.

2008年11月03日

フラットメイトの水疱瘡

 早いもので今年も11月になりました。最近のオークランドは天気が優れず、今日も朝からどんよりとした曇り空に覆われています。曇り
 
さて、先週の火曜日からフラットメイトの1人が、20代後半にして水疱瘡になりました。事の起こりは、先週のロングウィークエンドに旅行に出かけ、月曜日の午後に帰宅。その夜から発熱し、翌日お医者さんに行ったところ「軽い水疱瘡」と診断されたのです。がく〜(落胆した顔)

 この時点では、彼は発疹もなく元気で水疱瘡を軽く考えていたのですが、私は水疱瘡未経験の上、大人になってからの症状は重くなることを聞いており、戦々恐々。そこで彼に「私が共通スペースにいる間は部屋で過ごして欲しい」とお願いしました。また、水疱瘡経験者のフラットオーナーも彼に「Umiのことも考えて、しばらくの期間は彼女と会わないようにすること」と、伝えてくれました。決定たらーっ(汗)

 そうこうするうちに2日経ち、木曜日たまたま私が帰宅したところ、リビングにいた彼が「Umiはショックを受けるから僕を見ちゃだめ」と大声で、階段を上る私に叫んでいます。「そんな無茶な」と思いながらリビングに辿りついた私は、驚きのあまり言葉を失いました。会わなかったこの2日間で彼の症状は重くなっており、数多くの大きな発疹で、顔の形さえ変わっている印象を受けました。犬

 金曜日に彼は再び病院へ行きましたが、彼の担当医もその症状に驚きを隠せず、しばしショックで言葉を失ったそうです。結局、この日別の薬ももらい、更に10日間の外出禁止令も出され自宅療養期間が延長されました。日本では入院することさえある、大人の水疱瘡ですが、これでNZの医師の感染症に関する認識は、日本と比べると低いと感じました。ふらふら
 
そのため、フラットオーナーは水疱瘡経験者であるにもかかわらず、夜は彼女の家に避難しています。しかし、一方の私は行く当てもなく、家で過ごさなくてはなりません。家
 
しかし、水疱瘡の彼自身、自分の症状に対する認識の甘さが未だにあり、それが私を不安にさせ、時にはその無神経さに怒りを覚えます。
 
今回のことで、私は自分自身の危機管理の甘さを痛感しました。フラットだけに限らず、他民族が暮らしているオークランドでは、日常生活における衛生上、日本の常識が通じないことも多々あります。また、海外では言葉の問題や高額な診察料のため、病院への足も遠のきます。足病院
 
そのため、海外に留学する前には不測の事態に備えて、感染症の予防接種等、可能な限りの自己防衛を日本でなさることをお勧めします。
 
こんな今の私に出来ることは、規則正しい生活を心がけ、水疱瘡に感染しないことを祈るのみです。

ひらめき
水疱瘡なっていません、という方。
私のフラットにいらっしゃい、という方。
医療費高いです、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(Umi)
posted by キックオフNZ at 04:37 | Comment(9) | TrackBack(0) | 友達
この記事へのコメント
大変でしたね。水疱瘡って、1週間程度で治まるようですが、今はもう大丈夫でしょうか。フラットメイトが感染する病気にかかった時はどうすればいいのでしょう。普段フラットメイトといい関係を保っているだけに、難しいですよね。
Posted by Kickoff-T at 2008年11月03日 04:47
こまめに手を洗う、うがいする、水分をいっぱい摂り、排出する。
ウィルス感染をふせぐために、いつもGPに言われることです。
うちの娘も保育園ですぐにウィルスをもらってきます。ウィルスって空気中どこにでも存在するらしいですもんね。
バクテリアには抗生物質が効くけど、ウィルスには効かないとのことで、「これはウィルスによるものです」とGPで言われると、薬さえもだしてくれないですよね。ニュージーランドでは子どもの水疱瘡にも薬はないそうですよ。大人がかかるとひどいらしいですねえー。どうかUmiさんにうつりませんように。手洗い、うがい敢行してくださいね。
Posted by はっぴぃきうぃ at 2008年11月03日 08:51
Kickoff-T様

実は彼の水疱瘡はまだ完治しておりません。大人のため重症化しており、今週一杯外出禁止となっています。

本当にこういう場合はどうすればいいのか途方にくれますね。自分で予防接種をするほか、フラット契約等あればそこで今後は伝染病に対する予防も唱ってもらうようにすることでしょうか?

