.

2008年08月22日

最後に

AIです。

これが私にとって最後のエッセイ。いろいろなことを言いたいが、結局はこの二つ。

「感謝の気持ち」と「私の思い」

まず、ブログの仕事を与えてくれたキックオフNZ様、ここでの私のエッセイを読んでくれた人、コメントをくれた人、いつでも側にいる家族、友達、その皆に感謝の気持ちを言いたい。

みんな、本当に本当にありがとう。ここで得た経験や想いは私をまた一回り、成長させました。

もう一度、本当にありがとう。わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

そして次は「私の思い」

私は何かを頑張っている人が大好き。夢を持っている人が大好き。それぞれその人のペースがあるけど、ゆっくりでもその人なりに夢に向かって頑張っている人が大好きだ。

その一方、私は他人の人生を羨んで生きている人が大嫌い。何も行動も起こさず口だけいつも「あの人はいいな。私はこうだからああだから。」と言い訳ばかりする人。

正直な話、もちろん私だって昔はそうやって人の人生を羨むこともあった。今だって超ネガティブな時はそうなる。言い訳だって普段の生活ではする。

でも少なくとも自分で決めた目標に向かっているとき、そしてそれを達成するための過程にいる時は絶対に言い訳はしない。

そしていつだって他人の人生は羨まない。

ある時柔道のYAWARAちゃんは「言い訳をしない」と聞いた。その時以来彼女の強さの訳がわかり、それ以来自分にも試した。大学時代スキーの大会のために練習をしている時。留学を決めた時。そして海外で生活している時。なぜならそれはそれらの夢、目標を自分の結果として残したいから、自分の強さとして得たいから。

言い訳は夢や目標へ向かうものへの邪魔をするだけ。

何だって言い訳をすればできなかったことへの気が軽くなる。どんな時だっていろんな理由で行動を起こさないことはできる。あたかも仕方がなかったように言い訳をして事を済まそうとする。そしてその一方で自分ができないことをできた他人を羨む。動く体があって動く脳みそがある限り、私達は何だってできる。

でもなぜか体が不自由なためにできることが限られる人はしようとすればできる言い訳をしない。彼らはそんじょそこらの人なんかより強くて前向き。

「環境に恵まれている」というセンテンスだって私は疑う。どういう環境が恵まれていてどういう環境が恵まれていないのか私は理解できない。どんな状況だって自分が置かれている環境を愛せなくて、人がいる環境を羨むのは私はおかしいと思う。先にも言ったように、動く体と頭があれば何だってできる。お金がないなら働く。知識がないなら勉強する。無いものは得ればいいだけ。環境とは自分で作るもの。病気や事故や自分ではどうしても避けられないものは「運命」。それだけ。

物事がうまくいく人はそれなりの努力をしている人。物事がうまくいかない人はそれに言い訳をくっつけて済ます、努力をしていない人。

私がいいたいことは「留学」は誰だってできるということ。そして本当にやりたいんだったらやってみる。言い訳はいらない。怖がることもない。自分を信じて動くべき。

そしてやり始めた夢はとことん楽しむ。留学先や留学するまでの過程で難しいことがあっても、悲しいことがあっても自分が選んだ道を疑うべきではない。

私が英会話学校で働いていたとき、何人も留学を決めて、そしてその後に諦めた人達をみた。もちろん仕方がない理由だってある。でもそのうちの何人かは大好きな彼ができたから、彼と離れたくない、とか。でもその一方で留学先で恋人が日本で待っているという友達も沢山みた。恋愛をとるか留学をとるかではなく、両方得ることはできるということ。本当に自分のことを愛してくれる人だったら夢を叶えたいというパートナーの気持ちを受け止めるはず。恋愛やその時点での何かに夢中になっているものがあったとしても、もし「留学したい」という気持ちが頭をよぎったらその気持ちを無視しないで欲しい。私は学生時代にその気持ちが頭をよぎることはなく、よぎった時点が何年か前だっただけ。

