.

2008年08月11日

地に足つける時期?!

今日のオークランドは、雲ひとつない快晴です。手を伸ばせば触れられそうに思います。
 また、北京オリンピックも始まり、テレビに釘付けの方もいらっしゃるでしょうか?私は、開会式の映像をダイジェスト版で、ちらっと見ました。何はともあれ、日本とNZ選手の活躍を祈っています。


 さて、今日は次の質問をお届けします。
よろしければ、皆さんもご一緒に考えてみませんか?

「もし、タイムマシンがあるなら、あなたは何歳に戻りたいですか?それはなぜ?」
「もし、違う人生を選べると言われたら、あなたが選ぶのは今の人生?それとも別の人生ですか?それはなぜ?」


 これは、語学学校の授業題材の一つでもあり、また、友人たちとの話題にも上がったことがある内容です。

 「年代が戻れるなら」という質問には、「10代」と答えた人もいましたが、大半は「年齢はただの数字。別に数字上の若さはいらない」と考えていました。ちなみに、私の答えも彼らと一緒で、特に戻りたい年齢はなく「今が一番」です。
 ただ、この彼らの考え方が「海外では年齢を気にせず生きられる」と、私が感じる一因なのかもしれません。


 次に「人生の選択問題」ですが、これは「違う人生」を選ぶ人は、皆無に等しかったように思います。ただ、「今の人生」を選びながらも「特定の出来事について、記憶から消し去りたい」という、意見は多々ありました。

 例えば「前の旦那さんの記憶だけ消したい」というようなこと。彼女曰く「結婚したことは後悔しておらず、子供にも恵まれて幸せ。ただ、前の旦那だけは、私の人生の汚点」と断言。その迫力に、私は圧倒されるばかりでしたが・・・。


 しかし、恥ずかしながら、私は今でもこの具体的な理由が見つかっていません。「今の人生を選択する」という、答えのみです。

 それは恐らく、私が何かを選択するとき「感性」を基準に動き、具体的な理由を必要としないためです。ただ、これはその日の気分によって、答えが左右されることにもなります。
 そのため、先日も学校の進路選択で迷い、猫の目のように、私の考えが変わっていました。
とうとう、それを見かねた友人が
「自分が見えなければ、選択できるコースとそれぞれの長所と短所を、紙に具体的に書き出しなさい」
とアドバイス。

 彼らのアドバイスで、ようやく〆切間際にコース決定。具体的な理由を持って出した答えに、揺らぎなし。そろそろ「糸の切れた凧」を卒業する時期でしょうか?



ひらめき
いいこと言いますね、という方。
私も答えがまだ出ません、という方。
私はもう迷いません、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
むかっ(怒り)
オセアニアブログランキング





(Umi)

posted by キックオフNZ at 08:47 | Comment(5) | TrackBack(0) | NZ Life
この記事へのコメント
Umiさん、次のコース選択迷うものなんでしょうね。気持ちはよくわかります。
それだけ真剣ってことですよね。
日本の大学で、どの講義をとろうかというのはそんなに迷わず、優がもらえそうなもの、あまり出席しなくてもいいものを選んだりしていました。いま思うとダメダメ学生でしたす。
こちらで、ポリテクや大学に通っている人は、真剣さが違います。
将来や今後を考えてしっかりとコース選択しますよね。
がんばってるね、Umiさん。
Posted by はっぴぃきうぃ at 2008年08月11日 08:57
UMIさま。
う〜む。なんだか難しいですね・・でも楽しいトピックだと思います。
私だったら・・他の人のように10代に戻りたいかな。やっぱり今も楽しいけど10代にしかできない楽しさも凄いもの。今から義務教育体験できるかっていったらできないし。あの義務教育の時期の決められたルールが窮屈に感じて、でも実はいろいろなものを与えてくれる貴重な時間で、その時にしかできないことが明白で。その頃に戻っておけば今の歳も体験できるし。
で、今の人生も大好き、でも他の人生もやってみたい・・2つの身体が欲しいかな。いつも思います。一日が24時間以上あって体が二つあればなって。
結局欲張りなのかもしれません。
Posted by Ai at 2008年08月11日 13:53
はっぴぃきうぃ様

ありがとうございます。

はっぴぃきうぃさんのコメントで、心が少し軽くなりました。

明日は商法のテスト。水曜日〆切のレポートに、来週月曜日〆切のレポート2つ。

書類の山にため息をついていますが^^;
でも、何となく楽しい気持ちもあります♪

お気楽モードですね。これだから、友達に比べると「ハングリー精神」が足らないといわれるのですね・・・。

これから勉強がんばりま〜す♪

Ai様

楽しいトピックですよね♪

仰るとおり、10代は特別な意味を持った期間ですね。

「鬼も十八、番茶も出花」「箸が転んでもおかしい年頃」など、いろいろなことわざもありますし・・・。

私はその頃の仲間に会うと、一瞬にして時代を遡ります。これは「高校時代の友人」で共有している「私の特別空間」です☆
Posted by Umi at 2008年08月11日 16:21
興味深い質問ですね。タイムマシンではなくて、今の時代のままなら自分だけ小学生くらいに戻ってみてもいいかなと思います。今の小学生のほうが、選択肢が多いような気がします。
Posted by Kickoff-T at 2008年08月15日 07:31
Kickoff-T様

いろいろな方にとって、興味深い質問で良かったです。

今の時代の小学生は、確かに選択肢が多いような気もしますね。

ただ、友人の子供を見ていると、塾に習い事にと忙しい毎日で、自分の子供時代は平和だったと思うところもあります。

結局「隣の芝生は青い」のかもしれませんね♪
Posted by Umi at 2008年08月15日 17:03
コメントを書く
Name:

Email:

URL:

comment:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。