.

2023年02月27日

不便さの中に幸せがある。

キックオフNZのブログをご覧の皆様Kia Ora!!(*^^*)
kapottoです!


前回、ニュージーランドのサービスがあまり行き届いていないことで不満をもったお話をしました。


しかし、裏を返してみれば、お客さんとサービスと提供している側が対等な立場であるというのは、働く側からしてみればストレスがあまりかかってこないという良いメリットがあります。


日本にいたとき、サービス業をしていたのですが、お客様は神様という対応を心がけなければならず、本当にたまにですが、理不尽ないいわけでクレームをつけてくるお客様等もいました。そういったお客様は基本的に少ないのですが、なかには高圧的なお客様もいて、クレーム対応にはとてもストレスを感じていました。


そういったことはニュージーランドではなく、もしお客さんが間違っていればスタッフ側も注意する事や、口論をする事だってあります。お客さんとスタッフが平等である証拠です。

(ま、もちろん、口コミレートは悪くなるとは思うので、スタッフ側も、良いサービスを提供するという責任は持った方がいいとは思いますが。)

また、ニュージーランドではレストランやカフェの営業時間がとても短く、個人経営のカフェは16時には閉まっている店が多いですし、レストランも長くて22時までのところが多いです。


お客さん側の立場からしてみれば、短い営業時間で不便だと感じる方もいるかもしれません。しかし、スタッフや、経営している側の立場からすれば、そのおかげで家族との時間が取れたり、スタッフも自分の時間を取ることができます。


私の大好きなクライストチャーチにあるラーメン屋さんがあります。そこは日本人夫婦が営んでいるお店ですが、時々数週間お休みしている時があります。そういう時は残念ながら行くことができませんが、お子さんと一緒に休暇をとったりしている様です。


また営業時間もラストオーダーは19時半までと、とても短いですが、そのおかげで、家で待っているお子さんたちとの時間をとることができます。なので、その夫婦の幸せを奪ってまで、営業する必要はないと思いますし、私もそれを知っているから不便であってもまた通いたくなります。

そういった家族との幸せの時間が、さらにその夫婦のお仕事のモチベーションになり、またさらに良いサービスをお客さんに提供できるから、プライベートな時間が確保できるというのはとても重要な事だと思います。


日本には、コンビニエンスストアがあります。本当に便利なお店ですよね。でもその便利な裏では、夜勤をしなくてはいけない人がいたり、オーナーの人も、夜勤の人の人手不足で、自分自身が24時間働かなくてはならないという現状の人もいるかもしれません。

そういった、便利な世の中で生活している人には気づかない、大きな闇もあるということを、ニュージーランドの不便さの中から気づかされました。

ちょっと不便。くらいが、誰かに大きく負担がかかるわけではなく、みんなが平等に幸せであるというのをニュージーランドから教えられました。

ではまた次回!


ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!


Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!


(kapotto)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(0) | ニュージーランド

2023年02月23日

日本のようにはいかない事

キックオフNZのブログをご覧の皆様Kia Ora!!(*^^*)
kapottoです!


今日は日本ではあまり起こり得ないんじゃないかなと思うことがあったので、お話ししたいと思います。

それは、キャラバンの修理で起こりました。

カラバンを売るために、綺麗にペイントをし、WOF(車検みたいなやつです)を通したのですが、メインの窓に大きなひびが入っていました。(キャラバンのWOFでは、窓のひびは影響しないようです。)


このまま売るのは、なんか申し訳ないので、やはり窓を修理しようと思い、クライストチャーチにあるガラス交換ができる会社をインターネットで調べ、連絡を入れ、予約をしました。


予約日にキャラバンを持って行って、見てもらったのですが、途中で電話がありました。それは、何か問題があって、窓をつけられないでいるといったようなことでした。(ニュージーランド人の超強いアクセント+電話越しで、なんの問題なのかが全く聞き取れませんでした。)
なので、実際に言って確認してみると、窓の枠の部分の壁が2つに分かれてしまっているとのことでした。

20230223_1_kapotto_fallapart.jpg

一見、ただ離れているだけだから、ボンドでくっつければいいんじゃない?と思ったのですが、念のため、こういったことに詳しいWelder(溶接工)のところへキャラバンをもって行きました。

溶接専門の人は、ただ、ゴムボンドでくっつけただけで、その人曰はく、これは窓の修理屋さんでもできる作業だと言っていました。かなり拍子抜けです。


その窓の修理屋さんの態度も全然よくなく、しかもこんな簡単な作業でお手上げなので、もうこの人たちに任せるのはいやだなと思って、別の窓の取り換え会社に見積もりをお願いしたところ、なんと前の会社の見積もりの約半分で直せると言ってくれました!


