






さて、先週末、8:30〜3時間の商法のテスト後、心身共に疲労困憊で帰宅。どっとソファに倒れこもうと思ったら、「なにこれ〜っ」と叫ぶくらいリビングが散らかっています。私の疲労感は倍増、重い足をひきずりながら自分の部屋へ向いました。

あくまでも一般論として申し上げますので、ご容赦ください。「なぜ、男の人が家に1日いると、無意味に部屋が雑然と散らかるのでしょうか!?」

フラットにより異なりますが、私のフラットには掃除当番がありません。ここに入居する前の条件提示で、オーナーから「共通スペースの掃除当番はありません。ここは僕の家なので、僕が汚いと思ったら掃除をするだけです」と言われていました。私は、基本的に掃除が嫌いなので、まさに「渡りに船」という感じで、その条件を快諾。
しかし、実際に生活してみると、ビールやジュースを飲んだら飲みっぱなし、お菓子の袋は床に置きっぱなし、食事をしたら食器は台所に置きっぱなし。たまに、鞄、上着、靴下が、まるで道標のように床に転々と散らかり、歩いた経路が一目瞭然です。

私は埃はあまり気にとめませんが、水廻り(台所・トイレ)とゴミの始末だけは、我慢の限界があり、これらの掃除と後片付けは、いつの間にか私がするようになりました。ただ、これはあくまでも「自分が快適な空間で生活をしたい」というのが理由です。

しかし、私のフラットメイトたちは「ありがとう」と言葉にしてくれることはもちろん、食事や遊びに連れて行ってくれたり、車のない私の送迎、勉強の手伝いetc で、私をフォローしてくれます。

いつの間にか「お互いに出来る範囲で、お互いの得意分野で助け合う」というルールが、暗黙のうちに出来上がっていました。
そんな日常のなか、先週の火曜日〜木曜日までフラットメイトが高熱を出し、ダウン。彼は仕事も休み、自室とリビングを往来。その3日分の蓄積が、冒頭の私の悲痛な叫びを呼んだのです。

具体的に彼が何をしたというのではありません。ゴミや食器が放置されているわけではありません。ただ「ぐしゃっ」と、どこから手をつけるか考えるほど、雑然とした空間が広がっているのです。

手始めに、床に散らかったリモコンとDVD集めにひざますくと、ソファの隙間に、飲みかけのペットボトル。クッションの下からアイスクリームスプーン・・・。

今から当て所ない「宝探し」が始まります。


掃除しません、という方。
フラット探しています、という方。
宝物見つかりましたか、という方。
クリックで応援よろしくお願いします。


(Umi)
「うわ〜」って感じですね!私だったら住めないかもっと思ったりしたけど、(笑)でも「住めば都」とも言うし。というのは過去を振り返れば私も半端じゃないカメムシだらけの屋根裏部屋で過ごしていたときもあったので・・。寝ていて目を開けるとカメムシ!今想像すると「住めない!」と思いますが、住んでしまえば慣れるのかな、、あと確かに男の人の部屋は私の統計からすると99パーセント散らかっています。1パーセントは元彼の1人ですが超細かくてきれい好きすぎて疲れて別れました・・。とにかくUMIさんの気持ち、わかりますね!
仰るとおり「住めば都」です。どんなに散かっていても、ここに帰ると落ち着きます♪ここが私の家ですから^^
それにしても男の人の部屋は、几帳面すぎると私もだめですねーー。Aiさんに同感。
どちらかを選べといわれたら、間違いなく散かっているのを選びます!!もちろん、限度はありますが・・・ね♪
家の庭の暖炉の木を置いてあるところに、自分のお茶碗の中に靴下をいれておいてあったりします。
いつも散らかっているとあんまり気にならなくなりますね。不思議なものです。
コメントありがとうございます☆
確かに子供の散らかし方もすごいですね〜。
はっぴぃきうぃさんのお子さんの発想が素晴らしいです。きっと彼女なりに意味があってしているのでしょうね。大人には真似ができないですね♪
本当に自分の感覚は、どんどん麻痺することもありますね。いい意味でも悪い意味でも。
私はたまに彼らが掃除をしていると、心配になります。。。何かの予兆?!と・・・。
Kickoff-T様
そうですね。掃除をしないとえらいことになっています。
HOLIDAYを楽しみながらも、家に帰ったときのことを考えると、ため息が出るときも。
復元するのに2,3日を要します。
でも、本当に人には恵まれています。また、いつか彼らのことを書いてみますね。