「何かをやってみたい。」という気持ちは本当に大切。

言い訳をしないで、私は環境に恵まれてない、とか言って毎日の現実にダラダラ甘えないでほしい。やりたいんだったらやる。言い訳はしない。環境は自分でつくるもの。人のことを羨む脳みそがあったら自分を見つめなおしてみる。自分で人から羨まれるような人生をつくる。人は人。自分は自分。自分が選んだ道は何がなんでも信じる。楽しむ。

自分自身をいつでも必ず信じること。

一度しかない自分の人生をいつでも「最高」と思えるように。

私はいつでもくじけそうになるとき、このことを忘れてしまいそうになるとき、言い聞かせている。そしてそうすることでいつでも「自分のいる環境を愛すること」ができて、周りにいる人を愛せて、感謝できて、最高の瞬間をいつでも掴める。

留学でも何でも、やりたいことがあるならやって、そして思いっきりそれを楽しんで、そしてそこから数え切れないものを学ぶ。そしてそんな自分の人生を最高と思える。

迷っている暇なんかない。人生は1回しかないし、何が起こるかわからない。

本当に。

ひらめき
いいこと言いますね、という方。
わかります、という方。
私も考えます、という方。
Aiさん、今日で最後ですか、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング






(Ai)

posted by キックオフNZ at 04:43 | Comment(10) | TrackBack(0) | NZ Life
この記事へのコメント
Ai様

今日が最後のブログになるのですね。
おつかれさまでした。

アメリカから戻ってこられたら、ウェリントンでの新生活が始まられるのでしょうか?

NZ生活もますます楽しんでくださいね♪
Posted by Umi at 2008年08月22日 06:04
Aiさんお疲れ様でした!
これまで、Aiさんのブログを読みながら、勇気をもらったり考えさせられたり反省したり、笑ったり、いろんなものをもらいました。
ありがとうございます。

ウェリントンでの生活も、どうぞ楽しんでください。

言い訳せずにいつもそのときの状況を楽しんで、夢を忘れず突き進む・・・くじけそうなとき、Aiさんの↑の記事を思い出して、私もこれからも頑張ります!

パワーを分けてくれてどうもありがとう。

お元気で!!


Posted by 虹 at 2008年08月22日 09:56
UMIさま。
UMIさん、今まで一緒にこの仕事をしてきて本当に楽しかったです。いろんなことがあったりして、でもUMIさんの記事で笑ったり考えたり・・・。
本当にありがとうございました!!
アメリカから帰ってきて今一時NZです。そして明日からフィジーに行ってきます。NZの8月をまるまるスキップするような形になりますが、9月からウェリントン。心機一転、がんばります!!UMIさんも学校、頑張ってくださいねっ。
応援しています!!ではでは、本当にありがとう!!
Posted by Ai at 2008年08月22日 10:44
虹さま。
虹さん、とうとうおしまいです・・・。
虹さんも4月にオークランドに来たんですよね。なんだかそれを知った時から妙な親近感がわいて、「一緒にスタートした人がここにいる!」って。
ヘレンの時にコメントをくれてから、ときどきくれて、虹さんのコメントはいつも暖かくてそして元気の素になりました。
本当です。実はこないだ、また大切な友達が亡くなったんです。信じられます?よく英語でいろんな事がうまくいかないと「I'm cursed(呪われているよ)」て冗談で言っていたのが、今度は怖くなるくらい本当に。状況も凄く似ていて、日本でいつもつるんでいた友達で、オーストラリア人の子なんですが、どうしてこんなにも「善人」ばかり神様は選ぶのでしょうね。今回は悲しいという以上に正直びっくりです。今でも正直信じられないだけです。今年の夏だけで、2人も親しい友達を失った。二人とも年齢も似ていて夢のある子でかわいい子。
でもそんなときアメリカ人の彼のお母さんが
「偶然よ。」って一言言ってくれたんです。それ以来気が楽になりましたが、本当にどこにいても何が起こるかわからない。だからこそ、いろいろ頑張ろうって。
虹さん、私はウェリントンへ行きますが、お互いにいろいろ頑張りましょうね!お互いいつでもハッピーでいられるように。
本当に本当に今までありがとう!!
Posted by Ai at 2008年08月22日 11:16
Ai様