もう、前の会社には絶対に頼りたくないな。と思ったのですが、この時に思ったのは、こういった会社は日本には少ないんじゃないか。と感じました。何か問題があれば確実にお客さんに聞いて、そういった問題が解決できそうな会社を案内することや、または自分たちで直せそうならまずやってみて、それでもできなかったら相談するなどの思いやりがあると思います。


窓の会社は、全くそんなことをせず、窓を外して、(しかもひびの入った窓や、窓のゴムも全部勝手に破棄してしまっていて)完全に窓がない状態でお手上げでーす。といった態度。もっと何か解決方法くらいは提示してくれてもよかったんじゃないかな。と思ってしまいました。


もちろん基本的に、ニュージーランドの業者さんは優しかったり、フレキシブルに対応してくれる人が多いので、普段はこんな対応をされることはないです。今回は、特例だと思います。今回はちょっと運が悪かったな。という感じですが、日本ではほぼ見られない対応だったので、驚いてしまいました。


後で行った窓の会社は、知り合いの人からの紹介で教えてもらったところですが、本当に対応がよかったです。ニュージーランドで高額のものを依頼する際は、知人からの情報を頼った方がやはり間違いはないと思いました。

皆さんも、業者で迷っていれば(例えば、WOFをする所や、車の修理など)そういったつてを頼ってみてください。

ではまた次回!

ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!

Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!

(kapotto)

posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(0) | NZ Life

2023年02月20日

ハイキングというより登山?!

キックオフNZのブログをご覧の皆様Kia Ora!!(*^^*)
kapottoです!

皆さん、West coast に行ったことがありますか?West coastは南島の北西側で、クライストチャーチからは約2〜4時間ほどかかります。

私は今までそちら側に行ったことがないのですが、West coastはNational Reserve Parkが広がっており、ミルフォードサウンド周辺と同様にとても美しいニュージーランドの天然の森が広がっています。

今回は、クライストチャーチからもっとも近いWest Coastの玄関口のArthur’s Pass National Park へ行ってきました。

Arthur’s Passはクライストチャーチから車で約2時間で行けるので、日帰りで行くことが可能です。

West coastの特徴は、なんといっても雨の日率が高い!!ということです。なかなか晴れる日がないので、(調べてみたら、一番雨の多い日で、1か月のうち19日がなんと雨!(10月)そして、一番降水量の少ない月が今月の2月で、1か月のうち10日が雨だそうです)

私も12月からずっと休みの日にArthur’s Passに行こうと計画していたのですが、毎回天気予報は雨で、ずっと行きたいのに行けなかったんです。。。

ですが、今回、初めて当日の天気予報が晴れ!!!

このチャンスを逃すまい、と今回初めて行くことができました。
せっかく行くので、一番人気なハイキングコースをしようと思い、Avalanche Peak Track and Scotts Trackの周回コースをハイキングしました。

20230220_1_kapotto_entrance.jpg

滝が登り口に見えて、綺麗でした


20230220_2_kapotto_fall.jpg20230220_2_kapotto_fall.jpg

予想よりかなり急斜面で、手を使いながら登らなくてはならないところがいくつもありました。パートナーはあまり急斜面を登るハイキング(というよりむしろ登山ですね)をしたことがなく、何度も止まらないといけないくらいきつかったようです。

20230220_3_kapotto_steep.jpg

私は、もともと日本で日本で2番目に高い槍ヶ岳や、急登と言われる燕岳、仙丈ケ岳や甲斐駒ヶ岳等、長野県の有名な山はほとんど登ったことがあるほどの山人(やまんちゅ)なので、私にとってはそこまで、呼吸など辛くはなったのですが、次の日に筋肉痛になりました(笑)

今回の山では、Black Robin (Toutouwai)やYellowhead(Mohua)Grey warbler(Riroriro),今年、NZの人気な鳥に輝いたRifelnam(Tipounamu)を見ることができました。

20230220_4_kapotto_Toutouwai.jpg
これはTouTouwai


20230220_5_kapotto_Riroriro.jpg
これはRiroriroです。(みえるかな?)