はっぴぃきうぃ様

いろいろとアドバイスをありがとうございます^○^

私はいつの間にか水分を沢山摂取していたので、どこかで自己防衛本能が働いていたのかもしれません。

病気になると、その治療法や対応において、日本で考えると非常識なことや荒療治に思えることにも出会いますね。

それぞれの文化に根付いてきたものなのでしょうね。
Posted by Umi at 2008年11月04日 01:50
それは大変ですね><!!!Umiさんも十分お気をつけ下さい!!!と言っても、気を付けておけばかからないという訳ではないんですよね?!。。

こちらの医療制度はやはり日本と違いますね。。友人は風邪で本当に具合が悪かったときにさえ、抗生物質を処方してもらえなかったとか。。

フラットメートさん御大事に。
Umiさん用心してくださいね><
Posted by ぷん at 2008年11月04日 04:45
UMIさん、大丈夫ですか!!??UMIさんの不安、よーくわかります・・・。ついつい窓を開けて換気とかしちゃいません!?本当に彼の症状がすぐよくなって、UMIさんに何も起こらないことを祈っています!!マスク持ってます?前にアメリカで姪っ子が酷い風邪を引いていたとき、「風邪にかかりやすい私」はマスクで予防していました。何だか効く気がします!もしまだ彼がひどい症状だったら試してみてください!
Posted by Ai at 2008年11月04日 13:44
Ai様

コメントありがとうございます。

窓を開けての換気は欠かせないです。彼は全く窓も開けずに熱があるからと、ストーブ焚いているから、菌を増殖させていそうで怖いです。。。

マスクのアドバイスもありがとうございます。試してはいるのですが・・・。何せ、彼は自分の水疱瘡を触った手で、手も洗わずにあちらこちらを触りまくっているので(看病している彼女も含め)、これが一番の問題です。。。。
Posted by Umi at 2008年11月05日 03:35
彼の症状は帯状疱疹ではありませんか?最初ジクジクした水泡がだんだん黒くなっていきます。顔に出ると腫れて人相が変わったりします。疲れたときなど免疫が落ちたときに症状が出るようです。これは伝染しません。触るとピリピリと痛いので判断がつきます。
入院すると10日間位点滴治療になります。薬で治す場合も10日間位は安静にしたほうが良いようです。顔や頭に出たときは治りが遅く、目の中に出ると失明の危険もあるので気をつけてください。帯状疱疹でないことを祈りますが。
Posted by コズママ at 2008年11月05日 17:24
ぷん様

お気遣いありがとうございます。移らないようにがんばってみますね♪

本当に日本の治療方法とは異なることも多いですね。薬の摂取方法も異なりますよ。健康が一番ですね☆

Posted by Umi at 2008年11月05日 18:07
コズママ様

初めまして。コメントありがとうございます。

彼の症状は帯状疱疹ではないと思います。ずっと高熱が続いていること、発疹はピリピリと傷むのではなく、痛痒いようです。

昨日からようやく塗り薬も効いてきたのか、顔の発疹もかさぶたにかわりつつあります。

来週から会社に行くことも許されたそうなので、恐らく医師の診断どおり水疱瘡だと思います。

ただ、帯状疱疹も用心しなくてはなりませんね。私も健康管理に充分注意をしていきます。

いろいろとアドバイスを頂きありがとうございます。私もとても勉強になりました。

お気遣いに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
Posted by Umi at 2008年11月05日 18:16
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。