初めて書き込みさせて頂きます。一度NZに留学して以来ブログを拝見するようになりました。更新が楽しみだったAiさんのブログが終わってしまう事が寂しく残念です‥
Aiさんのブログは拝見するたびに、留学で感じた事や学んだ事を思い出させてくれました。私には今目標があるのですが、目標に向かってどのように進んでいくか迷っています。最近まで周りの友人が夢を掴んでいく姿を自分と比べては落ち込んでいました。しかし人それぞれにペースがあり、目標までの経験は大きな糧になると気づきました。Aiさんのブログ色々な事を考えさせられ、自分を見つめ直す機会になりました。本当ににいつも楽しいブログありがとうございました!私も目標に向かって頑張ります(^-^)/~~

長々と失礼しました<(_ _)>
Posted by 純 at 2008年08月22日 12:53
Aiさん
お疲れ様でした。
いつも考えさせるいいトピックをありがとう。

またいつかどこかで!

Posted by はっぴぃきうぃ at 2008年08月23日 10:45
「自分自身をいつでも必ず信じること。」というこの言葉、いいですね。自分を信じる強さが必要ですが、どうしてもぶれてしまいます。特に、情報を集めれば集めるほど、自分の判断や考えに疑問が生じることも多いです。Ai さん、お疲れ様でした。Ai さんの記事をいつも楽しみにしていました。また遊びに来てください。
Posted by Kickoff-T at 2008年08月25日 05:06
純さま。
純さん、こんにちは。返信遅れてごめんなさい!!
純さんが「更新楽しみにしていた」っていうのを聞いて初めて「ああ〜、楽しみにしてくれる人がいたんだ」ってなんだか凄く嬉しくなりました!!
私も実は純さんと同じ状況です・・・。
来年アメリカである資格を取ろうと思っていて、でもそれはビジネスに関わるもので、私は今までその資格に関わる経験は全くなくて、、でも他の応募者は皆経験者。未経験でもできるのか、どうやって勉強していこうか、どこから始めればいいのかって、いろいろ不安に思うことは沢山で。でも、自分でもそういうとき自分の言葉を思い出します。こうやって悩んだり、足踏みしたり、周りはどんどん前進しているようにみえて。
でも自分を信じていれば、自分のペースでいいんだって。できないことはないんだって。
失敗してしまう人は自分を100%信じることができなかった人。成功する人は絶対的に自分を信じられる人。
純さん、お互いに頑張りましょう!!
最後に誰か私のブログを楽しみにしていた人がいたんだって、純さんが言ってくれたからわかって、それを知れて凄く嬉しいです。(・・とまだ言っている・・笑)
とにかく、私もNZから応援します!!
私達のそれぞれの目標はきっと叶えられます!!!
Posted by Ai at 2008年08月25日 11:18
はっぴぃきうぃさま。
はっぴぃきうぃさん!!
いつも本当に本当にありがとうございました!!
初めてコメントをもらって、そして返信するとき、「はっぴぃうきぃさん」と打って「面白いニックネームな方だなっ。」って思っていたら、それは間違いで、、(笑)でも、それ以来いつもコメントをくれて、会ったこともないのに、長くいろんなことを話した気になれて。
はっぴぃきうぃさんのいつも本音のコメントが本当に嬉しかったです!!
本当にありがとうございましたっ!!
Posted by Ai at 2008年08月25日 11:22
kickoff-Tさま。
こんにちは。
なんてお礼を言ったらいいかわからないほど、お世話になりました。
このブログの仕事をもらって、偶然なのですが、この3ヶ月で本当にいろんなことがあって、「これは私にネタを与えるためにくれた運命か」というくらい、本当に。
でもそんな時この仕事を通してkickoff-Tさんのコメントやいろいろな方からのコメント、それが本当に私の心の支えになって。「ああ、これも運命だな。いろいろ悲しいことや辛いことが、このブログの仕事をしている時に起こる。きっとこの気持ちをブログで皆とシェアしろ、ってことだな。」って。
とにかくこの機会を与えてくれたこと、本当に感謝しています。できることならもっともっとしたかったです・・・。
本当にありがとうございました!!!!!
Posted by Ai at 2008年08月25日 11:30
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。