20230220_6_kapotto_view after forest.jpg
森林限界を抜けると、一気に視界が開け、大きな岩の間を登ります。




20230220_7_kappo_view from the top.jpg
歩き始めて2時間半、山頂です。氷河がまだ残っていて、風が吹いたらとても冷たかったです。

帰りはScotts Trackで帰ってきたのですが、こちらもなかなかの急斜面でした。途中で、ヘリコプターが誰かを救助するのが見えました。急斜面で足でも挫いてしまったのでしょうか。

登りはいいですが、帰りの急斜面は本当に足にきます。。。痛い!!

何とか無事、5時間半で駐車場まで戻ることができました。帰りの駐車場付近では、人のご飯を盗もうとしているケアに出会いました。


20230220_8_kapotto_Sigh of Kea.jpg
ケア注意の看板
もうニュージーランドに5000羽もいない貴重な鳥ですが、ここでは案外簡単に見られました。

全体的にとても楽しく登山ができ、ずっと天気も良く、大満足のハイキングでした!


皆さんも、クライストチャーチに滞在されるようでしたらぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

ではまた次回!


ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!


Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!


(kapotto)
posted by キックオフNZ at 05:00 | Comment(0) | NZ Life

2023年02月16日

自分の思い出を振り返ると

キックオフNZのブログをご覧の皆様Kia Ora!!(*^^*)
kapottoです!

先日、Facebookでオランダに留学していた時に出会った友人が、私たちとの思い出をfacebook上でシェアしてくれました。

そこには、”I liked to live with them”と書かれてあって、うれしい気持ちになりました。

オランダでの留学は、正直旅行や、遊んでばっかりで、ちゃんと勉強してました!っていう誇りは微塵もないんですが、たった半年の経験だったのに、そこで出会った人とは今でもとても仲良くしていて、そして色濃く、彼女たちと過ごした思い出が心に残っています。

全く育った環境も違う、価値観も違う人たちなのに、今でも仲良くできるのは、きっとそれだけ留学いていた時が充実していて、お互いに初めての留学生活で、辛いこともを嬉しいことも共有しあったのが大きいんじゃないかなと思います。

過去を振り返ってみても、自分の人生で色濃く残っているのは、留学していた時のオランダでの生活や、カナダでの生活、今住んでいるニュージーランドでの生活の思い出です。それはなぜかというと、きっと新しく見ること、体験することが多く、また情報量も多いからなんじゃないかと思います。

そして、また、一つ一つの問題を乗り越えたり、新しい人と出会ってお互いの話をしたりしていくうちに、自分自身の価値観が変わったり、成長をより実感するからなのかもしれません。

会社で正社員として働いていた日々は、確かにお金は溜まりましたし、いい経験をさせてもらったとは思いますが、一年という時の流れがあっという間に過ぎて行ってしまって、一年を振り返って、あれ。自分は何をしていたんだろうと思うことも多かったように感じます。

今では、ニュージーランド生活も安定してきて、少しルーティーンな日々を送ることも多くなってきましたが、それでも新しい人との出会いがあって、良い生活を送らせてもらっていると日々感謝しています。

私は4月からノルウェーで暮らしますが、また違う経験や困難を経験することに不安と楽しみでいっぱいです。(楽しみの方が上回ってますが)

過去を振り返るとき、お金だけあって、思い出がない人生って、もったいないと思います。

お金がなくても、経験やいい人との思い出、関係が作れたら、それこそが、貴重で、かけがえのないものになるんじゃないかと思います。

留学したいと思っているなら、海外で生活してみたいと思っているなら、一歩踏み出す勇気を出してみませんか?

ではまた次回!


ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!

Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!

