込んでいるようです。たまに、ボスにIDを見せているスーパーもありますよ。
学生が多いので、どうしても厳しくしないといけないんでしょうね。
Posted by ジェイ at 2004年11月25日 20:33
法律によると、お酒を買えるのは18歳以上ですが、販売する側の人は「本人が25歳以下に見える場合は、IDをみせてほしいと言える」そうです。

みんな、若くていいわね!
Posted by ティマタ at 2004年11月26日 06:08
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。