.

2008年10月31日

嗚呼ありがとうグループワーク(後編)

と言う事で、今回もグループワークについて書かせて下さい。ドコモ提供わーい(嬉しい顔)モバQ猫ふらふら猫雪
前回、『悩むことが6倍なら、学ぶことも6倍』と書きましたが、その具体例をお話しします。6ぴかぴか(新しい)

まず、グループ内でディスカッションしている時に感じることなのですが、ニュージーランドの学生は本当に自分の意見をハッキリと言います。キスマーク
思いついたアイデアはたとえそれが間違っていようとも、『こんなこと考えたんだけど・・』ととりあえず提案してみます。
私は、その会話を聞きとるだけで精いっぱいでとても自分の意見を発言する余裕もなくただ頷いていると、
『ぷんはどう思うの?ほら、ちゃんと自分の意見言わないと!』と言われますふらふら

初めは焦ってしどろもどろになりながらの発言しか出来なかったのですが、徐々に、ディスカッション内で発言することを恐いと思わなくなりましたハートたち(複数ハート)

また、それぞれのメンバーの得意分野を持ち寄る事で、ベストな結果を生み出せるのだと学びました。
ある子は法律が得意だからプレゼンの中でも法律の分野を担当する、また別の子はパソコンが得意だからプレゼンテーションで使用するパワーポイントを作る・・・など、それぞれが自分の能力を最大に発揮できる
ように分担すれば、最小の努力で最大の結果を生み出せるのだなぁ、と感じましたわーい(嬉しい顔)決定

つい先日、このメンバーでのプレゼンテーションが無事に終わり、終わった時に『あぁ、色々あったけどこのグループで良かったなぁ』と感じれたとこがすごく幸せでしたるんるん

就職する際に、企業が求めているのはコミュニケーション能力の高い人、という話を聞いたことがあります。
グループワークを通して、どれだけ上手くチーム内でコミュニケーションが取れるかを学ぶのはすごく良い機会でするんるんNEW

なんだか、論文を書かなければいけない時期なのでブログまで堅い感じになってしまいましたわーい(嬉しい顔)
大学と言えども、教科書やクラスで学ぶ机上の学習だけじゃなく、もっとアクティブな学習もたくさんしますぴかぴか(新しい)
どんなグループになっても上手くやっていける、そんなコミュニケーションの達人に早く私もなりたいなぁと思いますわーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

ひらめき
がんばってますね、という方。
パワーポイントって、何ですか、という方。
私も留学したくなってきました、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(ぷん)



posted by キックオフNZ at 04:29 | Comment(6) | TrackBack(0) | 学校
この記事へのコメント
Umiです。

本当に色々なことを学校では学びますね。

お互い第一印象が悪かったり、苦手だと感じた人ほど、共同作業等を通じて、距離が近づくことも多いですね。

もうすぐ夏休み。最後の追い込み時期かな?体を大切にしながら、がんばってくださいね。
Posted by Umi at 2008年10月31日 05:13
Umiさん

ありがとうございます^^♪
来週の月曜日に試験が終わってそれで今学期は全て終わりなので、頑張ります!
Umiさんは学校はいつ終わりですか?

本当に、学校のシステムは良く出来ているなぁ、と思います。

苦手だと感じていた人と、最終的に一番仲良くなれた、なんてことがあったら、本当に嬉しくなっちゃいますよね♪
Posted by ぷん at 2008年11月01日 07:00
かなり鍛えられている、という感じですね。すごいです。大学を出たら就職に有利というのは、単に資格と知識があるというだけではなく、コミュニケーション能力や問題解決能力があるとみなされるからでしょうね。ぶんさん、がんばっていますね。
Posted by Kickoff-T at 2008年11月03日 04:42
お疲れ様です。
そうやってどんどん鍛えられ、さらに人間的にも成長するんでしょうね。
きちんと自分の考えを主張する。その方法はやわらかくても、自分がどうしてほしいのかをちゃんと言葉で伝える。
その能力を鍛えるトレーニングが日本人には苦手な分野だと思います。
留学してそのスキルが身につきますよね。
Posted by はっぴぃきうぃ at 2008年11月03日 10:06
Kickoff-Tさん
鍛えられる、という言葉がこれほど似合う状況もない、と思う位本当に精神的修行です^^;笑
そして、その場では『もう嫌だ!もう本当に嫌!』と思っていても、学期が終わると『・・・でもこれ程悩むのが留学の醍醐味なんだよね』と思ってしまうことが、この学校のすごいところのような気がします^^;笑
Posted by ぷん at 2008年11月04日 04:48
はっぴぃきうぃさん
私も、英語のディスカッションの中、上手く話せないのに何か発言をする、、というのがすごく恐かったです。。
初めは『ぷんはどう思うの?』など聞いてくれますが、それでも黙っているともう興味がないものなんだと思われてすごい疎外感を感じます^^;その状況だけは回避したいので何とかカタコトでも発言しようとしました^^;
それでも現地の学生の積極性にはまだまだかないません。
Posted by ぷん at 2008年11月04日 05:16
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。