(kapotto)

posted by キックオフNZ at 02:00 | Comment(0) | ニュージーランド

2023年02月13日

クラスメイトと一緒に勉強するメリット

キックオフNZのブログをご覧の皆様Kia Ora!!(*^^*)
kapottoです!

ちょっと用事がありまして、クライストチャーチからオークランドに4日間ほど行ってきました!

その間、自分の英語学校は私自身、オークランドにいることもあって、オンラインではなく、実際に教室で授業を受けることにしました。

私は毎日夕方17時半から始まるイブニングクラスに通っているのですが、オンラインでの授業でしか受けたことがありませんでした。

ですが、オークランドでは、オンラインで参加する生徒さんと、実際に教室で受けている生徒さんがいます。先生はオンラインと教室の生徒、同時に見なくてはいけなくて大変かな。と思われる方も多いかもしれません。

ですが、私の英語の先生はとにかく効率がよく、オンラインも教室も同時にちゃんと見ることができる先生なので、不満がありません!(強いて言えば、最近IELTSクラスの参加生徒数が増えすぎて、なかなか自分のライティングを見てもらえないことです。これも、3月あたりからクラスを増やす予定でいるようなので、そのあたりの不満は解消されそうです♪)

実際のキャンパスは、オークランドの中心街にあって、バスターミナルから徒歩3分、オークランドタワーから徒歩5分という好立地でした。

20230213_1_kapotto_cafe space.jpg

キャンパスは大きな商業ビルの一階にあり、コロナの影響もあって、なかなか生徒さんが多くないので、少しこじんまりしています。
ですが、カフェスペースもあって、そこでクラスメイトと初めて話すことができました。

20230213_2_Kapotto_class.jpg

↑授業風景

新しく入ったコロンビア人のクラスメイトと出会ったのですが、彼はIELTSのスピーキング、リスニングで8をとった、すでに英語力がある人でしたが、Writingを伸ばすために授業に参加を決めたそうです。

医者の為のWork VISAを取得するために、Writing が7.5ないといけないそうです。(医者の世界は厳しいですね!!)

基本的にオンラインのスピーキングでは、先生が自分に質問してくるまで他の生徒のスピーキングを聞いているだけなのですが、実際にキャンパスでは他の生徒とスピーキング練習できます。

なので、8.0をとるコツをコロンビアの彼から聞いたり、実際に彼が質問に答えてるのを聞いて、受け答えについて学ばせてもらいました。

オンラインは、確かにキャンパスまで行く手間が省けるというのもありますし、キャンパスにいるより自由な感じはあります。

しかし、クラスメイトとの交流や、そこでしか得られない情報もあります。

そう思うと、やっぱり実際にその場で体験するというのは、オンラインやメディア上では知り得ない価値のあるものだと改めて感じさせられました。

留学経験もそれと一緒だと思います。やっぱり自分の身体で何かを感じたり、見たり、聞いたりするのは、オンラインとは雲泥の差ですね。

留学、本気で、おすすめです。

ではまた次回!


ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!

Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!

(kapotto)

posted by キックオフNZ at 02:00 | Comment(0) | 学校

2023年02月09日

ロトルア最後の旅!「ホビトン」へ

キックオフNZのブログをご覧の皆様Kia Ora!!(*^^*)
kapottoです!

さて、いよいよロトルアの旅も終わります!

朝から「ホビトン」へ行きました。パートナーはロード・オブ・ザ・リングのファンで、ロード・オブ・ザ・リングはニュージーランドに来る動機のひとつだったそうです。

子供のころから、ロード・オブ・ザ・リングが大好きで、おそらく40回は今までの人生で見たと言っています。

やはり、子供のころから感動していたニュージーランドの景観を今、実際に来て、楽しめて、パートナーは大満足なようですが、さらにホビトンへ行けたことは、とてもうれしいサプライズバースデープレゼントだったようです(ちょうど行った日の前日が誕生日でした)。友人がチケットをサプライズバースデープレゼントにくれました。

本当は誕生日の当日に行きたかったのですが、ホビトンはインターネットでツアーを予約する形式だったのを知らず、勝手に直前で入場券を買えばいいものだと思っていました。友人にその予約形式を聞いて、急いで日にちを確認したところ(誕生日の2週間前でしたが)、誕生日当日のツアーはすでに予約が埋まっていました。。。

