.

2023年01月30日

ロトルアへ行ってきました!

キックオフNZのブログをご覧の皆様Kia Ora!!(*^^*)
kapottoです!

皆さんに良い年を!と伝えたあと、私とパートナーでロトルアに旅行に行きました。

私は一度ロトルアを訪れたことがあるのですが、北島を旅行した中で、私が一番良かったなと思った街がロトルアです。

ロトルアは、ロトルア湖という湖の南側にある町で、小さな丘と湖からなる素敵な街です。

ロトルアはマオリ語で、意味としてはSecond Lakeなんだそうです(マオリの祖先の人が2つ目に見つけた湖からSecondになったそうです。)Creter Lakeも名前の意味としてあるそう。


ロトルアの気候はクライストチャーチより年間気温の差が少なく、夏はカラッとしているけれど、オークランドに比べればそこまで暑くないので、非常に過ごしやすいと思います。私も夏にロトルアを訪れましたが、クライストチャーチより自然があって、気候も過ごしやすくて、こちらの方がいいなあ。なんて思ってしまいました。


また、地熱活動の活発な地域で、温泉もあり、また天然のMud Poolが見られます。私は、今回は無料でMud Poolが見られるKiurau Parkに行きました。

20230130_2_kapotto_kiurau2.jpg

20230130_1_kapotto_kiurau1.jpg

湯気がとても熱く、実際にお湯にもすこし触ってみたのですが、めちゃめちゃ熱いので、絶対にしないでください。

間欠泉を見るなら、マオリ村のTe Puiaがお勧めですが、丘に登ればマオリ村に行かなくても見られるらしいです。マオリの文化を知りたい方は、間欠泉+Mud Pool+マオリ文化を体験できる、マオリ村はお勧めです!


お金に余裕のある方は、私たちのAir bnbのHostがお勧めしていたMitai Maori Villeageがいいそうです。130ドルでツアー、ショー、マオリの伝統食が食べられるディナーがついています。(私たちは予算外でいけませんでした。。。)


ロトルアより少し南に行ったWaitapu Thermal Wonderlandは、様々な色のMud Poolが見られるみたいで、今度機会があれば行ってみたいなー。と思います。(私がロトルアに着いた日はクリスマス+2日間のホリデーで、まったくレンタルカーか借りられなかったので、ロトルア市内以外は見られませんでした。)


ロトルア市内は、市街地が一点に集中しているので、市街地だけを観光するなら半日あればいいと思いますが、それ以外に転々といろいろなアクティビティがあるので、最低でも3日は必要じゃないかなと思います!


次回は、ロトルアのアクティビティとお勧めのお店についてご紹介します!

ではまた次回!

 (Kapotto)
posted by キックオフNZ at 04:00 | Comment(0) | NZ Life

2023年01月26日

ニュージーランドでの留学を薦める理由

キックオフNZのブログをご覧の皆様Kia Ora!!(*^^*)
kapottoです!

今回は、実際にカナダ、オランダ、ニュージーランドと、留学を経験した私が、なかでもニュージーランドへの留学が暮らしやすいと思うポイントを紹介したいと思います。

ポイントは3つあります!

1.人がフレンドリーで暮らしやすい

ニュージーランドを薦める理由の一番は絶対にこれですね。

ニュージーランドでワーキングホリデーや留学に来たい人の多くが期待しているのは、自然が多い環境の中で勉強がしたいから。という人は多くいます。私も、ウェリントンの素敵な街並みや自然にあこがれてニュージーランドを選びましたが、それよりはるかに勝っているのが、人の気さくさです。

カナダやオランダといった国では、気候的に少し寒冷な地域であるため、人があまりOpen mimdではなく、現地の方となかなか仲良くなりにくいところがありました。

しかし、ニュージーランドに住んでいる方々は気さくで、見知らぬ人でも自分の話を良くしますし、基本的にとてもおおらかなので友人がいなくて不安だという人でも、知らない人でも簡単なコミュニケーションができるのは生活するうえで気が楽になれるポイントなのではないかと思います。

基本的に、フレンドリーな国民性ですが、関係を深めるためには、自分からいかないとなかなか仲良くなれないといシャイな一面もあるので、現地の方ともっと仲良くなりたいと思ったら、臆せずに自分からどんどん誘うことをお勧めします。


2.食事でのカルチャーショックが少ない

ニュージーランドは日本と同様、海に囲まれた島国で、いろんな種類の魚介類が漁れます。
特にキングサーモンの味は格別!!!!本当に美味しいです。刺身でも、加熱調理でも、脂がたっぷりのったサーモンを年中食べることができます。いくらは日本より安いですよ!

