
パーマストンは1日の間に急に晴れたり




さてさて。少し前にジェイは学生寮を管轄している会社が入札に負け、バイトがクビになってしまったのと大学内のエンロールメントオフィスでのパートが決まったお話をしました。入札の結果が出る前は、午前中に会社で働き午後はエンロールメントのほうで働こうと考えていたのですが、エンロールメントオフィスのほうがフルタイムで働いて欲しいとの要請があったのでいろいろ悩んだ末に
会社を退職して、
エンロールメントオフィス一筋で
今年の夏は
頑張ることにしました。





ニュージーランドの学生ビザはひとつしか種類がないのですが、勉強しているレベル(ディプロマやディグリーなどなど)によって労働許可などの条件が変わってきます。ジェイはディグリーを勉強しているところなので、学期中は20時間働くことができ、夏休みの間は無制限で働くことができるので、
こんないいチャンスは
ありません!!
この夏は働きまくって、
夏をエンジョイするぞぉ〜!!



と決意しました。
さぁ、ボスに退職届というものを書かなければいけないのですが、ジェイは退職届というものを人生のなかで書いたことがありません。
何かしらのフォームがあってそれを記入するのでしょうか?
それともビジネスレターのようなものを書かなければいけないのでしょうか?
どこまで丁寧で難い英語を使えばいいのでしょうか?
宛名は直属のボスでしょうか?
それともパーマストンのブランチマネジャーでしょうか?
そんなことをいろいろ考えながら、ダイニングホールから提出されたタイムカードを処理して整理していると、
なんと誰かが書いた退職届が

ラッキー☆☆
それは手書きでしたが、レター形式のようになっていて最後にきちんとサインもされていました。

ふぅ〜む、
これを参考にさせてもらおう!
ということですぐにレターを書き始めたジェイでした。
レターはものの15分くらいで書きあがり、サインをして直属のボスに提出しました。そしてボスから
「Beatutiful!
very professional!」
というコメントをいただいてすんなり受理されました。退職届を書くのは複雑な気持ちでしたが、人生では経験していかないといけないことですよね。

ニュージーランドではこんな感じでしたが、日本ではどうなんでしょうか?
退職届、書いた方いますか??
退職願書くの大変でした、という方。
今退職願書いています、という方。
退職したことありません、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。
(ジェイ)
転職すると人脈も広がるし、経験もできるし、いいことだと思います。私も、ニュージーランドに移住する時、退職願いを書きました。口頭で了承をもらってから、会社の所定の書式に記入したと思います。
でも、一番最近辞めた会社は要らなかったです。
『辞めます』と上司に告げると、書類が届くのでそこに記入しました。
楽ちんでいいわぁ。と感心したりして。
長く勤めたので、ちょっと複雑な気分でしたが、今は辞めて良かったと思ってます☆
なぜなら、私も留学中なので!!
私、1ヵ月前に退職願い書きました。
辞めます、って言うとまず、所定の退職届けが渡されて、それが受理されてから、便箋に退職願いを書きました。文面も、便箋の折り方も決まっていて、見本をもらいましたよ。
便箋3枚、封筒2枚失敗しました。
退職願いを書いてから、自分が社会人として働いていたんだ、としみじみ実感しましたね。
それも悲しいですね。トホホ。
社会人として、一度口に出し、正式な書類を提出したら、その発言&行動は責任のあるものとなるということでしょう。
ジェイさん、お疲れ様。
私も退職届、書きましたよー。
日本では会社を辞めるときに、NZではオフィスワークは派遣なので退職届いらないかと思ったのですが、退職金をもらうために必要といわれて書きました。
NZの退職届はネットで書き方を調べてそれを真似して書いたのですが、本当にこれでいいのかどきどきしてしまいましたよ。
NZはワードで書いて印刷したものにサインしますが、日本では手書きが多いのではないかと思います。
>日本も、一つの会社で勤め上げることが重要とされてきましたが
実は先日、大学で20年間働いた人のお祝いがあったのですがそのうちの一人が「大昔はひとつのところで働くのが光栄だと思ったけれど今は必ずしもそうじゃないわね〜」と言っていました。ニュージーランドにもそういう習慣が以前はあったというのは知りませんでした。
>所定の用紙
というのはいいですね。なんだか日本っぽい気がしますね。
ちゃみさん
>楽ちんでいいわぁ。と感心したりして。
本当ですよね。ジェイも「記入するフォームかなんかないのー」なんてちょっと思っていました。あるとラクチンでいいですよねー
>なぜなら、私も留学中なので!!
そうですよねー!お互い思いっきりエンジョイしましょう!
しんちゃいさん
>文面も、便箋の折り方も決まっていて、見本をもらいましたよ。
へぇ〜、それは興味深いです。そして退職届と退職願いと2通書かなければいけないんですね。それこそ、形式にこだわる日本っぽいなぁと思いますね。
>便箋3枚、封筒2枚失敗しました。
その気持ち、わかります。ジェイも3回ほど手直ししてプリントアウトしましたね。
書いた後はしみじみとした気持ちになりました。
はっぴぃきうぃさん
面白いエピソードですね!社会人としての責任をひしひしと感じる今ですが、その発言と行動には気をつけたいと思います!
ラッシーさん
みなさん、退職届を書いたことがあるのですね。やはり社会経験が豊富なんですねー
勉強になります!
>NZはワードで書いて印刷したものにサインしますが、日本では手書きが多いのではないかと思います。
そうなんですか、それは知りませんでした。ジェイもワードでカタカタタイプしてサインをして提出しました。日本では手書きなんですかー。