なので、仕方なく、誕生日の次の日の早朝のツアーを予約しました。まさかの誤算でしたが、無事に予約することができ良かったです。(

皆さんは、ホビトンへ行かれる際は数か月前に予約することをお勧めします!特に夏のハイシーズンは早め早めの予約をお勧めします。)

プチホームステイしていた友人の両親宅は、なんとホビトンまで車で5分の場所だったので、早朝のツアーでしたが、焦らず着くことができました。友人に感謝です。

ホビトンツアーは、2時間ツアーガイドに案内されながら回ります。
実際にホビトンのロケ地を見ると撮影スタッフの努力がよく見られ、ディズニーランドのように細かいところまでしっかりと工夫がされているのがわかります。

20230209_1_kapotto_Hobbiton1.jpg

監督も、ロケーションを選ぶのに

電線が見えないところ、
ヒツジや、ファームの柵が見えないところ、
大きな木が立っているところ

の3点は絶対に外せなかったらしく、この3点がすべて叶うところを見つけるのにニュージーランド中探し回ったそうです。

それだけ、監督の意志や熱意がこもった場所であることを、知らずに見てしまっていた自分が恥ずかしいです。

他にも大きな工夫をたくさんしたようですが、これ以上話してしまうとせっかくホビトンへ行くのを楽しみしている人のネタバレになってしまいますので、伏せておきます♪

20230209_2_kapotto_Hobbiton2.jpg

そんなこんなで楽しかった旅が終わり、2023年を迎えたのでした!

ではまた次回!


ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!

Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!

(kapotto)

posted by キックオフNZ at 02:00 | Comment(0) | 旅行・イベント

2023年02月06日

ニュージーランドのプチホームステイ

キックオフNZのブログをご覧の皆様Kia Ora!!(*^^*)
kapottoです!

楽しかったロトルアでの旅行も終わりに近づいてきました。せっかくなので、レンタカーを借りて遠出をする前に、Mud Poolが無料で見られる場所へ行こうと、バスに乗りました。

そのバスの運転手さんは、私たちが旅行者で、現金で運賃を支払おうとしたら、お釣りがないから無料で乗っていいよと言ってくれました。(優しい!)

さらに、目的地を聞かれたので、Mud pool のあるKuirau Park に行きたいといったところ、バスのルートではないのに「重い荷物持ってるからParkまで送ってあげるよ!」と言ってくれました。

全員の乗客を下ろした後、Kuirau Parkまで本当に連れて行ってくれました。

20230206_1_kapotto_bus driver.jpg

何人か現地のロトルアの人と会話したのですが、みんな優しくて気さくな人が多いなーと感じました。

Kuirau Park は初めていきましたが、Mud Poolの湯気が熱くて、暑い気候にさらに暑さを加えてきました。。

20230206_2_kapotto_mudpool.jpg

かわいいプケコがいっぱいいました

20230206_3_kapotto_pukeko.jpg

ロトルアにあるフランス人の人が営んでいるカフェにも行きました。パートナーがフランス語でいっぱい話していましたが、私はまだまだフランス語が少ししか聞き取れなくて、会話に入れなくて残念です。

20230206_4_kapotto_frenchcafe.jpg

その後レンタルカーを借りて、Matamataの近くにある友人の家へ。その前にBlue Spring Putaruruという2時間半くらいのウォーキングコースへ行きました。

20230206_5_kapotto_blueriver.jpg

写真でも美しさがわかると思いますが、水がとんでもなく綺麗で、透き通っていました。案内板によると、70%のニュージーランドの水資源はここから来るそうです。少し生水も飲みましたが、お腹を壊さなかったです。

とても綺麗なので、お勧めです!


