NZ,リラックスしとるなぁーーー^^;と。笑
今日は日本にはない、NZのライフスタイル?をいくつか紹介したいと思います☆
(私の周りの友人についてのことなので、若干独断が混じっているかと思います。)
まず、基本的に時間にルーズ★
待ち合わせ時間?それって集合場所に到着する時間じゃなくて家を出発する時間だよね?と言わんばかりの遅刻は多々。
もし、どうしてもこの時間には来て欲しいという場合には、その旨を伝えると共に待ち合わせ時間を30分前に設定すべし!と念には念を入れます(笑)
そして、NZ人は必ずバスを降りる時に『Thank you』と言う。

これは私の大好きな、NZ人の習慣です!90%以上の人がきちんと降りる時にはお礼を言うのです。
当然のことかもしれませんが、その当然のことが日本では出来ていない人が多かったりしますよね?
逆にそれに反応する運転手の態度の方が冷たかったりするのですが(笑)とにかく、乗せてもらったのだからお礼、という習慣、私も見習わなくてはと感じました。
その他、小さなことですが、こっちの人は基本的に小鳥を気にしないように感じます^^;

どういうことかと言うと、こっちのカフェはオープンなところが多いので鳥が入って来るのです。
カフェだけならまだしも、レストランにも・・・ということもあります。
私の友人が日本から遊びに来た時、この光景を見て『キャー、飲食店なのにこんなに衛生管理なってなくていいの?!!』と驚いていました。私は基本的にそういうのは気にならないので、友人の言葉に改めて、そう言われれば・・・と気付きました。

その他、夏になると裸足で歩いている人がいたり、公園で上半身裸で日光浴している人がいたり。。
皆が自分のペースで、細かいことは気にせずに生活しているように感じます。
先月までNZに留学しており、つい先日帰国した日本人の友人が、『日本の生活についていけんーー><;』と言っていました。

私は、日本のせかせかした生活も好きなのですが、このてきとーリラックスライフin NZも大好きです!
皆さんも一度、のーんびり生活をNZで体験されてみては?^^♪

私も鳥は気になりません、と言う方。
ありがとうと日本でも言います、と言う方。
友達は時間厳守です、と言う方。
クリックで応援よろしくお願いします。


(ぷん)
確かにNZは気楽に生活していますね。特に細かいことにはこだわらずというのが、基本のスタンスのように感じます。
私の友人も「自分が気に入らない空間であれば、自分が移動すればいいこと。私たちに選択する権利があるし、その空間にも存在する権利がある」というようなことを言っていました。
それを聞いて「なるほどなぁ」と思ったことを懐かしく思い出しました。
この文章の意味、ぷんさんもわかってくださるでしょうか?
確かにそうだと思います!私の友人は学生ばかりなので自然にNZ人はそうなのかな、と思っていましたが、やはり社会人の方はそのようなことなないのでしょうね!
日本語の『ありがとうございます』と『Thank you』は、何か感じが違うような気がします。Thank youは、さりげなく軽く言える感じですが、ありがとうございます、は少し言葉に重みがあるような。。笑
私も日本に帰ってもきちんとお礼を言おうと思います☆
なんとなく分かるような気がします。日本だと、例えば店側が客の居心地の良い空間を提供できるようにすべきだ、と客は受け身でいますが、こっちだと、店内に鳥がいる→気になるなら外に出れば良いし、気にならないなら店内にいれば良い、という風にあまりお店に要求することなく、自分たちで動きますよね。
私はまだたまに日本的カスタマーサービスを要求してしまう時があるのですが、郷に入っては郷にしたがえ精神ですよね♪
私はのんびりなNZ気質が大好きでした〜、というかマイペースな私にピッタリでした♪笑
スーパーに裸足で、には最初驚きましたけど…やっぱりラフさは必要ですよっ♪見習うべきとこは見習って、誇れるとこは大切にしていきたいですよね(^o^)!
そうですね!NZの良いところと日本の良いところを吸収していけたら良いですよね☆
私のLazyで適当な性格も、NZでさらに磨きがかかり、日本に帰ってやっていけるのかと心配になる時があります^^;笑
ラフに人生を楽しむことにかけては、本当にNZの人たちは上手ですよね♪