.

2008年12月01日

初めての海外単独旅行

 早いものでこのブログが掲載されるときには、今年も12月を迎えています。12三日月

 さて、私の母があと3週間もすれば、こちらにやってきます。彼女は海外旅行は経験していますが、いつも父か家族と一緒。それが今回は単独で、ツアーにも参加しません。飛行機

 今は準備に慌しく、海外一人旅の不安を考えている余裕はないようですが、間近になるときっと心臓が口から飛び出さんばかりに緊張するでしょう。夜

 それは母が英語を全く話せないことにもありますが、それ以前に成田空港のチェックインから戸惑いがあるようです。

 これは前回、私が日本からNZに帰国するときに一緒にチェックインカウンターに行き、一連の流れを見てもらいました。それを終えてからの出国手続き搭乗ゲートに向うのが、彼女にとって第一関門です。チケットに書いてある搭乗ゲートに、空港内の案内板を見て進めばいいのですが、恐らく空港内の電車に乗らなくてはならず、念のために、搭乗案内板の見方を説明しておいた方がよさそうです。たらーっ(汗)

 今回はニュージーランド航空利用ですが、フライトアテンダントは日本人対応には慣れた人も多く、基本的に親切だと思います。決定

 しかし、オークランド空港に降りてからが第二関門。ここからは英語との戦いです。入国審査ゲートに進む時に、英語の表示を見ながら進みますが、この表示は英語の横に絵が描かれているので想像はつくと思います。

 問題は入国審査での審査官とのやりとり。しかし、概ね彼らも親切で「誰か通訳をしてくれる人」と、本当に困り果てたときには、大勢の人に助け舟を求めてくれます。

 その後、ターンテーブルで荷物を取り、最後の関門、手荷物のX線検査になります。その前に口頭質問があり、優しい英語で質問されますが、中には「食べ物」「はちみつ」等の日本語の単語を並べて聞いてくれる審査官もいます。目

 X線検査が無事に終了すれば、晴れて入国。空港ロビーは多くの出迎えの人で溢れていますが、ツアーの方はガイドさんが名前を書いた看板を持って迎えてくれます。個人の場合は、出迎える人が見つけてくれますので、焦らずに待っていることをお勧めします。

 オークランド空港は、他国から比べると小規模な国際空港で、そこには日本人や日本語を話せる人もおりますので、分からないことは聞いてみてください。ハートたち(複数ハート)

 私は母や他のニュージーランドへ旅行をなさる方々が、不安よりも期待と楽しみを持ってこちらに来てくださることを祈っています。

 そして最後になりましたが、最近タイの政情不安やインドのテロ等、胸を締め付けられる出来事も多く耳にします。現地で過ごされる方々が、一刻も早く穏やかに過ごせる時間を取り戻されることを願ってやみません。

ひらめき
気をつけていらしてください、と言う方。
楽しみですね、と言う方。
私の母も旅行に来ます、と言う方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(Umi)
 
  


posted by キックオフNZ at 05:51 | Comment(8) | TrackBack(0) | 家族
この記事へのコメント
Umiさんすごいですね!ブログを読んでいるだけで空港の様子がはっきりと思いだせました♪
お母様が来られるなんて、とても楽しみですね^^*きっと機内ではすごく緊張されているのでしょうね。ずーっと緊張しっぱなしの中、到着ゲートで知ってる顔を見た時の安心感といったらないですよね♪
NZは今こそ観光シーズンですよね☆Umiさんのお母様にとって素敵な滞在になりますように・・・^^
Posted by ぷん at 2008年12月01日 12:43
ぷん様

空港の様子が目に浮かんで良かったです。自分が不安だった気持ちとかを思い出しながら、母も含めてですが、これからNZに来られる方に少しでも参考になれば・・・と思って書きました。

機内での母の様子をみてみたいものです。人事ですよね〜。でも、きっと私も母の顔を見るまでは、どきどきかもしれません。

ただ、こんな楽しみの反面、私の先生が休暇で訪れたタイで帰国の目処が立たずにおります。そのため今週一杯授業はキャンセル。

なんとも表現しがたい気持ちも広がり、先生の無事の帰国を祈っています。
Posted by Umi at 2008年12月01日 17:31
一人でニュージーランドに来る方にとって、入国審査や税関がうまく通れるかどうかは、かなりナーバスになるところですよね。お母様と楽しい時間を過ごしてください。
Posted by Kickoff-T at 2008年12月02日 04:48
Kickoff-T様

そうですね。私にとって、海外旅行は入国審査と税関がいつもネックでした。

また、母がこちらに来てからの心情を聞いてみますね。母が来るまでに、もう少しNZの夏らしい気候になっていることを祈ります。
Posted by Umi at 2008年12月02日 08:20
楽しみですねー。
うちの母も、ニュージーランドに一人でやってきたことがあります。
「おばちゃん強し」ですよー。まったく英語が話せないのに、日本語ですべて通しましたもの。
空港で待ち時間があったようで、マクドナルドに行き、「これちょうだい」(もちろん日本語で)と写真を指差し、お金は財布をそのまま「はい、とって」とさしだし、店員さんに財布から必要分をとってもらったようです。つわものでした。
Umiさんのおかあさんもきっときっと大丈夫です。いざというとき、おっちゃんよりもおばちゃんのほうが強いんじゃないかしら、はは。
Posted by はっぴぃきうぃ at 2008年12月04日 03:10
お久しぶりです。Umiさん(^O^)リカです☆
実は来年の1月にNZのタカプナというところに留学することになりました!!
タカプナというところにUmiさんは行かれたことありますか?

私もチェックインの仕方、税関、、入国審査など不安がすごくあります(>_<)。。
ですが、Umiさんの文章を見て流れが少し掴めたような気がします!(^^)!
Posted by リカ at 2008年12月04日 04:04
はっぴぃきうぃ様

お母様すごいですね。やはりどたんばになると女性の方が男性よりも強いと思います。

私の母はこのブログを読んで「おもしろがってる?」と少々ご機嫌斜め?でしたが、それでも流れは理解できたようです。

きっとぱっぴぃきうぃさんのコメントを母が読むと勇気百倍ですね。ありがとうございます♪

リカ様

お久しぶりです♪
タカプナへの留学が決まって良かったですね。高校留学になるのかな?

タカプナは私の友人も住んでおり、何度か訪れておりますが、とてものんびりとした素敵なところだと思います。

海外に来るときは、すべてを不安に思えることもありますね。私もNZに初めて1人出来たときには思いました。

ただ、オークランドに着いてからも私がよほど頼りなげに見えたのか、空港の人たちに助けてもらいましたよ。

これは私の主観ですが、オークランド空港の人たちは世界各国の英語や英語が出来ない人に慣れており、相手の言いたいことを理解しようと努力してくれます。

だから、物怖じせずに分からないことは尋ねてみてくださいね。

また、何かあったらいつでもどんな小さなことでも聞いてくださいね。



Posted by Umi at 2008年12月04日 04:29
Umiさん☆

語学学校で三ヶ月以上高校進学コースで勉強してから高校へ入学する予定ですよp(^^)q


Umiさんのおかげで不安が本当に激減しました!ありがとうございます(>_<)
現地でわからなくなったらとりあえず尋ねてみますね(^O^)
Posted by リカ at 2008年12月04日 23:39
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。