そして、ロードオブザリング、ホビトンの街、シャイアがある場所へ!私の友人はこの地域の出身で、その人の両親の家に泊まりに行きました。

その人の両親は酪農農家で、広大なたくさんの牛たちがいて、とても平和な光景でした。
晩御飯には、ホームメイドの熟成チーズ

20230206_6_kapotto_tastycheese.jpg

とNZバーガーを振舞ってくれました。

20230206_7_kapotto_NZburger.jpg

Help yur self(自分の好きなものを自由にとる)感じがニュージーランドらしいです。

20230206_8_kapotto_privatepool.jpg

ご飯の後は、テラスにあるプールで泳ぎました!!!まさか自家用プールがあるなんて、衝撃でした。ニュージーランド農家は裕福な家が多いようです。

こんな感じで、ニュージーランドプチホームステイを楽しみました。

ではまた次回!


ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!

Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!

(kapotto)

posted by キックオフNZ at 02:00 | Comment(0) | 旅行・イベント

2023年02月02日

ロトルアのアクティビティ

キックオフNZのブログをご覧の皆様Kia Ora!!(*^^*)
kapottoです!

今回は私が体験したロトルアのアクティビティについてお話したいと思います。

かなり無計画で行ってしまったのがいけなかったのですが、今年のニュージーランドはクリスマスがちょうど日曜日にかかってしまい、また、もともとBoxing Dayというホリデーも月曜日にあったので、クリスマスホリデーが27日の火曜日まで続いてしまったことで、レンタカー屋さん、レンタルバイク屋さんが閉まってしまっていました。

Air bnbの場所も市街地から離れていたので、どうしようかなと思っていたのですが、Air bnbのホストの人が無料でマウンテンバイクを貸してくれました!

おかげで、ロトルアの市街地や、Redwoods(ロトルアの観光名所)に行くことができました。

クリスマスはどこも閉まっているので、クライストチャーチから持ってきた食材で簡単なクリスマスディナーをし、宿でゆっくりしました。

26日は、ロトルアの湖の近くにあるポリネシアンスパに行きました。BookMeというサイトで安く入場券を買うことができたので、とてもラッキーでした!(Book Me)おすすめです!

湖の絶景を見ながら、温泉でゆっくりすることができ、最高でした。実はポリネシアンスパは2回目だったのですが、一回目は入場券を現地購入したのですが、違うスパの場所でした。Book Me と現地購入で何かスパに違いがあるのかどうかはわかりませんが、今回の方が良いスパだったなと思います。

ポリネシアンスパの売店では、ニュージーランドメイドのオーガニック系化粧品がテスター付きで販売されているので、肌に合うかどうか確認しながら買うことができるのでお勧めです!

20230202_1_kapotto_cosmetics.jpg20230202_1_kapotto_cosmetics.jpg


また、その日に市街地も観光して、コーヒーが飲みたかったので、Capersというお店に行きました。ここは、キックオフNZの人もお勧めしていたカフェで、カフェは大体15時には閉まってしまうところがほとんどですが、ここは夜までコーヒーが飲みたければ飲むことができます。


FrangepaneというケーキとLong blackコーヒーを注文。ケーキがめちゃくちゃ美味しくて、びっくりしました。レシピが知りたいくらい美味しかったです!


ディナーメニューもおいしそうだったので、次の機会があればぜひ注文したいなと思いました。(写真撮るの忘れたー。。。ショック。)

マウンテンバイクのおかげで、いろいろなところに行くことができました。次の日は、ホストの人が勧めていたWhakarewarewa Forest Parkで、マウンテンバイクをしました。たくさんのマウンテンバイクコースがありましたが、私たちは初心者なので、中〜初級コースのFrorest Routeを半分ほどしました。

20230202_2_kapotto_bike.jpg


とっても綺麗なニュージーランドの天然林を眺めながら通れるコースで、初心者の私でも十分に危険なく楽しめました。本当におすすめです!!!Redwoodsも綺麗でしたが、もしマウンテンバイクが好きな方は、いろいろなコースが選べるこのWhakarewarewa Forest Parkはお勧めです!!

が、しかし!
非常に楽しかったのは良かったのですが、まさかのRedwoodsでバイクのタイヤがパンクしてしまいました。。。マウンテンバイクをする前は、しっかりタイヤの空気圧を確認しなければいけないな、と反省です。。

次回は、ついにレンタカーを借りて、少し遠出の旅についてお話しします!



ではまた次回!


ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!


Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!


(kapotto)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(0) | NZ Life