スナッパーと呼ばれる鯛は、日本より値段が安く鯛の味を味わうことができます。すこしぱさぱさした食感ですが、味は美味しいです。加熱処理して食べることをお勧めします。

このように、日本で見られる魚も売っていますし、アジア系移民が20パーセントを超えているので、アジアンスーパーも都市であればいくつもあり、日本食材が手に入りやすいので、高いですが、日本食は自分で作ればすこし安く食べることができると思います。


3.日本との時差が少ない

ニュージーランドと日本の時差は3時間。ニュージーランドがサマータイムに入れば4時間になります。

これは、英語圏の国の中でもオーストラリアに次いで時差が少なく、時差ぼけを感じやすい人にとってはメリットです。

私はカナダのトロントに留学していたことがありますが、時差は13時間。昼夜がほぼ逆転する環境+初めての海外生活のストレスで1週間ほどほぼほぼ寝られない日々が続きました。これはかなりきつい経験でした。

また、家族と電話ができる時間も限られていたので、つらかったことを思い出します。しかし、ニュージーランドはニュージーランドの夕方、日本の午前中〜お昼でとても電話がしやすいので、家族とも頻繁に連絡をとることができます。それももあた、暮らしやすさの一つではないかなと思います。

こういった理由から、英語圏留学でニュージーランドはとても過ごしやすいと思います。皆さんも、英語圏で留学を考えているのであれば、ニュージーランドはお勧めですよ!

ではまた次回!


ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!

Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!

(kapotto)
posted by キックオフNZ at 06:48 | Comment(0) | 留学準備

2023年01月23日

あけましておめでとうございます!!

キックオフNZのブログをご覧の皆様Kia Ora!!(*^^*)
kapottoです!

皆さん、あけましておめでとうございます!2023年!!

去年はいろいろと悲しい事件や訃報がありましたが、新年から、日本では有名な芸能人の方々が結婚を発表され、少し嬉しいニュースがありましたね。今年は皆さんにも、世界的にも、去年より良い一年になれば嬉しいなと願うばかりです。

さて、皆さんのお年とりはどうでしたか?私は4年間、日本のお正月を過ごしていないので、とても日本のお正月が恋しいです。母がおせちの写真を送ってきて、お正月恒例の芸能人格付けチェックを見れず、悔しい気持ちと恋しい気持ちでいっぱいです。

日本のお正月というのは、特に日本特有の伝統行事ですので、それを味わえないというのは、とてもさみしいです。これは海外に住んでいる人あるあるの日本の恋しさではないでしょうか。

ニュージーランドは、夏の年越しで、西欧文化では、クリスマスは家族行事ですが、年越しというのは友人などとパーティーをして楽しみながら迎えるのが一般的です。

夏の年越し+友人とパーティーで、全く日本とは違う環境なのでとても面白いとは思いますが、何年も日本での年越しをしていないと、本当に新年なのかな。と思ってしまいます。

今年の元旦は、友人と一緒に元旦ハイキングをしました。

クライストチャーチから車で1時間ほどにある、オックスフォード山1364mにはいくつかハイキングコースがあります。残念ながらオックスフォード山の頂上までは8時間以上かかってしまうので、そのハイキングコースは断念し、そこのハイキングコースの一部にあるRyde Fallsという綺麗な滝を見に、往復4時間コースを歩きました。

20230123_1_kapotto_new year fall.jpg

綺麗な滝を見ながらランチを食べて、元旦から綺麗な自然を見ることができたので、とても充実した新年一日目となりました。

そこまで辛くないと思っていたのですが、最近3時間以上のハイキングを全くしていなかったので、車まで戻ったころには足が棒になっていました。。

2月の終わりにはアベルタスマンという有名なハイキングコースにトライする予定なので、こんな事で悲鳴をあげていてはいけません!もっとそれまでにいくつかハイキングコースに行って、慣れておかなければいけないなと思いました。

私の今年の最初の目的は、ニュージーランド生活を楽しむことです。私のニュージーランド生活も残り2か月と、わずかになってきました。次の国はノルウェーで、地球の反対側へ行く予定なので、ニュージーランドにいつ帰ってこられるかわかりません。なので今のうちにニュージーランド生活をもっと楽しみたいと思います。

皆さんは、今年の目標はなんですか?良かったらシェアしてくださいね!

では、今年もよろしくお願いします。


ニュージーランドのココが知りたい!などのご質問や、要望など、
私のわかる範囲でお応えしていきたいなと思いますので、
コメントお待ちしています!

Au revoir!
See you soon!
Ka kite ano!

(kapotto)

posted by キックオフNZ at 02:00 | Comment(0) | NZ Life
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。